アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 こんにちは。過去の質問を調べてみたのですが良く分からなかったので質問させていただきます。
 私は多くの日本人と同じように、お正月には神社とお寺の両方にお参り(普通は神社だけ?)して、クリスマスはそれなりに雰囲気を楽しみ、お盆には母の実家で灯篭をあげたりします。
 でも友達で創価学会に入っている子はクリスマスはともかく、初詣には行ったことがないといいます。基本的に神式とかに関わってはいけないんですよね?
 本人はあまり知られたくないらしく、そういうことはほとんど話さないし、私もあえて聞きません。下手に傷つけてしまうんじゃないかと思って初詣は毎年誘わないんですが。
 でも確か祇園祭には一緒に行ったことがあるんです。一緒にヨーロッパへ行ったときも、教会の見学とかは普通にしてました。
 どこまでなら他宗教と関わった行事でも許せるんでしょうか。信仰の程度にもよるんでしょうか?初詣でも、神社にではなくて、お寺へのお参りならいいのでしょうか。それともお寺も決まったとこしかだめなんでしょうか。
 本人に聞くべきなんでしょうけど、それまでにある程度の知識は入れておきたくて質問させていただきました。
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

うちは昔から創価学会ですが、「うちにはクリスマスはない!」と言われて育ちましたが、実はそれは宗教的にではなく、母の「財布事情」によるものでした・・・


私自身は今子どもとクリスマスを楽しんでますよ。
勿論その本当の意味とかは除けといて、ケーキやプレゼントなどでパーティーしたりですけど。
あと、初詣は地元の会館(帰省先でもいい)で新年勤行会っていうのがあって、仏様に1年の祈念をしに行きます。
用事があったらサボっちゃうけど。
神社と違ってお賽銭も要らず、読経をし、日蓮の書を読んで、ちょこっとお酒が配られて塩昆布をもらって帰ってきます。

神社のお祭りだったら、よく行きますよ。
ただ私は個人的にイヤなので、本堂とかには入りません。神輿もかつぎません。
お祭りで学会の人にばったり会っても全然当たり前ですが、もしも本堂にいたらかなり驚くでしょうね。
そういう感じで、他の宗教に対し、お賽銭や礼拝など供養になることをするのはナンセンスですが、行事として参加したりは、かえって地域に協力するという点でも、悪いこととは言われません。

他宗への供養がダメなので、お友だちは初詣には一緒には行けないと思います。
でも、「初詣って、学会は会館に行くんでしょ。私達は神社に行くから、帰りに待ち合わせして遊ぼうよ」って感じで言ってあげたら、とても喜ぶと思いますよ。
多分、みんなに嫌われるかな、と思って、あまり話をしたがらないんだと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

とても丁寧にお返事いただいてありがとうございます。
 重ねていくつか質問させていただいてもかまわないでしょうか。よろしかったらお答えください。 
 うちではけっこう初詣にお寺に行ったりもするんですけど(お寺はお正月でもすいててじっくり見られるし)、それもやっぱり日蓮宗のお寺じゃないとだめなんでしょうか?ちなみに除夜の鐘は?
 あと、お寺とか神社にしても有名なところならたいてい拝観料を取りますよね。あれもお布施の一種になると思うんですけど、他宗派のお寺なんかの場合、どう考えていらっしゃるんでしょう。
 それから新年勤行会っていうのは元旦ですか?私は元旦は家族で出かけて、友達とかとは二日以降に出かけることが多いんですが…。
 よろしくお願いします。

