
キック始動のSRX600に乗っています。
いつもの様にキックスタートし普通に走っていたんですが、ニュートラルのランプが妙に暗い。おかしく思ってバイクから降り調べてみるとヘッドライト、ウインカー、ホーン、すべての電気系統が虫の息でした。ただし、エンジンだけは快調に動いています。以前、バッテリーの横にある工具入れの工具を出し入れしたときに近くのコードを抜いてしまい、ライトやウインカーが暗くなったことがありましたが、そのときはエンジンがかかっていれば電圧は低いものの何とかついていました。しかし今回はコードが外れているようでもなく、何よりエンジンがかかっているのに電気がまったくきていない・・・?。他にどのような原因があるのでしょう?
ちなみにバッテリーはほとんど死んでいます。キックスタートなので電圧を安定させるため程度にしか使っていません。もしかしたらこのせい?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリー交換後に必ず充電量のチェックを行ってください。
もし発電系統にトラブルが生じているとすると、せっかく取り替えた新しいバッテリーも駄目にしてしまう可能性があります。簡易的にはテスターなどの電圧計でもチェックが可能ですが、できれば電流(一般のテスターではせいぜい数百ミリアンペアまでしか計れないので無理)と電圧の両方を計測して判断する方がいいのですが。簡単なポケットテスター(ホームセンターで数千円で手に入る物、安価な物はデジタル式の方が精度が高い)でもある程度のチェックは可能です。以下にテスターでのチェック方法の概要を書いておきますので参考にしてください。エンジン始動前にキースイッチなどのすべてのスイッチをオフにしバッテリーの端子間での電圧を測定します。この時の電圧は凡そ12V程度(わずかに高い数値を示す場合があるが問題ない)のはずです。確認ができたら数値をメモし、エンジンを始動します。エンジン始動後の電圧の変化に注目し、アクセル操作しエンジンの回転を変化させますこの時の電圧が13.5V~14.5Vの範囲であればここまではOKです。次にライトなど長時間オンにし続ける負荷をオンにし電圧の測定(エンジン回転を常用する回転数まで上げてOKなら良しとします)をします。この場合も先に述べた電圧の範囲に収まっていることが大切です。発電系統の弱いバイクでは13V程度まではかろうじてOKとしても仕方がないかも知れません。ただし、13V以下の電圧を示す場合や14.5V(ぎりぎり15V)以上の電圧を示す場合は、発電系統に異常がありますのでそのままでの運転は控えてください。せっかく取り替えたバッテリーを駄目にしてしまいます。特に電圧が上がりすぎる場合はごく短時間(数十分程度から数時間)でバッテリーが駄目になってしまう可能性があります。
これはバイクに限ったことではなく4輪車でも良くある話でバッテリーが上がったからバッテリーを取り替えたけどまたすぐにバッテリーが上がる(または駄目になる)という状況を繰返すユーザーがいますが、このような状況は殆どの場合、発電系統のトラブルが原因です。4輪の場合は漏電で一晩するとバッテリーが上がるということもありますが、2輪ではレクティファイアーレギュレーターのショートでもない限り漏電はあまり考えなくても良いでしょう。
御礼が遅れて申し訳ありません。
ご回答下さった文をコピーしてバイクヤさんに行きましたが、文章を見せる前にバイクヤさんがバッテリーを外し電圧を測ってくれました。数時間充電した後電圧を測るとバッテリーは弱いながらも正常に働くということで、他を調べた結果発電系の故障ということが判りました。それほど高くつかないそうです。
ご回答下さった皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
昔2スト250のバイクで同じような経験があります。
ブレーキ握ったらヘッドライト消えたりとか、ウィンカーの点滅に合わせてタコメータの針が上下したりとか。
バッテリーを変えるほかにもバッテリーレスキット(中身は単なる大容量コンデンサです)を繋ぐという方法もあると思います。
>バッテリーレスキット
一時期考えたことがありました(ミーハーな気持ちでしたが…)。
キックのバイクはバッテリーが上がっても怖くないのでキャンプツーリングで明かり取りにできるかな?(バッテリー自体には非常に良くない使い方でしょうが…)と思ったんで今回はバッテリーを積むことにします。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ちなみにバッテリーはほとんど死んでいます。
キックスタートなので電圧を安定させるため程度にしか使っていません。これは実は間違った考え方です。
No2の方が言われるとおり、バッテリーは電圧を安定させる重要部品です。
まずバッテリーを交換しましょう。
No.2
- 回答日時:
バッテリー自体の性能が落ちているということはないですか?
