dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出品者ですが、落札者の中で-マイナスがついてる方の場合、削除する判断としてマイナス数がどれくらいの場合は削除されているのでしょう?
例えば-4あっても評価が+20の場合等はOKにしてますか?
勿論、評価内容にもよりますが・・・。
つまりその判断基準をどうすればいいのか迷ってます。
+評価が多くても-評価も同時に多くあれば皆様どう判断されてますか?
また新規の方の場合は殆どが削除?されてますでしょうか?
どうぞ宜しくお願致します。

A 回答 (3件)

私は出品の場合は必ず「自動延長あり」にします。


何故かと言うと、最高入札者の評価をチェックし、この人に落札させるべきか否かを判断するためです。5分あればその判断はつきますので。
また、「入札者評価制限」を有効にし、評価合計がマイナスの人の入札は拒絶しています。

削除する基準は概略下記の通りです。

1. 出品時に「新規の方はご遠慮願います。入札いただいた場合は削除します」と注記している場合は、評価(新規)の人は削除し、ブラックリスト(以下 BL)に入れる。本当は、入札者評価制限で「評価(新規)」の人の入札を拒絶できると良いのですが、ヤフーは商売上そういう設定は不可にしているのでしょうね。
私の場合、予想される落札価格が10万円~20万円以上のものしか基本的に出品しません。そういう品物に、ヤフオク初体験の人がいきなり入札してくることは考えにくいので、出品時に「新規の人はお断りします」と注記しています。最初は自分も「評価(新規)」だったのですから、本当はそういう扱いはしたくないのですが、新規IDでの吊り上げやイタズラ落札が横行している現状では仕方ありません。
※ 新規IDで吊り上げをしていると疑われると、優良な入札者さんが入札を回避してしまい、結果として落札額が上がらなくなります。私自身、欲しいもの(予想落札価格10万円以上)に新規IDが入札している場合は、「悪質出品者の吊り上げ」と判断し、その品物には入札しないようにしています。残念ながら、業者の出品にこのケースが多いですね。

2. 質問者様が問題にしているのは「どのくらいマイナス評価があったら削除するか」ですね。
私の場合、入札者の評価の中にマイナス評価があれば、その内容を見ます。

(A)最悪なのは
「(自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました」
で、何のコメントも加えていない人です。
こういう人は、落札後に勝手にキャンセルして何の弁明もしない恥知らず(無責任)な人ということになります。即刻削除し、BLに入れます。仮に評価が1000で「非常に良い」が1001、「非常に悪い」が1であっても、そういう人との取引はお断りです。

(B)同じく、「非常に悪い」の内容が
「(自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました」
があっても、きちんとしたコメントが加えてあり、やむを得ずそれに至った事情が説明されていれば、それだけで「削除」はしません。
※ 実際は「(自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました」には何のコメントもついていないのが普通です。

(C) 「非常に悪い」の内容が
「(自動メッセージ)この出品者は、次点落札者を繰り上げませんでした。」
の場合は、これはヤフオクのシステム上仕方ないものなので、信用に問題ないとみなして無視します。つまり削除しません。

(D) 上記以外で「非常に悪い」「悪い」がついている場合。
コメントの文章などを個別に見ます。文章が稚拙で何を言っているのか分からない、もしくは「自己中」と判断できる場合は、取引不適格者と判断して削除、BL入れとします。
評価欄で相手とバトルをやっている人がいれば、当然警戒します。
上記のような人は評価5(プラス7、マイナス2)とかの低い評価であることが多いので、実際は躊躇なく削除・BL入れを即決する場合が多いです。

(E) 落札専門であれば、優良な出品者を選んで真面目に取引していれば、マイナス評価を受けることは普通ありません。変な出品者には入札しなければ良いのですから簡単です。
一方、出品している場合は、変な落札者を完全に排除することは困難で、どんなに誠意を持って取引していても、運が悪いと「非常に悪い」評価を食らってしまいます。
ですので、「落札者側でついた非常に悪い評価」を、「出品者側でついた非常に悪い評価」よりも重く見て、相手の信用(取引するべきか否か)を判断します。

私の場合は、上記の判断基準で「削除するべきか否か」を迷わずに判断できています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答に深謝してます!!!
特にA)は参考になりました。確かにその通りで、常識で言えばちゃんと弁明なり何なりとコメントを入れますよね。そう考えると無責任ですね。先日その様な方がいましたので削除しました。

B)もC)そうですね。
D)もとても参考になります。バトルをする方とは出来れば関わりたくないですね。

以上今後の参考にさせて頂きます。有り難うございました。

お礼日時:2007/08/31 22:37

数だけで判断することはしません。


当然内容を見ます。
例えば、落札しまくっていた一時期に交通事故で入院でもすれば、取引ができなくなり悪い評価が連続することはないことではないでしょう。
以前見かけた中では、家が水害に遭い、メールも打てなかったし出品物の電気製品は当然送れなくなったというのがありました。
また、マイナスも、かなり初期の段階でいくつか付いただけの物か、最近までか、マイナス評価ではないがどうもよろしくないか、などよく見ます。
同一人物による嫌がらせかも知れないし、明らかに入札者ではなくその相手の方に非があるかも知れません。
それに、むしろマイナス数より割合を見ますね。
-10でも、+2万ならそんな物かも知れないし。

また、そもそも削除をするかどうかは物にも依ります。
服やブランド物ですと、クレーマーなら削除かも知れません。
回転の善し悪し、事実上の期限の有無も重要でしょう。
季節物で再出品が不可能なのに何日も待たされるようなら削除とか。
在庫が少なく且つ回転を良くしなければならないのに、何日も待たされるなら削除とか。

私の場合は、10日待たされてもお金だけ貰えれば良いというスタンスですので、あまり入札削除はしません。
20日待たされるなら、誰が見ても落札者の削除で問題ないでしょう。
対応力の問題もありますので、一概に基準はどうとは言えないと思います。
どうやってみても、痛い奴は痛くて、ダメなときはダメです。
新規は削除していません。
ショップで数件落札すればもう新規ではないので。
それこそ評価の少ない怪しい奴の判断基準が判りません。
ま、新規に荒らされやすい出品物とそうでないのがあるのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有り難うございました。
そうですね、確かに内容かもしれませんね。
本当に過程の事情でやむなく連絡ができない事もありますから。
何日も待たされるのは削除したいと思います。

お礼日時:2007/08/31 22:39

ご質問のケースならば、マイナスがいつ付いたものかで判断してます。


最近のお取引で良ばかりであれば殆ど問題なし、と思っています。

極端にマイナスが多い場合は、時期にかかわらず遠慮してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有り難うございました。
そうですね、極端にマイナスが多いときはやはり遠慮した方がいいですね。

お礼日時:2007/08/31 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!