プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ブースターケーブル繋いでもエンジンがかからないのは何が原因ですか?





救援車普通車→救護車軽自動車
ケーブル厚み100A


おじいちゃんがブースターケーブル接続してエンジンかからないって言ってたので何が原因なのかな?と思って。

ちなみにケーブルの接続方法を見ましたが間違ってはいませんでした。

ちゃんと普通車側のエンジン回転数は上げましたよ

A 回答 (16件中1~10件)

おじいちゃんの車のバッテリーが、完全に上がっている状態で、


電気容量もゼロだったから始動しないと考えられます。
ブースターケーブルの厚みは関係ありません。

救援車のエンジン回転を上げても、救護車のバッテリーが完全に
上がってしまっている場合は、まず始動する事はありません。

そんな事はバッテリーを換えれば良いだけでは。ホームセンター
に行けば3~4千円で買えるよ。
    • good
    • 0

車であれ他の機械であれ機械以外の何かであれ、複雑なシステムが動く理由はひとつしかないけれど動かない理由は無数にあるのです。



「ブースターケーブルを正しくつないだがエンジンかからなかった」という事実からわかることは、動かない直接の理由がバッテリー消耗ではなかったということだけです。動かない理由はそれ以外に無数にあります。
    • good
    • 0

>普通車側のエンジン回転数は上げましたよ



無駄。何もわかってない素人さんはこれやりますよね。
まぁ、とにかく原理も何もわかってない、経験の浅い下手くそだとかかりません。

取り敢えずつないで10分から30分放置して、
そこで一発勝負して下さい。
腕の良いならかかります。
    • good
    • 0

質問者さんの記載が正しいとして、原因は2つ考えられます。



ひとつめは、助けてもらう車両のバッテリが完全にあがっていた場合。
あがったバッテリに電力を食われてかからなくなります。この場合はブースターケーブルを接続してから、助けてもらう車両のバッテリ端子をはずして始動すればよいです。(ブースターケーブルに接続する前にバッテリ端子をはずしてもよいのですが、電装品のメモリが消去されます)

ふたつめは、エンジンがかからない原因がバッテリあがりでない場合。
まあ当然です。
    • good
    • 0

バッテリーが原因ではないから。

例えば燃料ポンプ不良。それにしても、こんないい加減な質問するのって、ある意味スゴイね。
    • good
    • 1

救援される側のバッテリー不良、車両の電装系故障、ケーブルの不良などが考えられます。

    • good
    • 1

バッテリーが完全放電の場合は、すぐにはかかりません。



軽自動車側の電圧が12V以上ないと、セルは回りませんからね。
なのでブースター繋げても、軽自動車側のバッテリーに電気を吸われるので
電圧が低くなります。
この場合は、しばらく電圧が上がるまで1時間とか待たないといけない。
    • good
    • 1

バッテリーが悪かったのではないでしょうか。

 

一般的にバッテリーは鉛電池ですので、電圧12,8V以上とかで満充電、それが12,Vとか下回ると買い替え検討か充電してみる。 12,2Vを下回ると重たいセルモーターが大電流を要求するので回せなくなります。

それを”バッテリー上り” と呼んでいますが、そもそもバッテリーの電気の残量がゼロではなくて、それはどんどん下がっていくのです。

一般的には、車に乗り込みスタートボタンでも押すと、セルモーターがバッテリーの電気で周り、1度エンジンを始動できれば、後はベルトで連結してあるオルタネーターという交流発電機がエンジンの回転数に比例して発電し、それはエンジン回転数があまり高いと電装品が破損しますので、オルタネーターに閾値14,5Vとかと書いてあるのでそれを超える前にレギュレーターがカットします。

オルタネーターは交流ですので直流に変換されてからバッテリー側に供給され、充電しながら車内に電気が供給されます。

家族とか、隣の家の人が、「バッテリー上がっちゃったので電気頂戴」 と言われれば、マルチメーターで電圧測定して、その救援される側のバッテリーの電気の残り具合をまずチェックします。

放電深度が高ければ、バッテリーが痛んでいるとかもあるので、取り外してGSにて急速充電30分とかして戻ってきて取り付けた方が良い事もあります。

あとは、ジャンプケーブルで接続し、チャージする時間もおくとか必要です。

バッテリーあがりにもいろいろな原因があります。

オルタネーターが寿命になると自然と発電の電圧が下がるので普通であれば、13,7Vとかあるはずなのが12V程度しか発電できないとかで、電気が補えず不足する事で上がるとかあります。

バッテリー上りは、JAFとか呼んで、電圧測定してからバッテリーをジャンプケーブルで接続して救援。

後はエンジンが普通に掛かればオルターネーターの電圧供給量を測定し、問題ないか、バッテリーの様子などを総合判断して、実走行に出かけ充電する感じです。

チェックしないとオルタネーターが悪いとかあれば、出先でまたバッテリー上りになるとかあったりします。


■参考資料:ボンネットを開けずに、バッテリー上りを防止、オルタネーターの寿命も可視化する方法
    • good
    • 0

繋いでスグに回したから、では


ある程度時間置いて(=充電させて)からでないと回りません
    • good
    • 1

ケーブルのkくぁなぐ接続部で内部の芯線の接続が外れていたら?。


最低でもNO3さんが言う情報提供が必要です。
エンジン始動しない原因がバッテリーの容量不足の場合だけに効果がある対処方なんです。
原因がそれ以外なら、いくらでもあり得ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!