電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1988年12月に契約した“15年確定年金”が本年12月に満期となるに伴いS生命保険会社が通知して来た年金基金額が、勧誘された際に提示された金額より“余りに”少ないので驚いています。
ここでいう「年金基金」は「満期保険金」と「満期時積立配当金」からなっています。満期保険金は契約どおりで問題ありません。問題は積立配当金の方です。

当初提示された満期時積立配当金(約772万円)は、1987年度のS社決算に基づいて計算されたもので、かつ、経済情勢により変動する性格のものであることは承知しているつもりです。しかしながら、今回通知された当該金額はわずか9万円弱です。

これらの当初提示額772万円および今回通知額9万円が妥当なものかどうかを判断してくれる適切な機関は存在するものでしょうか?あれば相談に行きたいと思っております。


参考までに:
私からの要求で、S社は次の内容(抜粋)を含む説明文書を提出してくれました。
相談時には契約書と共に持参するつもりです。

1.契約時に示した「満期時積立配当金」は、契約後3年目から付く7%(現行利率)の複
  利で積み立てたものである。
2.利息を付けて積み立てる方法による配当金の支払いの場合、約款により、当社の定
  める利率による利息を付けて積み立てる。
3.年金額の計算は、約款により、年金基金の設定時における当社の定める率で行なう。
4.配当金は毎年度の決算において予定した基礎率と実績との差(余剰)が生じた場合
  に、それを配当財源として割当てる。
5.配当金は、利差配当、死差配当、費差配当の財源の合計で構成されているので、各
  年度の決算状況により変動する。
6.1988年度から2006年度までの各年度ごとの「利差配当基準利回りの推移」、「支払
  配当金の実績」、「積立利率の推移」を示す表

A 回答 (1件)

配当金というのは4,5で示されている通りの性質のものです。

だから、まったく付かないことだってあります。だから、配当金ていうのはあったらラッキーくらいに考えておいたらよいのではないでしょうか。特に今の時代は。でも、昔は配当金が付くのが当たり前という時代がありましたから、募集の時に、満期金にプラス配当金がこれくらいつくという予想ですよという設計書が出されていた時期があります。
でも、よく見ると現在の配当利回りから予想された金額です、みたいな文言がどこかに入っているはずです。
もし、募集時に配当金は必ずこれくらいはもらえますと書かれた書類をもらっていたら、金融庁に相談するとよいと思います。それは違反だと思うので。
6が毎年の配当の表なので、そのような結果だったということは明らかですよね。仕方ないですよ。その保険会社を選んでしまったわけだし、景気もこんなになっちゃうし。損をしてないだけいいと思ってください。変額保険とか昔入った人で損をしてしまった人も多くいるわけですから。
でも、その保険自体、今同様の保険に入るよりずっとよい利回りだったはずです。払った保険料以上にかなり満期金額は多いはずです。今ではそういう保険はありませんから、ずっと大事に掛け続けてお金が増えたことを喜んだほうがよいと思いました。

たぶん、かけあっても仕方ないような気がします。約款というのを契約時にもらったと思いますが、契約者はちゃんと約款全部に目を通して納得して加入しているということになっており、そのように署名もしているはずです。だから、約款に配当のことも書かれていたら、それには承諾しているということになります。もう一度約款も読み直されることをお勧めします。

残念な気持ちはわかりますが、問題はこれからの時代、今のお金を減らさないようにどう増やすかということを考えた方が前向きだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

misako_004さん、コメントを感謝します。

》 6が毎年の配当の表なので、そのような結果だったということは明らかですよね。
》 仕方ないですよ。

そのように思っています、当該表に示すデータが正しければ。

しかし、私には当該表の妥当性を判断できません。勘ぐれば「今回通知額9万円」の辻褄を合わせるために作成されたのかも。

一方、「当初提示された満期時積立配当金(約772万円)」の根拠を求めたところ、S社は「1988年年度 配当金例表」(「1987年度当社決算に基づく支払配当率がそのまま推移したと仮定して計算したもの」との注記あり)を閲覧させてくれました。
それによると、私の場合は「満期保険金100万円当りの積立配当金482,200円」に該当するので、実際の満期保険金に対しては606万円と算出されます。
この金額は「約772万円」に“当らずとも遠からず”ですが、やはり当該表の妥当性を私は判断できません。勘ぐれば当該保険を勧誘するための誇大なデータであったのかも。

「その保険会社を選んでしまったわけだし」で済ませる前に、私の「勘ぐり」が正しくないことを、可能なら公的機関等で確認したいのです。

金融庁のホームページを見ました。
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
「金融サービス利用者相談室」を利用してみようと思っています。misako_004さんのコメントどおりの回答を得ることになるとは予想していますが。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!