重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第2子予定だった子を、稽留流産と診断され手術して10日たちました。

基礎体温の排卵日を2週0日として、5週6日に2センチの胎嚢だけが確認されました。
形が真ん丸ではないけど、気にせずまた2週間後に来てねとの事でしたが、

2日後の、6週1日の日に肛門の奥から下腹部にかけて激痛があり、すぐ病院へ向かいましたが、車の中で鮮血が出ました。

内診してもらい、胎嚢はまだ残ってますが、これから生理みたいに塊が出てくると思います。おそらく流産でしょうとの事でした。

しかし出血も止まり、6週3日の日に再診。
『まだ胎嚢はあるが、胎嚢の中に白い影が見えるでしょ?これ血のかたまりです。胎芽も見えないし、稽留流産です。』と言われました。

胎嚢は前より成長してましたが、その中を半分ぐらい占めてるその白いモヤモヤが出血で、赤ちゃんが育つ見込みはないとの事。

6週6日に再診。『やはり胎嚢内には胎芽も卵黄のうも見えず、血の塊の影だけですね。早く手術しないと、また前みたいな激痛がきますよ』と言われました。
「もうほんとにダメなんですか…?」と聞くと、『だから3日前に言ったでしょ!流産だと!』と答えがあり、激痛が怖いし先生の言葉を信じて、その2日後の7週1日の日に掻爬手術を受けました。

その後ネットで流産の質問などを読んでたら、《6週に白い影しか見えなかったが、血のかたまりだと思われるその影は吸収され、8週には心拍が確認できた》との体験談があり、

もしかして私の白い影も、もう少し待ってあげたら消えてたのかもしれない…
赤ちゃんは生きてたのに、中絶してしまったの?
もしそうなら、とんでもない事をしてしまった…と考えてしまいました。

考えすぎでしょうか?
激痛と鮮血の日から手術まで、結局7日間。怖い先生に何も聞けず、決断は早過ぎたでしょうか?
そういう誤診はありえるのでしょうか?

長文で質問ばかりですいません。
みなさんのアドバイスが聞けたら幸いです。

A 回答 (3件)

#1です。



お礼、読ませて頂きました。子宮外妊娠ですか?!驚かれたでしょうね...

>つまり、掻爬手術は誤診だと先生は言ってました。
子宮外妊娠の場合、胎嚢によく似た偽物の袋が、子宮内に見られる事があり、今回は卵管に着床してるのを見逃し、無意味に偽物の胎嚢を掻き出したんだそうです。
誤診は誤診でも、えらいことになり、参っています。

「術後の出血、長引く高温、肛門奥の痛みがひどい」等、どれも今初めてお聞きしたことばかりなので、最初のご質問内容とは別の展開ですね、としか言えませんが...。
しかし、掻爬した内容物に絨毛組織があるかどうかを必ず調べているはず。それをしていなかったとすれば、もちろん大問題です。掻爬した内容物にも絨毛組織があったとしたら、子宮内外同時妊娠だったかも知れませんよ。珍しいことですが、ないことではありません。
まずは子宮外妊娠の適切な処置をされることが急がれますが、もしも今後、最初の病院での「誤診」を問題にされるようであれば、その点を重視されるのがいいと思います。
何度も辛い処置をされるのがお気の毒でなりませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

術後の出血や高温、痛みについては、別に分けてもうひとつ質問させてもらってました。

掻き出したものの成分の結果、手術した先生からは『異常無し』とだけ聞かされていました。

そして今私が入院してる別の病院の担当医が、その結果に不信に思い、検査した人に電話で確認した所、

『細胞が変化していたりする可能性もあり、妊娠組織らしきもの・思われるものはあったが、確かではない』
との病理結果

そんな微妙な結果なのに、堂々と『異常なし』と言っちゃうその先生は、いくら私が激痛で運びこまれようが、気絶しよーが、子宮の裏から、刺すような痛み・出血止まらん・高温続く…と質問しても、