基本的に発電した電気をいったんバッテリーに蓄えてから使うシステムになっていることがほとんどですからせっかく発電してもバッテリーが死んでいたらアウトです。
オルタネータなど発電関係が正常でもためる側のバッテリーが性能が落ちているとどうにもなりません。
エンジンを吹かすと明かりが明るくなるようだったら発電関係はおそらく正常です。もしかわらなかったら発電機関係のトラブルです。
また、バッテリーの接続端子をいったんはずして、一度しっかり接続し直してみてください。
接触不良の可能性もありますので。
そうでなければバッテリーを交換してやってください。
まずはバッテリーを交換してみます。
いつもは交換ぐらいなら自分でするんですが、今回は原因がまだはっきりしてないんで専門家にお任せします。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一番疑わしいのはレクティファイアーレギュレーターといわれるパーツでしょう。
点火系統は別の系統のコイル(フライホイールマグネットのコイル)からの電源供給を受けていますので問題なく動作しますが、他の電装系はバッテリーの充電も含めて同一の回路からの電源供給に頼っています。ジェネレーター自体のトラブルはあまり考えられないので、ジェネレーターの出力を直流(ジェネレーターの出力は交流なのでそのままでは使用できない)に変換しさらに電圧の安定をとる回路に異常があると考えられます。バッテリー自体は寿命になっているようですが、バッテリーが内部で短絡(ショート)を起こしている可能性もあります。バッテリーを取り外すか、良品に交換して症状の改善があるようであればバッテリーの内部短絡による物である可能性も否定できません。このような場合、バッテリーの不良が原因でレクティファイアーレギュレータを破損する可能性もあります。
>バッテリーの不良が原因でレクティファイアーレギュレータを破損する可能性もあります。
そっ、そうなんですか?もしかすると手遅れの可能性も…
バッテリーが弱くても問題ないものだと思っていました。
早速バッテリーを取り替えてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス PCXのバッテリーについて JK-05を新車で購入してから3ヶ月で500㌔程度しか走らずそれ以降はよ 2 2023/08/04 08:05
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクの全てのランプが点かないのは何故でしょうか。。。
国産バイク
-
原付バイクキックでエンジンはかかるが電気系統は動作しません、バッテリーも正常です走るのはフツーに走り
バイク車検・修理・メンテナンス
-
ライト類がつかない
輸入バイク
-
-
4
バイク 電気系統がつかない
国産バイク
-
5
バッテリーレスにするとレギュレターが壊れやすくなるのですか。
国産バイク
-
6
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
7
6V車のライトに12Vを付けたら壊れますか。
カスタマイズ(バイク)
-
8
原付の電装系が点きません
国産バイク
-
9
6vシャリー何ですが、 ウインカーと、ブレーキランプが突然つかなくなりました。 バッテリーは生きてて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
バッテリーレスキットの良し悪し
国産バイク
-
11
カブ ウインカーが全く点灯しない 教えて!
国産バイク
-
12
キックが下りない場合について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
tw200のライトがつかない
国産バイク
-
14
SR400 キーONで電気つかない
国産バイク
-
15
バイク☆シャリーCF50エンジン始動について。。。超初心者ですみません。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
久々にエンジンかけようとしたのですが、一瞬かかるだけで、すぐ止まります
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
バイクのエンジンをバラしてるのですが、シリンダーが外れなくて困りました
国産バイク
-
18
SR400がキーを回しただけではライトやウインカーが点灯しなくなりまし
輸入バイク
-
19
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報