dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さらながら、トム・クルーズ主演の宇宙戦争を見ました。
そして今さらながらSF小説が読みたいと強く思いました。

SF小説といってもいろいろジャンルがあると思うのですが、宇宙人が出てくるSF小説が読みたいです。
そして出来れば宇宙戦争のように宇宙人が地球にやってくるみたいな話がいいです。でも、面白ければ違っても全然構いません。

既読
宇宙戦争(原作)
幼少期の終わり アーサー・C・クラーク

ご回答待っています。

A 回答 (7件)

こんばんは。

早速のお返事ありがとうございました。
さきほどの回答の補足です。
「創世紀機械」も、J.P.ホーガン(ジェイムズ・P・ホーガン)の作品です。検索されるときは、ジェイムズ・P・ホーガン 創元SF文庫 にあります。
http://www.na.rim.or.jp/~majio/bookshelf/book/Ho …
上記のページにも作品の紹介がちょこっとのっていました。

フリー百科事典、ウィキペディアで検索されるときも、ジェイムズ...のほうで載っていますので、
検索エンジンに「ジェイムズ・P・ホーガン」といれると
トップでウィキペディアがでて、そこに
作品群ものっていますので、ご参考になるかと思います。

私は、小さいときからSF読んでいたつもりなのですが、それでも
まだまだ「え?あんな有名なのを読んでいないの?」と
いうのもたくさんあります。
星を継ぐもの、そういえば、昔読みたてのころに、
あまりに面白くてOLをやっている知人にも貸したところ、
ものすごく面白かった!!!と興奮して喜んで
もらえてすごくうれしかったのを思い出しました。
これから、まだまだ質問者様はたくさんのすごい作品と
出会えると思うので、楽しみですね。
部屋を駆け回るくらいのいい作品とであえますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~またまた回答ありがとうございます^^

リンク見てみました!
「月を継ぐもの」から順に『ガニメデの優しい巨人』、『巨人たちの星』あわせてガニメアン3部作っていわれてるんですね!
「月を継ぐもの」は紹介で見る限りではミステリーも入っていそうで本当に面白そうですね。

つい最近まで、読みやすい本ばかり読んでいたので古典の長編を読むのは根気が入りそうですが読破したいです^^


>これから、まだまだ質問者様はたくさんのすごい作品と
>出会えると思うので、楽しみですね。
はい^^
まさか自分がSFにはまるとは夢にも思っていませんでした。
読みたい本が沢山あるので、これから当分は楽しめそうです^^


gardensmayさんもまた部屋を駆け回るくらいのいい作品とであえるといいですね。

お礼日時:2007/08/30 17:11

宇宙人がやってくるわけではありませんが、


凶暴化した植物による世界の混乱を描く作品として
ウィンダム『トリフィド時代』があります。

あと、火星人が来るのではなく火星に行く話ですが、
ブラッドベリ『火星年代記』なんかもいいでしょう。

宇宙人もしくは宇宙人的存在(とはいえ全く異質の存在)
に出会ってコミュニケーションを試みる話として
レム『砂漠の惑星』『ソラリスの陽のもとに』(最近出た翻訳では『ソラリス』)
があります。
ちょっと理屈っぽいんですが、ハマると最高です。
『雪風』も機械生命体とのコミュニケーションを模索する話です。

#4さんの補足ですが『創世記機械』です(紀→記)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

『トリフィド時代』読んでみます!パニック映画大好きなので多分好きだと思います^^

>宇宙人もしくは宇宙人的存在(とはいえ全く異質の存在)
>に出会ってコミュニケーションを試みる話として
宇宙人とコミュニケーションを図る話も面白そうですよね^^
紹介された本、覚えておきますね。
紹介していただいた本とは関係ないですが、宇宙人とコミュニケーションでE.Tを思い出してビデオ見たくなってきました。

お礼日時:2007/08/30 17:25

#3 追記です



雪風は日本ハードSFの金字塔といわれているということを書きましたが、それがすごいかどうかは別のお話ですね。

あくまでそれは評論家やファンの人の意見ですから。

ただ、私も読んでみて面白いと思いました。
まぁ、私自身戦闘機が好きなのでその辺もあるかと・・・

ですが、色々な意味で印象深い作品でした。
蛇足ですが、今でもファンの数は結構いるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実は戦闘機ものって苦手意識があってあまりアニメでも本でも見た事がなかったんです。
でも、今はSFが過去になかったくらい私の中で大ブーム中なので読んでみます!!

