
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
不確かな、つまりウソ回答が多いです。
黄色の線は『追越しのための右側部分はみ出し通行禁止』というものです。禁止されているのは『はみ出し』ですが、全ての『はみ出し』ではなく『追越しのため』の『はみ出し』が禁止されているというものです。
ここで『追越し』とは何か?ということが問題になるわけです。追越しとは『車が進路を変えて、進行中の前の車の前方に出ること』です。
つまり『追越し』と認定されるには、以下の3つが必要となります。
・『進路を変えて』
・『進行中の前の車』
・『その車の前方に出ること』
です。
ここで質問に戻って考えれば明らかなように、「停車中のバス」は『進行中の前の車』ではないので、この横を通り過ぎるのは『追抜き』であり『追越し』にはあたりません。
なので『追越しのための右側部分はみ出し』にはならないので、右側にはみ出して『追抜い』ても何の違反にもならないということになります。
よく間違えられることですが、横を通り過ぎるのはただの『追抜き』であり『追越し』ではないわけですね。
しかし停車中のバスは、その前方から道路を横断しようとする歩行者が飛び出る可能性が高い道路も少なくありませんので、よく注意して走行するように心がけてください。
No.12
- 回答日時:
>・白の実線:はみ出し禁止
>・白の破線:はみ出しや追い越しが可能
違うよ。
半可通がよく書いている間違いですね。
中央線が有ろうと無かろうと一方通行路以外では道路中央より左側通行はみ出し禁止が大原則。
右側にでてよいのは通行十分な幅員が無い、急カーブなどで指示されている、支障物が有る、車両を追い越すときに限られます。
道路標識令では白の実線は「道路の右側部分にはみ出して通行してはならないことを特に示す必要がある道路に設置する場合」としていますが破線との道路交通法規制上の違いはありません。
実務上は十分な車線幅(3.5m)有るところは実線、それ以下だと破線が原則です。
No.10
- 回答日時:
停車中のバスを黄色の線をはみ出して抜くことは合法です。
しかし、走行中のバスを追い越すのは違法。
バスは停車か走行中かで、判断は分かれます。
追い越しと追い抜きの違いに注意してください。
自動車学校で学んだハズですが、多くの人は混同します。
経験から覚えてください。
No.9
- 回答日時:
まず、追い越しの定義が間違っていませんか?
追い越し、とは走行中の車が対象です。停車中の車両に対しては追い越しとは言いません(障害物回避と言うのかな?)
なので停車中のバスを追い越す、という表現は道交法上、正しい説明では無いかと。
No.6
- 回答日時:
黄色いラインは追い越し禁止ではないです、道路わきの表札に追い越し禁止を言う表札があって初めて追い越し禁止です。
はみ出し禁止がほとんどです、停車中の車は追い越しにはなりません。
停車中の車は障害物ですので、安全を確保して避けて通る場合はラインを越えても違反にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片側二車線の道路でバスが停留所に止まった時、追い抜かす?追い越さず?に後ろで待機していても問題ないで
運転免許・教習所
-
バスの停留所の手前30メートル以内は、追い越し禁止場所である。 これが×だそうですがイマイチ理解でき
交通科学
-
黄色いセンターラインって追い越し禁止ですよね? 今日車を運転していたら、黄色いセンターラインなのに後
その他(車)
-
-
4
黄色実線はみ出し禁止で路上駐車が居た場合は、はみ出さずに追い越せる場合
カスタマイズ(車)
-
5
黄色い線を越えて道路を横断しても良いですか?
カスタマイズ(車)
-
6
初歩的な交通ルールの質問なんですが…。
その他(車)
-
7
歩行者を避けて走るとき
運転免許・教習所
-
8
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
9
バスの追い抜き 判断失敗しました 対向車の距離離れてたから行くか迷ってたら対向車が近くに、来てて止ま
その他(交通機関・地図)
-
10
道路の黄色い中心線は追い越し禁止場所ですが
その他(法律)
-
11
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
卒検て、「停車してください」...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
自動車教習所での技能・停止の仕方
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
片側2車線の国道を右折したい。...
-
右折レーンに車がハザードをた...
-
一昨日、交通事故を起こしまし...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
ドライバー心理 田舎暮らしです...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
-
車両運転時に於いて、交差点で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
卒検て、「停車してください」...
-
教習所に通っています。路上教...
-
車走らせている時ハザードもた...
-
ここに一般車を駐停車するのは...
-
卒業検定で落ちてしまったので...
-
三叉路で相手に譲る時の合図と...
-
昼間、トンネル内や濃い霧の中...
-
車で路肩に駐車する時
-
特急停車駅について
-
アイドリングストップについて...
-
国道で停車はOK?
-
本免試験の問題で駐車できます...
-
運転時にお礼の仕方
-
路上での駐停車
-
駐車する時ハザードたきますか...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
信号待ちから二車線右折レーン...
おすすめ情報
<質問後、得た情報>
・白の実線:はみ出し禁止
・白の破線:はみ出しや追い越しが可能
・黄色の実線:追い越しのためのはみ出し禁止