dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
この度、体外受精の末やっと妊娠することができました現在32歳の妊娠6週目の初マタです。

5週0日の検診の際、胎のうが確認できて7mmでした。
6週0日の検診の際、胎のうが11mmで、胎芽も確認でき2.2mmでした。その時に心拍も確認できました。
先生に大きさは大丈夫ですか?と聞いたところ、大丈夫ですよ~!とおっしゃっていたのですが、色々調べてみると週数のわりに、胎のうも胎芽も小さい気がします…。
胎のうもこの時期は1日1mmは大きくなると見ましたが、一週間で4mmしか大きくなっていない…
また来週検診はありますが心配です…この大きさは大丈夫でしょうか?

体外受精のため週数は間違いないです。
最初から出血や茶オリも腹痛なども全くなく、つわりのような症状もありません。
基礎体温もまだつけていますが、がくっと低温に下がったということはありません。

心配ばかりしていてもダメだと分かっているのですが、やっと授かれた命で気になっています。
体験談でも何でもいいのでご回答お願いします。

A 回答 (2件)

医学が進歩すればするほど、かえって心配事が増えますね。


私は22年前の今頃、妊娠した者です。男女双子です。もう、成人しています。
当時は、エコーで診て、心拍確認しても、大きさについては特に何も言われませんでした。ただ、2人の大きさが違っていたので「2人は2卵生であり、数日ちがいで受精している」と言われました。

つわりについては、死にたいくらいひどかったのですが、それは妊娠して3か月後のGWが最高でした。
それまでは、食べて吐いて、でしたが、GWはもう、何も食べられず、血を吐くくらいでした。

5~6週では、つわりはなかったと思います。ただし、双子なので、激しかったのだけは確かです。

それから、基礎体温はつけないほうがよいと思います。
私も当時、不妊治療で授かったので、気になって、妊娠確定後もずっとつけていましたが、医師から「もう、つけるのはやめましょう。かえって精神的によくないです」と言われました。つまり、着床して安定すると、自然に体温は下がっていくので、気にしないほうがいいよ、という意味です。

実は今、私も体外受精で授かろうとしています。高齢ですが、再婚し、相手が初婚で子どもを知らないからです。
赤ちゃんを抱っこさせたい、という気持ちでいっぱいです。
まだ、移植もしていないのですが、不安な気持ち、わかります。
でも、今の技術は格段に進歩していますね。本当にびっくりです。
クラスの1~2人以上が体外受精で生まれた子だそうですから。

どうか、おおらかに構えて、次の診察日を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先輩、しかも双子のお母さんからのお言葉、大変心強いです!
今は医療もネットも進んでいて、色々分かってしまうので不安もつきものですが、おおらかな気持ちでいないとだめですよね…
つわりも人それぞれ、今はまだないですが覚悟は必要ですね。
基礎体温も下がると不安になるのでやめたほうが良さそうですね…。

私も今回、体外受精を受ける前に説明会に参加したのですがかなりの人数がいて驚きましたが、それほど多いのですね!
JUNICHI208さんもどうか上手くいきますように!!

体験談なども頂き参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/02/06 19:29

まず初めに、専門である産科医が「大丈夫ですよ」と仰っているのに、専門家でもない我々が意見をしても意味はないですよ。



それにエコー測定には測定誤差がつきものですから、実測との1~2mmの違いなんて良くある事です。

また、妊娠初期のこの時期は、全て胎児の生命力に委ねるしかなく、母体としてできる事は体を冷やさないように注意をし、大らかで朗らかな妊婦生活を続け、受精卵の生命力を信じてあげることです。

勝手に不安がるのは、頑張っている赤ちゃんにも失礼ですよ。

お腹をさすりながら、「ママと一緒に頑張ろうね!」と語りかけてあげて下さい。

母子共に健康で元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、先生の大丈夫という言葉を信じないと今後もずっと不安になってしまいますよね…。
私が赤ちゃんの生命力を信じてあげて自信を持たないといけないですね!!
赤ちゃんに語りかけながら、不安な時期を乗り越えたいです。
心強いお言葉どうもありがとうございます!!

お礼日時:2017/02/06 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!