dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かんじへんかん が できなくなってしまいました。
このとおり ひらがなとカタカナ しかできません。
かいけつのよいアイデア があればおしえてください。

もちろん ふざけているわけではありあません。

よみにくくて もうしわけありませんが どうぞ よろしく おねがいいたします。

A 回答 (5件)

私もよくそうなることがあります。

原因は未だに不明(恐らくどこかのキーを押してしまっている)なのですが、解決方法はわかりました。同じ症状でしたらお試しください。

【方法】
  (MS-IMEを使っていることが条件です)
  1.日本語入力可能な状態にする(メモ帳を起動して入力待ちにする、など)
  2."Ctrl"キーと"変換"キーを同時に押す
  3.ポップアップで表示されたメニュー中の「変換モード」->「一般」を選択する

いかがでしょうか?
MS-IMEのメニューアイコンが表示されていれば、上記方法でなくても「変換モード」部分で「一般」を選択すればOKです。(逆に言うと、恐らくkorosuke-sさんのPCではいつの間にか「無変換」モードになってしまっているのではないでしょうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
無事、漢字に変換ができました。
またなにか問題がおきましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/26 20:37

まずはコントロールパネルを開いて,「地域と言語のオプション」


→「言語」→テキストサービスと入力言語の「詳細」で
規定の言語の設定を調べてみてください。

ここに
「日本語-Microsoft Natural input 2003」などと出ていなければ
サービスが起動していませんので,その下のインストールしているサービスから選んでください。
ひょっとしてここに何も表示されていない場合には,サービス自身を削除してしまった可能性もあります。

ところで,
[Alt]+[半角/全角]の同時押しでIMEをONにするというのはやってみましたよね?
ま,ひらがなが打てるということは,そこは動いていると思われますので,あとはIMEの設定でちゃんと辞書が設定されているかがポイントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
無事、漢字に変換ができました。
またなにか問題がおきましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/26 20:38

辞書ファイルが壊れたのではないでしょうか。

そんなときのために辞書は常にバックアップをとっておくべきものです。もしコンピュ-タを二台使っているなら、もう一台の方からコピーすれば簡単に復元できます。他の人から貰うこともできますが、これは折角いままで蓄えて来たユーザー登録の語彙がなくなってしまいます。その意味でもバックアップはこまめにとっておくことが望ましいですね。
 また、漢字変換システムを再インストールする手もあります。これも登録した語彙はすべて消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
無事、漢字に変換ができました。

PCに詳しくないもので、辞書のバックアップとは考えたこともありませんでした。
これからはこまめにバックアップを取ろうと思います。

またなにか問題がおきましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/26 20:39

パソコンを再起動してもなおりませんか。



少なくとも今まで何を試したのかを補足に加えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
無事、漢字に変換ができました。

再起動をやってみましたが直りませんでしたが、なんとか直すことができました。

またなにか問題がおきましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/26 20:41

こんにちは。


取り敢えず
http://ajaxime.chasen.org/

で当面をしのいで、原因をはっきりさせて対処すべきです。
MSIMEがダメになってしまったのなら、それを再インストールするとか、ですが、原因がわからないでおかしな事をやるとトラブルが深刻になる事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
無事、漢字に変換ができました。

サイト情報を教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

またなにか問題がおきましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/26 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!