dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理痛がひどく、最初の3日間は薬(ボルタレン)がないと激痛で耐えられません。幸い婦人科では内膜症や子宮癌の疑いわないと言われました。33歳になるので、赤ちゃんが欲しいのですが、生理痛のことを考えると心配ごとが多いです。出産経験のある先輩がた、どうか教えてください。宜しくお願い致します。

1)妊娠したとき(発覚前)に、生理痛のような痛みがあり、出血する人もいると聞いたのですが、生理と勘違いをして、生理痛の薬を飲んだら赤ちゃんに影響はありますか?また、改善策はありますか?
(ちなみに1、2ヶ月間、漢方を試してみましたが、痛いままだし、続きませんでした。)

2)妊娠したときに、人よりつわりがひどかったり、陣痛も激しいのかなと心配です。どうでしたか?

3)元気な赤ちゃんを出産するために、妊娠前、妊娠中に運動とか健康法等、どのようなことが効果的ですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


私は生理痛がひどく毎回3日間は薬を飲まないと耐えれませんでした(飲んでも効かなかったけど)
ちなみに筋腫もありましたがその影響ではないようでした。

1.妊娠自体は3回経験していて(うち2回は流産)3回目の時だけ生理前と同じ症状でした。
生理予定日に腰やお腹が痛くなってきて生理かな?と思ったのですが妊娠の可能性がある限り薬は我慢しようと耐えておりました(でも本当の生理ほどいたくないですし我慢できます)
ついでに吐き気や下痢にも襲われてなんだろう?って思ってたら出血があり生理だわ~って思ってたのにそのまま出血が止まりおかしいので検査薬を試したら陽性が出ました(おそらく着床出血でした)

なので生理痛と同じくらいの痛みがくるとはあまり考えられないですが(生理痛は子宮が収縮して血液を外へ押し出そうとするのに痛むそうなので妊娠とはあきらかに状況が違うので)
うちの義妹は月一回倒れるような生理痛のひどい人でした。でも妊娠出産に関しては超がつくほど安産で問題もなかったんですよ。2人産んで。貧血があったくらいですね。
産後は生理はかなり楽になったようです。

妊娠に気づく頃は胎児への薬の影響があるといわれますが、気づかずに飲んでしまう人もかなり多いので絶対影響があるとはいえないでしょうね。逆に大丈夫という保証もないですが。
そのことかかりつけの医師に相談できないですか?本来であれば排卵日から生理が確実にくるまでは薬を避けるべきだと私は思います(妊娠希望なんであれば)だから私自身も希望し始めてからは絶対辛くても飲まなかったです。


2.私の場合はつわりは出産当日まで続きました。吐き続けです。
でも前述の義妹はつわりもほとんどなかったですよ。これも個人差だし同じ人でも産むたびに違うようです。
陣痛は私は経験する前に緊急帝王切開になってしまったのでわかりませんが35週から前駆陣痛(まるで生理痛)に苦しみました。毎晩痛くて痛くて陣痛か?いや不規則だから違うな・・・・というのを出産してしまう38週まで続きました。

3.よく聞くのは葉酸の摂取ですね。私は妊娠中は吐いてしまうのでサプリメントでは摂取しませんでしたが妊娠前からされるといいですよ。他は適度な運動でしょうか。もし妊娠中もトラブルがなければ散歩や家事(特に雑巾がけ)、あるいはマタニティスイミングやヨガなどいいんじゃないですかね?私はすべての妊娠において自宅安静だったので動けないし、出産できた時も安定期までは寝たきりの安静や入院などが続き、安定期に入れば運動禁止になり出産間近で切迫早産になりこれまた安静、そして緊急帝王切開で出産と全く運動などいいことができずに終わりました。

ちなみに生理痛はやはりあるのが異常なんだそうで私も漢方薬を1年少し続けました(子宮筋腫を縮小させる為にも)
そのおかげで少しは楽になったんですが引越しして病院が変わり飲めなくなったら前のように痛みが激しくて・・・。出血量だけはかなりへって3日で終わるようになりましたがその分1日目に痛みが濃縮されて・・・・。産後9ヶ月、まだ生理は再開してないので幸せです。
漢方で生理痛を和らげるためには最低でも半年くらいは続けないと効果ないと思います。私は東洋医学系の産婦人科にかかってたので私に合った物を調合していただいてました。それを飲んで半年過ぎて位に段々効果が現われ始めましたね。
1~2ヶ月では効果がなくて当然ですね。でもあの苦いのが苦手な人もいますから続けるのは苦痛なら仕方ないですが。

とりあえず生理痛のひどさと陣痛やつわりのひどさは因果関係はないと思います。過去にも同じような質問があり読んでると個人差があるなぁと思いましたから。

なのではじめからそんなに心配しなくても大丈夫です。何とかなるよくらいにかまえてた方が楽ですよ~。

でも生理痛の薬に関しては一度相談されたほうがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにご丁寧に!ありがとうございます。
勉強になります。漢方をもう一度チャレンジしてみます。

お礼日時:2007/04/28 12:30

私も生理前痛、生理痛がひどく、生理は2日間は動けない&吐くほどひどかったです。

もちろん薬は生理1日前から手放せませんでした。
(ちなみに出産後は不思議と薬ナシでもいけるようになりました!)

