dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆休みに彼の実家に行き結婚の報告をします。
私の親にはもう了解を得ています。

問題はお金のことです。
私たちはなるべくシンプルにやるべきところだけやって、やらないところはやらないというお金のかけ方をしたいので、結納は行わず両親の顔合わせ食事会のみの予定です。

ところが私の母がそれに難色を示しているのです。
「結納金はいくらもらうんだ」「結納金がないなら式の費用は全部向こうもちだ」といった具合・・・。
母は結納という形式が必要なのではなくお金にこだわっているのです。

彼は一人暮らしで利用できる家具や家電類も多いし、新たな費用は小額ですみます。また私もタンスなどは買う気がなく、今使っているものをなるべく活かす予定です。

私は新生活分はかかった費用を折半でよいのではと考えていましたが、母には通用しません。式については招待客の比率に合わせた折半でよいかと考えていますがこれも通用しないでしょう・・・。

うちは母子家庭でお金に苦労した母は人一倍、お金に厳しくなっているようです。普段でも「デートのお金は誰が持っているの?」だの「クリスマスだって言うのにそんなものしか買わないなんて愛情がないんじゃない?」だのすべての基準はお金だと思えるような発言・・・。

今は、顔合わせの時に「結納金がないなら式の費用は全額持つように向こうに言う」などと言っていて頭が痛い限りです。

私達はそれなりに貯金もあり、結婚費用は親に負担をかけずにすみます。
親にいくらかかったとかそういう話はなしに、自分達で済ませてしまい、親は結婚式に招待するのみという形式が理想なのです。

彼のご両親は口出しはしても、直接私の母に言ったりしないでしょうが、私の母はちょっと短気なところもあって、もめないか本当に心配です。

いったいどうしたら母の理解を得られるでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

 お金云々ではなくて、「バカにされてはいけない。

」「娘が安く見られてはいけない。」という単なる親心だと思います。「お金というのは人の心を測るものさしになる。」という考えの方もいらっしゃるので、それはそれで間違いではないのかなと思ったりもします。

 式の費用云々に関しては、お二人で決められた事をきちんと説明すればわかっていただけるのでは?ただ、その前に彼がneiさんを大切に考えていらっしゃることをわかっていただく必要があるように感じます。

 お母様が厳しいことをおっしゃるのも一見短気に見えるのも、娘かわいさです。今までご自分一人で守ってらしたんですもの多少頑固なのは当然です。また、そうでなければやってこれなかったでしょう。お母様をおふたりで大切になさって下さい。

 お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「バカにされてはいけない。」「娘が安く見られてはいけない。」
そのとおりです。よく言います。でもこの基準(バカにしているかどうか、安くみているかどうか)がお金なんですよね・・・。

彼は私の家のゴタゴタにはちょっとうんざり気味なんです。(人の家のゴタゴタなんてだれでも嫌なのでこのことで彼を非難するつもりはありません。)私自身がこんな親子関係が20年以上続いていてウンザリしているぐらいです。

キチンと説明するかぁ・・・私と彼で働いた自分達のお金の使い道なのに・・。

母には感謝はしています。
ですが母の価値基準が私には辛く、悲しいんです・・。

お礼日時:2002/08/05 13:58

理解は得られません。


あなたの預金から、相手に渡して、結納金を出した形にするなど、2人で話しあって母親をだますしかないでしょう。

この回答への補足

理解が得られないと断言する根拠は何ですか?
少しでも穏便に物事は運びたいのです。私の質問の趣旨と心情をご理解の上回答ください。

補足日時:2002/08/05 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!