子宮はキレイから…(自分のした手術の経過)そのうち治るやろうみたいな感じで、
子宮の画像ばっかりを映して、エコーで卵管をグリグリ探して見ることは1度もありませんでした。

さっき、丁寧に腹くう鏡手術の説明を受け、29日の昼から手術です
卵管温存も考えましたが、腫れがものすごいのと、卵管を残しても、またそこで子宮外妊娠がよく起こるらしく、薦められませんでした。切除にたくさんの不安があります。こうして話聞いてもらうだけで嬉しいです

お礼日時:2007/08/29 01:59

助産師の資格がありますが、現在は専業主婦で2人の男の子の母です。



医師の言うことが間違いだった(誤診)とは思いたくないですが、私だったら違う病院の別の医師にも診て貰い、それで納得した上で手術を受けていたと思います。

経膣エコーの場合、ちょっとした角度で子宮内に胎嚢が確認しにくい場合もあります。現に私が働いていた時、子宮外妊娠と診断された患者さんがよその病院で正常妊娠と分かった例もあります。
実は、なぜそれが分かったのかというと当時働いていた病院が産婦人科の医師不足で病棟閉鎖することになり、妊婦さんや婦人科の手術が必要そうな患者さんは他の病院を紹介していました。すると先方の病院からもお葉書で「ご紹介ありがとうございました・・・。」と返事が来るのですが、その際正常妊娠だったと書かれてあったのです。

妊娠6~7週あたりだと元々の月経周期の長い方は実際は4~5週に相当し(排卵日が遅れるため)、心拍が確認できないのも当然ですし、血腫があるだけで即流産とは通常診断しません。安静にして様子を見るでしょう。
流産の診断は子宮の中の状態だけでなく、総合的に判断するものです。患者さんの気持ちも無視して手術を即勧めるのは、私の予想ですとこのまま先々様子見て時間外(夜中)や休日に急に腹痛と出血で受診されるのがイヤという医師の単なる個人的な都合か、妊娠継続が難しい中ダラダラと時間ばかりが過ぎるのよりも早くリセットして、体を良くして次の妊娠体勢に入れるように・・・と言う親心なのかどちらかでしょうね。でもそんな割り切れるものではないのにと思います。
同じ流産の手術することなっても、患者さんの納得のいく形で進めてくれる病院が一番良いかと思います。

何だか余計不安を後押ししていますような回答になってしまって気を悪くしないで下さいね。患者は素人なので医師に強く言われると何も言えなくなってしまいますね。産婦人科の医師は長いお付き合いになるので、相性とかは重要なポイントですよ。

参考までに・・・
    • good
    • 1

こんにちは。



お気持ちはわかりますが...
ネットでどこの誰が発言しているのかわからない断片的な情報が、そのまま自分にそっくり当てはまると考える方がどうかしていますよ。その誰かのエコーを実際にご覧になったんですか?実際にご本人を何度も診察して診断された医師よりも、その方が信用に足ると??
もう一度言いますが、お気持ちは大変よくわかります(私も二度の稽留流産経験者です)が、プロはネットで検索して知るより遙かに多くの事例を実際に診ています。疑問に思われているようなことはなかったと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり術後の出血や高温が長引くのが気になり、朝ちがう病院へ行ってきました。

するとエコー右卵管が腫れているのが発見されました。異常な腫れと、毎日の肛門奥の痛みがひどいので、腹部CTを撮りました。


結果…卵管における子宮外妊娠


でした。今すぐ手術してくれるもらえる病院へ紹介され、明日に手術が決まりました。

つまり、掻爬手術は誤診だと先生は言ってました。

子宮外妊娠の場合、胎嚢によく似た偽物の袋が、子宮内に見られる事があり、今回は卵管に着床してるのを見逃し、無意味に偽物の胎嚢を掻き出したんだそうです。


誤診は誤診でも、えらいことになり、参っています。

明日の手術がんばります

お礼日時:2007/08/28 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!