お礼日時:2002/08/04 18:32

NO.3のmujinkunです。


創価学会は、鎌倉時代に日蓮が開宗したものが、その後弟子によって枝分かれしたものの1つです。ですから日蓮宗にも数え切れない宗派があり、まったく別の組織であり、日蓮の教義の解釈自体が違うため、言ってしまえば対立した立場です。
ですから日蓮宗であっても、本尊も違ったりします(日蓮を仏として祈りの対象にする創価学会、釈迦を仏とし釈迦像を拝む日蓮宗の派もあります)ので、学会員が会館以外に初詣をすることはないのです。
数年前までは、創価学会も日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)というお寺の派に属しておりましたが、創価学会自体の主義が僧侶というものをさほど重んじなかったために、お寺さんとやりかたが合わず(具体的なことを書くと日蓮正宗の方々に批判されるので遠慮しときます・・・)決別しました。
よって、お寺というものは創価学会にはなく、地域の会館に本尊を置いて、同じような行事(初詣、法事、結婚式、七五三、成人式)をしてくれます。
以前はお寺に行事の都度お布施を払っていましたが、会館ではそれが不要になり、そのかわり希望者は年に一度の寄金(私は毎年1万円してます)をし、会館運営、会館建設に使ってもらいます。
お寺のように歴史的イメージはないけれど、読経したり、手を合わせたりするのは、各行事同じような内容です。
弓矢(?)みたいのは売ってないですけどね。

拝観料・・・歴史的建造物と解釈できるもの、自分が見たいものであれば、払って入りますよ。
あくまでも祈りはしません。
あの意味なさそうな煙とか水とかには触れたくない~って気はします。
なんかみんな一生懸命体にあてたりしている姿がかえってキモイ。

新年勤行会は基本は1日ですが、会館によっては2日、3日とやってるところもあります。
基本的に清掃の日や休館日以外は、自由に入って参拝できるようにはなってるんですけどね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そうですか。大変よく分かりました。
来年のお正月は一緒に着物きてそこらへんをぷらぷらとお散歩でもして正月気分を楽しむくらいにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/05 10:44

以前に比べれば大分寛容・寛大になってると思います。


いや別に神輿を担ごうと(ご神体なければ)が鳥居を潜ろうと(謗法<ほうぼう>に染まらなければ)いいのです。
宗教色がないものであればいいのではないでしょうか?

大事なのは一人一人の信心の厚薄です。極端な話、悪知識・悪縁にふりまわさなければいいのです。
むしろ、この辺りを、とやかくいうのが日蓮正宗のほうです。身近な例をあげるとベートーベンの第9を合唱・演奏するのが外道礼賛!謗法とまでいい、もはや何をかいわんやです。

もちろん質問にあるように初日の出をみてもいいし、バレンタインデーにチョコを食べるもよし。クリスマスケーキも美味しいので食べます。もとより食べものに罪はありません。

また他の宗教とも対話しているのではないでしょうか?

やるやらないは、自由ですから、わからないことはどんどん聞いて納得していってほしいですね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

宗教色がない、ですか。難しいですね。
一般的に日本でやる年中行事やイベントは宗教色がかなり消えてますけど、それでも曲がりなりにも一応すべて宗教に由来してますもんね。
うーん。もうこうなったら本人に選択してもらうしかないのでしょうか。でも私としては絶対に遠慮とかで意志を曲げたりはしてほしくないんですよね。うーん。いろいろ考えてしまいます。
お返事、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 18:14

どの宗教も、本来なら別の宗教に接するべきではないです。

母がクリスチャンですが、知り合いの結婚式・葬式・入学式(とか、国旗に敬礼みたいな事など)、すべてやりません。自分の信仰するものに正直であるならば、どんな宗教でも、そうするべきだと私(無宗派)は思います。
ちなみに・・結婚式は教会、子供のお参りは神社、葬式はお寺で、クリスマスもお盆も・・というのは解せないので結婚式も子供関係の行事は何もしていません(-_-;)
(※クリスチャンの母の実家は神社です 笑)

ただし、建物など、歴史的な史跡は、宗教云々を横に置いてでも、見学する価値があると思いますので__見学はいいけど、お祈りや、お払いなどに参加しなければ良いということかも知れません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速お返事いただいてありがとうございます。
いろんな意見の方がいらっしゃいますね。この何でもかんでも混ぜこぜという年中行事は、信仰の深い方にとっては不思議でたまらないだろうし、もしかしたらとても無礼だと思われるかもしれませんが、私個人としてはこれが近代から現代にかけての日本の文化の根本かなぁとも思うので、それなりに理解をし、接しているつもりです。
あれ?なんか話が大きくなってしまいましたね。私は単に友達と行事を共有したいだけなんですけど。でもここに質問するとほんとにいろんな方の意見が聞けるので勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています