いちばん失敗した人決定戦

昨日の日本経済新聞によると、「お酒をまったく飲まない」か「お酒を飲む回数はひと月に1回以下」と答えた割合は、30代では27.6%だが、20代の若者では34.4%と多く、飲酒への興味の低下が著しいと書いてありました。

一体、どういう理由で、お酒を飲まない若者が増えているのでしょうか?

若いとお金がないから飲まないということも考えましたが、酒飲みはお金がなくても飲みますよね。タバコと同じような理由でしょうか?

A 回答 (19件中11~19件)

自分は20代の若者です。


が、まさにそれに当てはまります。
理由は特に飲みたいとも思わない、からですかねぇ・・・
別に嫌いなわけではありません。ビールなんかは好きです。
職場の人達もお酒が苦手なためいわゆる「飲みにケーション」てやつはほとんどないですが、プライベートでもそれこそ半年に1回古い友人と軽く飲む位です。だから、泥酔というのもどういうものなのか、なんで記憶が無くなるのかまったくわかりませんし理解できません。

酒は嫌いじゃないですが、「酒の席」というものはあまり好きではないからそれも理由かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要するに、お酒に興味がない人が増えたということなんでしょうね。酒の席=泥酔という風潮がありますが、泥酔されると迷惑以外のなにものでもないですよ。

お礼日時:2007/08/27 01:25

一言でいうなら世の中の変化ではないでしょうか?



娯楽の増加、人づきあいの減少などが要因だと思います。私はお酒自体嫌いですし、飲んで酔っているような状況では勉強しても頭に入ってこないので時間の無駄だと思って、なるべく会社の人とお酒飲みには行かないようにしています。

飲みに行くにしても1杯だけにして時間の無駄にならないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに変化ですよね。人づきあいが本当に減少しているのか、疑問に思うところでありますが、回答者さんのように、お酒が時間の無駄と考える人が増えてきたのかもしれません。

お礼日時:2007/08/27 01:24

そもそも、お酒に興味のない人が3割いたところで別におかしくはないのでは?


興味が低下したのではなく、
本音(お酒に興味がない事)を言っても許される時代になっただけだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別におかしいと思いませんが、「飲酒への興味が低下」と記者のつけた見出しがあり、あたかも悪いことのような書き方をされていたので、おかしいと考える人もいるのでしょう。

お礼日時:2007/08/27 01:22

世の中の変化でしょう。


・酒以外の娯楽が増えた。特にパソコンや携帯が普及し、娯楽施設などの情報が取得しやすくなった。最近は野球だけでなくサッカーも若い人には人気でしょうから。
・人付き合いの減少。引越しても隣にも挨拶しない、隣の顔すら知らなかったり、会社でも社員旅行がなくなるなど個人主義?となっている。
・個人消費が少なくなった。今は景気が回復しつつあるとはいえ、バブル期に比べたら個人消費は激減しましたから。

車で何処か出かけるにしても、飲酒したら運転できなくなりますしね。特に今飲酒運転が社会問題になってますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒を飲まない人が増えた時代になってきた、ということですね。

お礼日時:2007/08/27 01:20

身体的な理由があるようです。


おそらく10数パーセントはいらっしゃるのではないでしょうか。

飲みたいけど、飲めない人が増えているようです。
飲むと極端に赤くなり吐く人、気分が悪くなる人、青ざめる人など様々なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身体的な理由でお酒が飲めない人の割合は、昔から同じだと思いますよ。飲めるのに飲まない人が増えたのでしょう。

お礼日時:2007/08/27 01:18

多分、質問者さまの言う「若者」の部類に入るであろう、20代の野郎です。



私自身、仕事が終わった後とか土日とかはお酒を飲みません。
というのも、お酒の楽しさが分からないんです。
結構、ドライなのかもしれませんが、
仕事が終わってから仕事仲間と遊びたいとは思いませんし、
仕事が終わってからのお酒の楽しみが全くと言っていいほど分からないのです。

むしろ、お酒を飲むならば家に帰ってPCとかもっと別にある、
好きなことをやりたいと思っています。

あくまでも、私自身のお酒を飲まない理由ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の仲間って「友達」ではなく、競争相手のようなものですから、わざわざ飲みに行くのが嫌な人もいるでしょうね。まして、家族じゃありませんから。かなり、参考になりました。

お礼日時:2007/08/27 01:17

昭和時代を思い出してほしいのですけど、若者は集まって酒を飲み、語り合ったり無茶をやったりしていました。


今の若者はネットなどで遊ぶようになり、集まってということが少なくなってきたのではないかな。
一人でネットをやりながら酒を飲んでも今一ですから、飲まない、そういう習慣が付いたことと、もう1点は飲酒運転の強化かな。
以前は田舎に行くと居酒屋に駐車場があり、時効ですから白状すると、私も帰省して仲間と飲んで実家に帰り、交差点で止まるごとに気持ちが悪くて吐いたということもありました、もう四半世紀も前ですけど。
今時こんなことをやったら豚箱で一晩ということになってしまいます。
田舎ですとどうしても足は自動車ですから、飲みませんね、われわれでも終電を気にしてちびちびやっていますから、若者でも素面でということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットや携帯などの普及で、より多くの人と知り合いになれる分、その人達と飲みに行こうとなってもいいわけです。だから、ネットが原因とは限らないような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 01:15

娯楽が多様化しているからではないでしょうか?


ヒトとの付き合いも、ネットなどの間接的な接触が徐々に増えてきていますし、それも一因でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娯楽の多様化も一因かもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/27 01:12

私の息子は上は酒飲みです。



下の息子はほとんど飲みません。
理由は、いつでも運転出来るように待機していたいからです。

彼女の呼び出しにいつでも車でいけるように
飲まないでいました。

お前は彼女のアッシーか!
と突っ込みたいけれど、やめておきました。
飲酒運転は法律違反です。

らぶらぶが楽しそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のろけ話ですか。確かに、飲酒より、恋愛の方がずっと楽しいでしょうね(笑)。

お礼日時:2007/08/27 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!