dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠14週目ですが、相変わらずつわりが治まりません。
一番気になるのは、横になっていても動悸がしたりして、赤ちゃんが産める体なのか、心配になってしまいます。
この時期に動悸がする妊婦さんはいるのでしょうか?
経験のある方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

 私も妊娠14週目の妊婦です。

ちなみに二人目の妊娠です。

 一人目の時は気にならなかったのですが、今回は私も、かなり早い段階から動悸・めまいがあり、ひどく毎日ひどすぎる動悸に悩まされていました。 
 産婦人科の先生には、「あまりひどく、お辛い様でしたら おっしゃってください。専門医に見てもらいましょう。」と言われていました。
 食後や食事を急いで食べてしまったりすると 特にひどくなり、1時間ばかり横になっていればおさまりますが、すぐに再開したり・・・。 本当に不安で 何か他に合併症でもあるのではないか。。。と心配でたまりません。

 そんななか、以前 亡くなった父が飲んでいた「ういろう(透頂香)」という仁丹のような漢方のお薬が 動悸に良いというのを思い出し、 残っていた物を服用してみました。
 すると、嘘の様に動悸がピタリと止まりました!!!

 念のため、本店(小田原にある)へ電話して確認してみた所、 漢方なので妊婦が服用しても問題ない とのお答え。即答でしたよ! 安心できました。

 残念ながらこの「ういろう(透頂香)」は小田原へ行かないと手に入りませんが、もし本当にお辛くてお近くでしたら お求めに行かれるのもいいかとおもいます。

参考URL:http://www.uirou.co.jp/uiro.html
    • good
    • 0

妊娠15週の妊婦です★


同じく14週でもツワリが治まらず苦しみました(;;)
先週からご飯でオエッてする事がなくなったと思ったら
頭痛に動悸・・寒さのせいか肩こりや腰痛に耐えながら仕事してます
動悸は大きくなった子宮に臓器が圧迫されてなるそうですよっ
ワタシも夜になると「ドクドク」と心臓の音が聞こえる程脈打って
ヤバイ・・大丈夫かな?と不安になっていますが普通のようです。
今後ますます大きくなる子宮にいろんな不快症状が出るみたいですが
赤ちゃんの為!と思ってひたすら我慢ですね(^^;
    • good
    • 1

つわりが悪化する条件として胃炎、十二指腸潰瘍、甲状腺機能亢進症があります。


甲状腺というのは人間の体では代謝を司ります。活発にして汗をかいたり、神経を高ぶらせたりするホルモンです。
妊婦さんは基本的には甲状腺ホルモンが低くなります(妊娠中にアグレッシブになっては困るので)。ですが、妊娠初期は妊娠という環境になれるため妊娠初期一過性甲状腺機能亢進症という状態になります(本当にこのままの病名です)。甲状腺機能が下がればつわりもなくなりますし、動悸も減ると思います。ただたまにバセドウ病(一過性でない甲状腺機能亢進症)などのこともありますので16週こえてもよくならないときは甲状腺機能検査や心電図をうけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!