
統計に関する質問です。
現在会社で新規設備を立ち上げており、その設備とOK品、NG品を基準としたGo/ No Go評価を行おうとしております。
社内で使用する評価シート内ににKappaという項目があり、設備の判定結果から90%や93%等の結果を出力しています。
また、基準は80%以上が合格となっております。
そこで質問なのですが、
①もしこのKappaという項目が80%を下回った場合設備に何らかの異常があるということでしょうか。
②このKappaは設備の判定能力を評価するうえでどのように有効であるのでしょうか。
分かりやすく教えていただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
kappa statistic または Cohen's Kappa と呼ばれるもので、日本語ではカッパ係数と言われます。
ある対象(ここではOK品NG品)について2者の評価間(2者とは従来設備あるいは検査員と新規設備(検査装置?))の一致度を示す統計量です。-1~1の値を取り大きいほど良いとされます。
①0.8以下であるときは、新規設備が異常というより、(もしかすると正しい判定をしているかもしれないが)単に一致度が悪いということです。
検査員が過剰判定したものを、いやそれは良品にしてもいいでしょ。ということまで、Kappaには含まれていません。
以下に示すように、検査閾値設定の影響を受けるので、0.8を下回ったからといって、たちまち設備異常だと決めつけることはできません。
②メリットとしては、混同行列から計算される値なので、真のOK品、真のNG品の数が不揃いであっても同じ物差し上で評価できるという点で、1号機、2号機の比較が可能であったり、改善の効果が定量化できるという嬉しさがあります。
Kappa係数は、シュレスホールド(カットオフ値とも言う。検査閾値)を固定化した上でないと、上記のように何を測っているのか信頼できない値となります。
真陰性(OK品)を過剰判定しても、真陽性(NG品)は必ず捕まえたい、という検査方針から検査閾値は決まります。
そのため、まずは、検査方針に基づいて、2者の検査閾値をチューニングしておく必要があります。
No.1
- 回答日時:
その「Kappa」とやらが何なのかが分からなければ、議論のしようがありません。
あとは「90%や93%等の結果」だの「80%を下回った場合」の数値がいったい何のかもわかりません。
何を、どのように測定して、どういう考え方で判定するのか、という考え方をまずきちんと整理する必要があるのではありませんか?
一見「定量的」なようですが、意味の不明な数値だけが独り歩きしても、何の意味もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 経営情報システム 起業とサービス価格設定 3 2023/04/12 11:29
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
先日センター試験を受験した者...
-
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
教えて!goo の良回答の判...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
プログラムが文番号順に進むだ...
-
発がん性物質の判定方法、その...
-
センター利用ってどうしても行...
-
先日、子供の療育手帳の再判定...
-
共通テストリサーチについてで...
-
河合塾のバンザイシステムでほ...
-
共通テストの点数で2次試験を受...
-
共通テスト利用入試について
-
4月20日は「女子大」の日。女子...
-
偏差値52.5の私立大学に落ちて...
-
大学受験。ボーダーについて質...
-
広島の大学について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
力が出ないです… 先日国立の前...
-
共通テストリサーチについてで...
-
共通テストで大失敗しました。
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
共通テストで失敗してしまい、...
-
受験に詳しい方に回答お願いし...
-
高2で結構難易度高めの国公立志...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
今年都留文科大学の比較文化学...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
高3女子です 二次試験について...
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
センターリサーチの結果がAで...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
おすすめ情報