アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで単純に、軽自動車で、乗用車の救援は、ダメだと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか?

こんな疑問を持ったのは、所有する軽自動車のバッテリーは、38B20です。
この場合、相手が乗用車であった場合、最初の数字が、38以下のバッテリーを積んでいたら、ケーブルで繋いで、エンジンを掛けてやっても大丈夫なのでしょうか?
また、相手の乗用車が、44ぐらいまでは、大丈夫なのでしょうか?
また、55だと、相当無理で、75だと、絶対止めた方が良いのでしょうか?
また、最初の数字より、バッテリーの体積(大きさ)の方が重要なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

軽だろうが普通車だろうがそんなの関係ないです。


問題は、セルモーターを回す時の電流値です。

バッテリー上がりが乗用車で、まるっきり上がってしまっている場合は、
救護車(軽)から全ての電流が流れます。
この場合、セルモーターの必要な電流と軽から取り出せる電流によって決まります。
(ケーブルは余裕のある太い物を使うとして・・・)

救護車にどれだけ電流を流せば良いか?ってことです。
ただ単にバッテリーが上がっただけなら
3Lディーゼルに軽で救護する場合でも無理ではありません。
ブースターケーブルをつないで、軽のエンジンを1500~2000rpmで10~20分ほどディーゼルのバッテリーをまず充電します。
その後であればディーゼルのセルも回す事ができます。

少しだけ電気が有れば・・・と言う時は、つなぐだけでも良いです。
沢山電気を流したい時は、エンジンを吹かして、バッテリーとオルタネーターから流す事で可能になります。
もっと欲しい時は、救護車で救援車のバッテリーをある程度充電してから・・・で可能になります。
    • good
    • 4

心配するのは。


(1)乗用車のセルの方がより多くの電力を食う?。
(2)乗用車のバッテリーの方が容量が大きく、それが空なら予想以上に電力を食われる。
このため、軽自動車のバッテリーの最大取り出し電流以上の電流が流れる事も予想される。
数字は、確か容量(Ah アンペア×時間)だったと思う、そうなら、あまり関係なし。
繋いですぐセル回らない=能力越えているため電圧低下、即中(セルのキーひねらない)。
充電だけして、その後オルタ発電も動員してセル始動(12V同士では充電しないため、充電中もオルタ発電必要)。
面倒だが、バッテリー端子はずして充電せずに、セル始動、その後自前のオルタで充電も一つの方法か?。
バッテリー上がりの状況確認、ほぼ空っぽ予想されるときは慎重に、ライトはかろうじて点灯するがセル回らず程度なら心配は小さいか?。
※ 他の人の実体験に合わせて参考にしてください。
    • good
    • 2

電圧が同じなら、大丈夫。



但し、ブースターケーブルは、太い物を使ってください。
こればっかりは、大電流が流れるので、安物は超!危険です。
相手側が太い物を持っていたら、それを使う。
    • good
    • 0

2.5リッターのスカイラインECR33は非常に小さいバッテリを搭載していましたよ。


34程度かな?特殊規格なのでLB20Lという専用の物でしたが・・・

セルはきっちり廻りましたよ。

救援車が軽自動車であろうが、普通車であろうが、バッテリが完全上がった車両は、
つないですぐにセル始動出来ない場合が多いです。

なぜなら、カラカラのバッテリの方に電力を持って行かれてしまうから。

ブースターケーブルつないですぐにセル始動できない場合は、
しばらくそのままで電力を送り続け、
10分ぐらいしてからセル始動を試みればエンジンはかかると思います。

JAFの車両であれば大電力を送れますので始動は簡単にできると思いますけど・・・
    • good
    • 1

80A以上の太いケーブルで繋いで、


2000回転位に上げて救護すれば問題無いです。
    • good
    • 0

単純に判断する場合は


より排気量の大きい車から電気を貰うようにすれば
ハズレはないでしょう。

より小さい場合でも
バッテリーが微妙に弱っているという程度であれば
十二分に助けられます。

しかし、完全に上がっている場合(停止電圧になってしまっている)は
やはりより大きいバッテリーから送らなければ
ケーブルにおける電力喪失もあり
かなり厳しいと言いますか
不可能と言えます。

とはいえ方法もあります。
ケーブルを複数並列でつなぐと
グンッとかかりやすくなります。

それでも駄目な場合は
つないだまま10分程度放っておきます。
そうすれば一発勝負で、クランクを3回くらい回す事が出来ます。

最も無駄なのは
追い込む側の車のエンジン回転数を上げる事です。
これは無駄です。アイドリングで十分です。
    • good
    • 0

掛かれば問題無い。



救護車のバッテリーの上がり具合にも寄るかな

多少電圧が下がってセルが回らない物から全く力が無くなった物まで。

多少電圧が落ちているくらいであれば軽自動車のバッテリーでも十分掛けられる。

過去に友人のスパシオのバッテリーが上がってしまった時、地元の人の軽トラに助けてもらいました。
ただ、共倒れを防ぐためにも救援者側の方が小さい車の場合、エンジン回転数を上げたりする必要があるでしょうね。
数回やって掛からなければ諦めることです。
    • good
    • 2

はじめまして♪



助けようとして、2台ともバッテリー上がりと言う最悪の事態を避けるために、一般的には大きい車が助ける側に、と言われます。

でもねぇ、我が家でも1700ccのバンがバッテリー上がったとき、軽トラックでエンジン始動させたことはありますよ。
いろいろ負担を少なくするように電気系などを可能な限り切った上で、さらに軽トラックのアクセルを踏んでエンジン回転を上げた状態にしました。

カーバッテリー、鉛蓄電池は過放電させてしまうと性能が著しく劣化します。
そのような不安もあるので、よほどの緊急時以外は私のようなリスク覚悟の実行は避けたほうが良いでしょう。

なお、ディーゼル車はエンジン始動時に大電流が必要となるので、ガソリン車でディーゼル車は助けないことです。かなりリスクが高いと思われます。
    • good
    • 0

バッテリーの容量とエンジン始動時の消費電力は別です。



軽乗用車でも相手が普通乗用車でディーゼル以外なら大丈夫でしょう。

救護車両の軽乗用車のエンジン回転数を2~3000回転まで上げてからスタートしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!