わざわざ追記ありがとうございました^^

お礼日時:2007/08/30 16:57

宇宙戦争のような感じのものだと、


時代的に、アーサー.C.クラークは全般的にお勧めです。
あと、アイザック.アシモフ(アジモフ)のものもよいと思います。「永遠の終わり」など。
ほかには宇宙人というよりロボットものですが、
たとえば映画になった「アイロボット」の原作「われはロボット」や「鋼鉄都市」「はだかの太陽」など。ミステリ小説としても楽しめます。
どちらかというとダークファンタジーな香りもするレイ.ブラッドベリも個人的に大好きです。フレデリック.ブラウンも軽快に楽しく読めるかも。ほかには、
ちょっと読むのには上記の作家よりもハードではありますが、
これぞSFの醍醐味!と感動して最初読んだときに部屋を走り回るほど興奮した、J.P.ホーガン「星を継ぐもの」「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」「内なる宇宙」などのいわゆる巨人たちの星、シリーズです。これは宇宙人も出ますし、ミステリとしてもやはり上質で、私の人生のベスト読書にも入っています。「創世紀機械」もお勧めです。かわった宇宙人(???)が...

たくさんほかにもあるのですが、このへんで...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ひととおり教えて頂いた作家で、フレドリック・ブラウンの『発狂した宇宙』というのがすごく面白そうです^^
今回は図書館で読むのみで、自分で購入するつもりはなかったのですがあまりに本の紹介だけで私好みそうだったので購入の注文しちゃいました!


レイ.ブラッドベリ、アーサー.C.クラークは前から読みたいと思ったときに一気に図書館で読破したいなと思っている作家です。

「星を継ぐもの」って名前を聞いたことだけはありましたが
>これぞSFの醍醐味!と感動して最初読んだときに部屋を走り回るほ>ど興奮した
そんなに面白かったんですね!絶対読んでみます

「創世紀機械」で検索をしたのですが、うまく見つけられませんでした・・・良かったら作家名を教えてもらえますか?

SFって本当に良いですね。現実を忘れらさせてくれるし何か考えさせられるものを与えてくれるし^^
小学生とか中学生の時にSFにはまっていたら、長編なんかも沢山時間をかけて読めたのにな、、、なんて思ったりします。

お礼日時:2007/08/29 20:10

日本人作家で宇宙人が出てくるかというと微妙ですが・・・



神林長平の戦闘妖精雪風はいかがでしょう?
日本のハードSFの金字塔といわれる作品です
映像化もされたそうなので、本屋さんで注文すれば普通に入手できると思います

ただ、主人公が戦闘機乗りなので、戦闘機が嫌いな方にはちょっと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>日本のハードSFの金字塔といわれる作品です
そんなすごい作品なんですか?
無知なので、日本人作家のSFって言ったら星新一くらいしか思い浮かばなかった私ですが、そんなすごい作品ならぜひ読んで見たいと思います。
新ジャンルを好きになる発見ってワクワクしますよね

お礼日時:2007/08/29 19:55

こんばんわ



ダグラス・アダムズ 「銀河ヒッチハイク・ガイド」がお勧めです。
地球に宇宙人の役人が来て、ハイウェイ工事のために地球を壊すところから始まるお話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

アマゾンのレビュー見たらすごく面白そうです。
私は最初、異星人が突然やってきて地球人がパニックになるみたいな小説が読みたくてこの質問を投稿したのですが、
「友人が、実は異星人で一緒に宇宙に旅立つ」っていうシチュエーションも想像力が掻き立てられていいですね^^
読むのが楽しみです

お礼日時:2007/08/28 23:41

一時期SF小説にはまっておもしろいものを探した覚えがあります。


もうずいぶん前なので、内容はほぼ忘れてしまったのですが(ひどいですね(笑

当時おもしろいと思った作品
「スラン」A・E・ヴァン・ヴォクト
「オッド・ジョン」オラフ・ステープルドン

幼年期の終わりがお好きでしたらオススメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

オッド・ジョン!!面白そうです。
超能力ものは前から興味があったので、読んで見ます。

お礼日時:2007/08/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!