1)生理前痛も耐えられない痛みですか?
私は生理前痛は人よりはひどいですけど、生理痛がひどすぎるので薬なしでも耐えられます。さらに、妊娠前の痛みは、いつもよりは軽かったし、同時につわりの気持ち悪さがすでに始まっていたので、妊娠したとうすうす気付いていました。なので、生理痛の薬を始め薬はのまないようにしました。
改善策はお腹をあたためることくらいしか思いつきません・・・。ごめんなさい。

2)つわりは5W~14Wくらいまでつづき、ひどかったですが、生理痛のひどさとは比例していると思いません。
時に点滴をうつこともありましたが、もっとひどい人もいるようなので、まぁこんなもんかなと。
つわりは赤ちゃんが元気な証拠ですよ。いつか終わるのだから耐えられます。私は出産後流産を経験していますが、つわりはほとんどありませんでした。次に妊娠できるとしたら、早く1人目のようなひどいつわり
を感じたい・・・と思うくらいです。
陣痛も苦しかったですね~~。生理痛のもっと痛い感じです。でも、生理痛がひどい私にはこれも許容範囲内でした。分娩台のうえでは30分くらいで生まれちゃったので、安産だったと思ってます。
心配ないですよ。大丈夫!!

3)妊娠前はとくに何もしてませんでした。計画外の妊娠だったので。でも、妊娠がわかってから葉酸をとり、食事も自炊&野菜中心の薄味を心がけました。8ヶ月ごろからは毎日一万歩歩くようにしました。
産道(?)に筋肉をつけたのが安産につながったのではないかと思っています(笑)。生まれた子もとても元気ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
安心しました。
生理痛のひどさには比例しないのですね。
私も安産になるよう、歩きまくります!!

お礼日時:2007/04/30 01:06

私も生理痛がひどく2日目まで薬を飲んでいました。



1、妊娠しているかもしれないとなったら完全な生理と分かるまで薬は飲みませんでした。(着床出血はすぐ止まると聞いていたし、何より基礎体温をつけていれば高温が続けば分かるので低温になっていたら確実な生理でした)妊娠した月は確かに生理痛に似た下腹部痛はありますが痛み方が違うし私は違いが分かりましたよ。改善策は基礎体温をしっかりつける事。

2、つわりはほとんどありませんでした。食べづわりと言ってお腹がすくと気持ち悪くなる程度で、ちょこちょこつまんで過ごしていました。
臨月前まで仕事をしていたぐらいだし我慢できるつわりでした。
陣痛の激しさは分かりませんが、おそらくみんな痛いもんは痛いって感じです。きっと・・・19時間かかりましたが先生からは安産て言われましたし初産では普通のようです。

3、葉酸の摂取は妊娠2ヶ月前から妊娠12週ごろまで摂ると先天性の子供の奇形を防げると結果が出ているそうで、私は子作りを始めてからサプリで摂っていました。食べ物で摂る方が良いのでしょうけど葉酸を必要分だけ摂るにはかなり食べないといけないので妊婦さん用にサプリも出てますしオススメです。
冷え性でしたら毎日半身浴をオススメします。妊娠しやすくなると思っています。私が半身浴を始めて2ヶ月目に妊娠できました。二人目もそうです。体を温かくして血液の循環を良くしてみてください!

元気な赤ちゃんが早く授かると良いですね!
ちなみに産後は生理痛が変わりました。薬を飲まなくても大丈夫になったし頭痛・腹痛がほとんどなく、腰痛が酷くなりました・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごい冷え性なんです。半身浴、実行してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 00:36

私のことではないのですが、友人がひどい生理痛で婦人科で鎮痛剤を処方してもらっていました。

薬の名前まではわかりません。
市販の鎮痛剤では効かないし、ちょっと効いても効果が持続しないからダメだといっていました。
その友人ですが、出産後は嘘のように生理痛は全くなくなったといっていました。
私自身は結婚前は市販の鎮痛剤は使っていましたが、出産後はやはり我慢できないような生理痛はなくなりました。
おそらく多くの方はそうなのではないでしょうか?
結婚前は生理痛のことが話題に上ったりしますが、回りの友人も出産経験のある人が多くなるとそんな話しは聞かなくなりますから。
もちろん全ての人にあてはまるわけではありませんが…

基礎体温はつけていますか?
妊娠を希望されているなら基礎体温を測るといいと思います。
生理の後、排卵があると高温期になります。妊娠しなかった場合、基礎体温が下がって生理が始まります。
もし、出血や腹部痛があっても高温期が続いていたなら、妊娠の可能性があるので薬は絶対ダメです。必要に応じて基礎体温表を持って婦人科を受診されるといいと思います。
ボルタレンは婦人科で処方されているのだと思いますが、薬と妊娠については先生に詳しくお聞きになるといいと思います。

後はNo.1の方が詳しく書いて下さっていることと私も同じ考えです。
あまり心配しすぎないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基礎体温を早速つけようと思います。生理痛が重いタイプは、
より必要ですね。

お礼日時:2007/04/29 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!