dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単車その他の二輪車バイクは、例えば信号待ちとか渋滞でのろのろ運転の車と同じ車線の隙間を通って(追い越し車線を使うのではなく)、前方に抜け出しす運転を当然のごとく行っています。これは、交通ルール違反ですよね。どうして取り締まらないのでしょうか。

A 回答 (5件)

>ルールは危険防止のためにあるのだから、危険なことが、取り締まれないはず無いと思うのですけどね。

制限速度の1キロオーバーとはぜんぜん違う問題だと思いますよ。

あくまで「何故警察は取り締まらないのでしょうか?」という質問の答えとして「場合によって道交法違反にならないからです。」という回答をさせていただいたまでで、すり抜けが危険かどうかということとは別問題です。
これは私個人がすり抜け運転を是とするか非とするかとは全く関係ありません。ただ、道交法自体50年近く前に作られたものですから現在の状況に合致していない部分も非常に多く、大幅な改正も必要だとは思います。危険なことが取り締まれない、逆に意味の無いことで取り締まられる事に苛立ちを感じていると言う部分では質問者さんと同じなのかもしれません。

すり抜けが危険かどうか、という問題に関してはライダーとドライバー側双方の考え方や立場の違いがあるかもしれませんね。
ドライバーはバイクが危険だと思っていますし、ライダーはすり抜け自体が危険なのではなく、直前までウィンカーも出さずに針路変更してくる車や後ろも見ずに急にドアを全開にする車が危険なんだと思っているかもしれません。
また、ドライバーの中にもバイクはすり抜けをするもんだと思っている人も多く、バイクが車の列に並んで走ってると無理やり横スレスレを追い抜きかけてきたり、異常にあおってくる人もいます。その為仕方なくすり抜けをしている気の弱いライダーもたまにいたりします。
ここまでくると、ルール以外にもモラルが問われている気がしますね。

質問の回答として客観的な意見を述べただけでしたが、質問者さんが私個人の意見として意義を唱えているような気がしたので3度も回答させていただきました。気を悪くされたらごめんなさい。
車もバイクも、お互い安全運転を心掛けたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールの問題もあるのかもしれませんが、警察のやる気にも、問題あるのではないのかな。何か、自然でない意思が働いているように思うのですけどね。

お礼日時:2007/09/01 13:31

>自動車学校で教習を受けていた時、先にバイクが車線の左端で信号待ちしているとき、追いついて横に並ぶのは、しかられた記憶があるのですがね。



これは、横断歩道のある交差点から30m以内は追越しが禁止されいるからです。教官にしかられるのはあたりまえです。

>停止中の車の右でも左でもそこら中からすり抜けて、停止線の前に出てきて止まっているバイクなんて、年中行事のようにあるのに、取り締まっているのを見たこと無いのですけどね。

どこにお住まいかわかりませんが、都内ではたまに取り締まっていますよ。停止線の問題に関して言えば、停止線の前で停車している車もあたりまえのように見ますが滅多に取り締まっていませんよね。これも業界が警察に手をまわしているのでしょうか??
警察も暇じゃないですから、どんな違反でもすぐに捕まえるわけではありません。制限速度を1kmでもオーバーしたら捕まえますか?

こちらは道交法をもとに「同一車線上を追い抜くことが違反ではない」ことを説明しているのですから、それをどうしても「違反だ」と言いたいのであれば根拠を教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクのすり抜け運転が危険だ、禁止すべきだと思うのが、正常な思いなのか非常識なのかどうか、という問題だと思います。危険なことは禁止すべきであり、もしルールの不備の結果、取り締まれないのであればルールを改正するべきですよね。危険でないと思っているのは、バイクに乗っている人だけだと思います。ルールは危険防止のためにあるのだから、危険なことが、取り締まれないはず無いと思うのですけどね。制限速度の1キロオーバーとはぜんぜん違う問題だと思いますよ。

お礼日時:2007/08/31 08:04

追い禁とハミ禁の違いもあるのかと・・・



追い禁(追い越し禁止)の区間は、私の地域にはほとんどありません。
ハミ禁(車線を右側にはみ出して追い越しすることは禁止)の区間がほとんどです。
標識の差は、下の注意書きだけですから紛らわしいですよね。
http://www6.plala.or.jp/toshii/html/hyousiki.html


さて、左側から追い越したときはつかまります。
実際、私は捕まりました。(反省)
(もっとも、信号待ちではなく、ツーリング中でしたが)


違反切符には、違反項目がチェックされるようになっていますが、ちゃんと左側追い越しの違反項目もありました。

現実問題としては、信号待ちのパトカーの左側をすり抜けて先頭までノコノコ進んだとしても、パトカーはよっぽどうまく捕まえない限り、バイクに逃げられるのではないでしょうか?
(例えば、サイレンもランプもつけず、そーっと近づいてイキナリサイレンを鳴らして制止するとか・・・)
でも、こんな追跡は認められないかも知れませんね。実際、追跡中はサイレンとランプはつけてますし・・・
    • good
    • 0

仰るとおり、左側からの追い越しは通常は違反となると思います。


しかし、道交法上「同一車線上を2台が平行通行する」ことを制限する文言は見当たりません。
そして、道路を通行するのは4輪だけではなく、道交法上は基本的に2輪も4輪も「車両」として扱われます。自転車もです。
例えば、2輪が2輪を追い越す場合、片側2車線であってもこれは当然同一車線内で右から追い越すことに問題はありません。
道交法上、自転車は車道左側を走行する義務がありますが、これを4輪が追い越す場合にも同一車線上を通りますが道交法上は問題ありません。
以上のことから考えて、4輪の右側を2輪が同一車線上で追い越すことは違反には該当しません。これは、片側1車線だから可、2車線だと不可ということにもなりません。
これに関しては、警察等専門家も同じ意見だと思いますが(以前警察に聞いたので)、専門家の意見を求めたければカテを変えたほうがいいかもしれません。

すり抜けが違反か、ということでしたら道交法上は「すり抜け」の定義がありませんので「追い越し」の延長上として考えられると思います。
つまり、追越が認められる条件内ですりぬけをするのは違反ではない、ということになるじゃないでしょうか。
すり抜けを普通にしてる白バイがいることからもこれはわかると思います。

ただ、違反の可能性が高い追い越し、すり抜けをしている2輪も多くいますが、これに関しては取り締まっていることもあります。(黄色い線をまたぐとか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね。自動車学校で教習を受けていた時、先にバイクが車線の左端で信号待ちしているとき、追いついて横に並ぶのは、しかられた記憶があるのですがね。パトカーが違反運転だらけだから、取り締まれないのとちがいまかね。また、これが許されないと、バイクの便利さがほとんど無くなるので、業界が警察に手を回しているのじゃないのかな。停止中の車の右でも左でもそこら中からすり抜けて、停止線の前に出てきて止まっているバイクなんて、年中行事のようにあるのに、取り締まっているのを見たこと無いのですけどね。

お礼日時:2007/08/30 09:20

同一車線内での追い越し自体は違反ではないと思いますよ。


やり方によっては違反になりますが。

追い越しに関しては道路交通法第28条で規定されています。
車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄って通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。

この文面を見る限り、同一車線内で追い越すことを違反とする内容は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しかし、車線というのは一台が通行するためのものであり2台が平行運転するもので無いとおもいます。車線が無い場合の話を回答されているのだと思います。またこの回答であっても、通常のバイクの追い越しは左側の隙間を通ることが多いので、違反であるとおもいます。交通管理を行っている、警察等の専門家の意見を聞かせて欲しいと思います。

お礼日時:2007/08/29 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!