dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャスをよく聞くようになりました。
少し前に発売していた、ユニバーサルジャズの廉価版1100円で売られたいたものをかなり持っています。
店頭やネットショップなどには、同じアルバムの、20ビットリマスター、24ビットリマスター、なんてのをよく見かけます。ジャズなので、演奏は全く同じはずなんですが、買いなおす価値が有るぐらい、音が違うものなんでしょうか?
ステレオシステムはアンプ、デノンMPA-390、スピーカー、モニターオーディオ ブロンズBR2、なのでそれほど高価なものではありませんが、どうなんでしょうか?
 またEMIからRVGリマスターが国内版で出ていますが、輸入版のRVGとは、ほぼ同じ音質なんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

マスタリングとは、最終的にCDに収録する音質を決定する工程です。


リマスタリングは、それをやり直したということです。

特に数十年前の録音だと、最新の技術でリマスタリングすることにより、
同じ録音であっても音が大きく改善される可能性が高いのです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1968860

あくまでそれは「可能性が高い」というだけで、
実際に改善されたかどうかは自分の耳で確かめるしかないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ一枚しか試してないですが、マイルスデイヴィス、リラクシン、廉価版1100円、とビクターの紙ジャケシリーズの物を聞き比べてみました。確かにベースの音などはリマスターの方がクリアーに聞こえますね。が、廉価版の方が全体のバランスはいいのかな?とも思います。録音に不満を覚える版を聞き比べていく事にしました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!