電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日の日本経済新聞によると、「お酒をまったく飲まない」か「お酒を飲む回数はひと月に1回以下」と答えた割合は、30代では27.6%だが、20代の若者では34.4%と多く、飲酒への興味の低下が著しいと書いてありました。

一体、どういう理由で、お酒を飲まない若者が増えているのでしょうか?

若いとお金がないから飲まないということも考えましたが、酒飲みはお金がなくても飲みますよね。タバコと同じような理由でしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

酒を飲まなくても済む、という状況が増えた、ということだと思います。



一昔前まででは、上司に付き合って酒を飲みに行かされる。
酒が苦手でも、無理矢理にでも飲むよう強要される。
酒を飲めない奴はダメな奴だ。
こんな無茶苦茶な理屈がまかり通っていた時代があります。

最近になってようやく、元々の体質から酒を飲めない人がいる。そういう人に酒を強要するのは、良くないことである。
また、飲酒運転などに対する視線が厳しくなった…などから、酒を飲まない、ということも増えたでしょう。

3割くらいの人が、普段、殆ど酒を飲まない、というのは、それほど極端な数字では無いと思います。
むしろ、これまでの何でもかんでも、酒がなければ人間関係が巧く回らない、と言っていた時代が異常なのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひどい話ですが、No.17の方が書いておられるように、いまだに続いているようですね。いずれにせよ、酒がなければ人間関係がうまく回らないという状況は異常であって、若い人を中心に更にシフトしていくような気がします。お酒を無理強いするような中高年は健康上のトラブルが多いので、早く死んでしまうかもしれません。

お礼日時:2007/08/27 01:41

・無理に酒を勧める人が減った


・飲酒運転罰則強化

特に、飲酒運転の罰則強化が大きい気がしますね。
自分も法改正される前は飲酒運転してましたし、まわりも普通にしてた気がします。
法改正後は居酒屋に行っても皆、ウーロン茶しか飲まなくなった気がしますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に酒をすすめる人が減ったというより、若い人を中心に、断る人が増えたのだと思います。
また、法改正以前にも、飲酒運転をしない人は沢山いました。私自身、していた人も知っていますが、どうも人格が・・・。罰則がゆるくても、危険性も認識しないで飲酒運転していたなんていう人はモラルが低すぎますね・・・。「飲酒運転をする人は信用できない」というアンケート結果があります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3099711.html

お礼日時:2007/08/27 01:51

酒よりも魅力的なものが世の中に溢れているからだと思います。



しかも若者はお金が無いですから、酒と遊びどちらかを選ぶなら
色々楽しめる遊びを取る人がほとんどと思われます。

年をとると、家に帰ってきたらもう疲れてるんで酒飲んで寝る!
というのが多くなると思いますが、若者の場合は
電話だったりネットだったり、漫画喫茶に泊まったりゲーセン行ったり
色々出来るので、酒の優先度がかなり低いのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ魅力的なものが増えることは、いいことだと思います。
別に、酒を飲まなくても、普通に寝ればいいのに・・・。年とった人みたいに、酒しか興味がないほうが問題だと思います。

お礼日時:2007/08/27 01:46

質問者さんは年配の方なのでしょうか?


年配の上司などの「酒を飲め、飲めないやつはだめなやつ、つまらんやつだ」的な態度には本当に辟易します。
私は飲むと数十分で頭痛がしてくるので絶対お断りする様にしています。最近はそれが許される様になってきていますが、昔は上司の勧めた酒は無理をしてでも飲んでいたんでしょうね。
ちなみに私は上司のつまらんオヤジギャグも徹底的に無視しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も、20代で、お酒は飲みません。新聞で「飲酒への興味への低下」と書かれると、飲まないことが悪いような言い方をされる気分になりますよね。お気持ちよく分かります。
飲まない=若者、飲む=オヤジという図式が出来てきたのかもしれません。

お礼日時:2007/08/27 01:44

あくまで私個人の話ですが・・・・



親が酒飲みで、子供の時にだいぶ嫌な思いをしたので
根本的に酒自体に嫌悪感があります。

付き合いで飲むことはありますが、まず確実にプライベートでは飲まないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、親世代のアルコール依存症や泥酔を見ていると、その下の世代は飲酒に関して悪いイメージを持っている可能性があります。そういう若者が増えているのかもしれません。

