dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 なぜ、女の人は好きな人はとことん好きで、嫌いな人はとことん嫌いになってしまうのでしょうか?
 女性の方が、好きな人と嫌いな人とでは、例えば体を触られて気持ちいいか気持ち悪いかが全然違いますし、一緒に話すだけでも快か不快かが全然違います。職場に嫌いな人がいるっていう人も女性の方が多いと思います。
 男性ではありえないくらい細かいことで(ご飯を奢ってくれなかったとか)他人の事を嫌いになったり、好きになったりしますよね。また、人のことをウザイとかキモイとか言うのは男より女の方が多そう。
 僕は好きな人には執着せず、嫌いな人にはさほど不快に感じない人が理想ですし、細かいことを気にせず、他人をうざいとか気持ち悪いとあまり思わない人はすばらしい女性だと思います。皆さんはどう思われますか?
 でも残念なことにそういう鈍感?な女性はなかなか見つかりませんね。なぜ男より女の方が好き嫌いが激しいのでしょうか?
 

A 回答 (8件)

簡単に回答します。



多分、子供の頃からの生育環境の違いだとおもいますよ。
わかりやすく言うと、小学生の頃女の子は必ず仲の良いグループ作りますよね。(5人くらいで)男は多少仲の良い悪いはあっても、女の子ほどいつもいっしょにいないと思います。このころから、自分にとってもっとも良い環境を作る、見つける、こういったスキルが身についてるので、自然と合わない人を肌で感じうまくさけるのではないですか?
とわたしは考えてます。

ですから露骨に拒否する人は少ないとおもいますよ。
年齢によるちがいもありますが。
    • good
    • 3

よくこの現象に気がつきましたね。



回答の趣旨はNo.6の方と同じです。

女性は一度に一人の異性からの子供しか妊娠できません。(当然です。)ですから、ある時点で一人だけの異性を選択する必要があるのです。その為に、一人を選択した後はそれ以外を拒絶するように出来ているのです。

そういう生理的構造と言ってもいいかもしれませんし、本能と言っていいかも知れません。
    • good
    • 9

女性でも理性的な人はいますよ。

私もそうですし(笑)。
他人のことをきもいとかうざいとか言う女が嫌いです。こういう
私は男っぽいのかも。
回答になってはいないけれど、女にも色々ってことを言いたいのです。
あと、女性はおしゃべりで盛り上がるのが好きだから、それほど
感じていなくても、「あの人きもい」とか言ったりするものですよ。
周りと仲良くなるために、共通の認識?を持つのがてっとりばやいから、共通の敵をつくるのです。だから、きもいとかうざいっていっても、本気で思っているわけでなく、単なる話題作りの表面的な軽い気持ちなんですよ。
根っこの部分で、好き嫌いが激しいのは本当は男性かと思います。
    • good
    • 9

こんにちは。


大元は子孫を残す為の必要上ではないでしょうか。

女性は子供を産みますし育児も主にやります。
これは原始時代、まだマンモスを取りに行っては踏み潰されていた頃から今まで変わる事はありませんでした。
男性の育児参加とはレベルが違いますし、出産にいたっては代行できません。

子孫を残す、という使命から、女性はより良いと思われる男性を選ぶ必要がありますので、そもそも選り好みが激しく出来ていると考えられます。

男性では、より良い子孫を残す、というより、自分の子供を残す、というように同じ子孫を残す使命でも考え方が違います。
自分では子供を生めないので、女性に頼むしかありませんから、少々の事は妥協して生んでくれる人を探すしかないわけです。

また、猫などもそうですが、妊娠中、育児中、募集中?では明らかに行動、雄に対する態度も違います。
気まぐれなのはその名残ではないでしょうか。
    • good
    • 4

これまで女性の上司を見ていて「好き嫌いが激しいなあ」と思うことがよくありました。


田中真紀子さんもそうです。お父さんの角栄氏は清濁併せ呑むの心境をもっていましたが、彼女にはそれがない。
いまよく考えてみましたが、恐らく肉体的な強さに関係があるんじゃないかなと思います。
男は強い。女は弱い。
弱い人はどうしても好き嫌いが激しくなるのだと思います。
男は嫌な奴がいても身体が強いからなんとかできる。しかし女性は逃げるしかない。そして防衛本能が働く。その人を嫌い、近づこうとしない。反対に好きになるとその人とタッグを組みたがる。防衛本能が働く訳です。そういうところじゃないかな。いま考えた付け焼刃なので自信はないけど・・・
    • good
    • 3

>なぜ男より女の方が好き嫌いが激しいのでしょうか?



色々回答は出るでしょうが、これは正解のない質問かも知れません。

最大公約数的に言えそうな気がするのは、好き嫌いを判断するにあたって、男は理性的打算を優先し、女は感情的直感をどちらかと言えば優先している・・その根本差ではないのかなと私的には思っています。
    • good
    • 1

うーん、男にだって好き嫌いが激しいタイプは居ますよ。


しかし、あなたの質問の意図とはズレたことを書きますが、
女性が気分屋なのは事実です。
「女心と秋の空」でしたっけ?
とにかく、秋の空模様のように、女は気分が変わるとのこと。
これは、生理と関係があるらしいです。
ホルモンが影響してるんだとか。
要するに、ある時は平気だったことが、ある時は気に障ったりとか
色々と一貫性が無いらしいです。
つまり、男が気にしないようなタイミングでも、女にとっては
NGだったりするのかもしれませんね。
    • good
    • 6

女性は感受性が豊かな方が多く、感性で考える方が多いような感じがします。


数年前にヒットした本で「話を聞かない男、地図が読めない女」というのがあります。
男性の脳と女性の脳は造りが違うと書かれています。
その本を読まれれば女性に対する考え方が変わるかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!