A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
止まる時、左ウインカー付けてから止まる(でないとと、後ろの車は何のブレーキかわからん)→止まったらすぐハザードをたく。
これが後ろの車にわかりやすい止まり方です。でも、交通量が多い迷惑になりそうな所では、駐停車しないで下さい。
No.7
- 回答日時:
停車するときはウインカー。
夜間に停車しているときはハザード、またね尾灯です
法律では昼間に使用しろとは記載されていません
なので、昼間は使用しなくても違反ではありません
No.6
- 回答日時:
路上で駐停車は他の車から見れば、障害物だからハザードです、ゴルフでもハザードは障害の意味ですね。
逆に車庫入れ当のバックでハザード点灯を」見かけますが、個人的にはハザードは動くことはないと言う判断が正しいと思っています。
ハザード点灯でバックは、点灯ない以上に慎重に安全確認が必要なはずです。

No.4
- 回答日時:
路上に止まる場合 左ウインカーをつけて停車
その後必要に応じて
駐車の正式な合図は存在しません
停車ランプが有るならつける(外車にはついてる場合が多い)
夜間に駐車する場合はハザードもしくは尾灯をつけなければいけない、という規定もあります。
安全のためハザードが適してると思います。
ウインカーは決められた用途以外は厳密には「合図制限違反」になります ハザードが好ましいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ハザードは故障を周囲に知らせる為の物であり駐停車に用いるのは本来誤りです。
道路交通法ではハザードランプを使用する規程については有りますが、使ってはいけないと言う明確な規定は無いですね。
そこがザルであり、一部では駐停車時のハザードを明確に認めるべきと言う声もあるみたいですが、これでは童話の「オオカミと
少年」と同じになってしまい、故障車も駐停車して居る車も見分けがつかなくなる。(全てが三角表示板を置くとは思えないし)
あちらこちらで駐停車時にハザードを点滅させている車ばかりですが、日本の車は優秀なのに何でこんなに故障車ばかりなのか?
と皮肉っていますよ。(笑)
No.2
- 回答日時:
道路交通法では左ウインカーって、ちょっとビックリしました。
左ウインカーだと左折と間違えやすいため、ハザードをと、若い頃に先輩から聞いた記憶があり、ずっとそうだと思っていました。
現実的には、ハザード使ってる人が圧倒的に多い気がしますけれどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
教習所に通っています。路上教...
-
不思議なブラックバス
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
“黄色い実線” のセンターライン...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
クルマ移動のグーグル検索。 右...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
漢文が分かりません…
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
教習所の問題なんですが、、この3...
-
交差点付近にあるコンビニから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
卒検て、「停車してください」...
-
教習所に通っています。路上教...
-
ここに一般車を駐停車するのは...
-
車で路肩に駐車する時
-
卒業検定で落ちてしまったので...
-
路上での駐停車
-
運転時にお礼の仕方
-
一通の道を走っていたら逆走し...
-
特急停車駅について
-
停車中の貨物列車に乗って記念...
-
国道で停車はOK?
-
自動車教習所での技能・停止の仕方
-
昼間、トンネル内や濃い霧の中...
-
不思議なブラックバス
-
駐車する時ハザードたきますか...
-
6年算数時速96Kmで走る特急列...
-
車走らせている時ハザードもた...
おすすめ情報