お礼日時:2007/08/27 01:42

飲むと酔っぱらって趣味の読書やインターネット、映画鑑賞などに集中出来くなってしまうので(途中で眠くなってしまう)、平日の夜は家ではあまり飲みませんね。



あと、休日は休日で、いざどこか行こうかとなった時に車に乗れなくなってしまうので、あまり飲みません。

デートでは彼女がお酒がダメなので飲みません。
友人の集まりなどで飲みますが、それが月に一度あるかないか、って感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。中高年と違って、いろいろやりたいことがあると、お酒を飲むと出来なくなってしまうのですね。

お礼日時:2007/08/27 01:38

お酒には 「嗜好」と「ストレス発散」があるように思うのですが、


嗜好の面では今も
ブランド焼酎とかありますし おいしいものは若者も好きだと思います。

ストレス発散の面では
お酒がまず思いつくような中年以上よりは
若者のほうが 「多様」にストレス発散する選択肢があるのかな、
と思いますよ。 (ジム、マッサージ、漫画喫茶、など中年はあまり
見かけませんしね)
それで相対的に減少していると考えます。

学生がアホみたいに量を飲んで騒ぐのは 変わらない気もします。。
私も含めて。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは一部の学生だけでしょう。先日も、山梨大学の学生がアルコール中毒で死亡したニュースを見ました。学生は勉強が本分なのに、みんなが酒を飲んで大騒ぎしているみたいな言い方だと、ダブルスクールをして将来に備えている大学生が聞くと怒りそうですね。。

お礼日時:2007/08/27 01:37

このデータからですと、「若年層ほどお酒を飲む頻度が低い」ということは分かりますが、


「お酒を飲まない若者が増えている」ということは分からないと思います。

「若年層ほどお酒を飲む頻度が低い」の理由として考えられるのは
・収入面
・まだお酒を飲み慣れていない
・上の年代よりも勤め人が少なく、同僚や上司と帰りに一杯の機会が少ない
などでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去のデータからすると、増えているのだそうです。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/287/287076.html

お礼日時:2007/08/27 01:35

その数字はどこまで信用出来るかは判りませんが呑まない理由は、


そんなに毎日飲みたい程うまくないからです。
日本の酒を呑む人間の常識の無さも原因じゃないでしょうか?

酒を呑んだら何をしても構わないというように周囲に迷惑をかける、一緒に呑んでいると嫌な愚痴を聞かされる。
酒を呑んでれば何をやっても構わないと誤解している人が多く、そういう人たちと絶対に飲みたくないだけです
ですので周囲に迷惑をかけない、酒を呑んでも態度を変えたりしない友人とならよく呑みますね


あと、上の年代の人は酒を習慣化しているからでしょうね。
毎晩仕事を終えて帰ったら絶対晩酌をしなければならないとでも思っているんじゃないでしょうか? また酒は夜に呑むものと思い込んでるとも

個人的には
 なぜ仕事が終わって帰ってから呑まないといけない?
 なぜ夜じゃないといけない?
と思っています(晩酌をしている人間に聞いても明確な理由などのまともな答えは返ってこないですね。当たり前でしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒を飲む人間が非常識、確かにそう思います。
だけど、酒を飲む回答者さんが、非常識な人達を止めたり、規制してくれたりしてくれるわけでもない。とすると、飲まない人の仲間ではなく、非常識な酒飲みの仲間と部類分けになると思います。

お礼日時:2007/08/27 01:32

酒を飲まなきゃやっていられないような状態にならないからではないでしょうか?



最近の若い人は嫌になればすぐに辞めたり、その問題から逃げてしまったりする事が多く、我慢して何とか続けることが少ないのではないでしょうか?
にっちもさっちもいかなく逃げられない状況に陥ってしまうと、とりあえず酒でも飲んで一時的に忘れたくなります。

昔サラリーマン時代はそうした理由で飲んでいたような気がします。いまはそれほど追い込まれることもないので、月に1度ぐらいしか飲むことはありません。
でも今でも何か問題が発生し、精神的に追い込まれることがあると、酒を飲みたくなることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはないでしょう。高度経済成長は大昔、バブルもはじけ、リストラされたり、企業も成果主義を導入し、年功序列もなくなり、競争も激しくなりました。若者のジニ指数も増えて、追い込まれる人は増えていると思いますよ。回答者さんが、たまたま、若者をコキ使える立場にいるからだと思います。
それに、酒に逃げているようでイメージが悪いですね。そういう姿を若者が嫌うのかもしれません。

お礼日時:2007/08/27 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!