dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年大好きな人と結婚する予定です。
彼は、将来設計をちゃんと持ってて、今からこつこつと貯金をしています。いずれはマイホームも♪と考えているみたいです。
そんな彼と一緒になれることはすごーく幸せなことです。

で、彼と今後のことを話し合っているときに??と思うことがあって。
結婚自体やめたほうがいいのでは?ということもチラッと思ってしまっています。

それは、彼が言った一言。
「週末は実家に帰ってね。子どもが生まれたらなおさら」って。
彼いわく、金曜の夜に実家に帰って、日曜日の夜遅くに戻ってきて
ほしいみたいです。
私、家族と仲良くないからヤダと言っても、「子どもができたら、親とも仲良くなれるよ」「息抜きだよ」って言ってます。

私のことを思って、気遣って言ってくれてるのか? 
それとも彼自身が1人になりたいのか?
「でも、子どもとのコミュニケーションはちゃんと考えるよ」って。
(できちゃった結婚ではないですよ^^)

私は、別に同居はイヤではないんですね。
だから、彼がどういうことを思ってこう言ってるのか、意味がわからなくて。
まわりからせかされて結婚を決めたと言っても、週末一緒に過ごしたくないような女とする結婚って彼にとっても不利になることだし、
もしかしたら、プロポーズしたことさえも後悔してるんじゃないかな?って思ってしまいます。

今後、どうしたらいいですか?
こういう言葉を言われなかったら、今、幸せな気持ちだったと思うんですけど、今すごくブルーな気持ちです。

A 回答 (7件)

本気で結婚を考え直したほうがいいと思います。



コツコツと貯金をして、将来設計をしている男性なんて
世の中たくさんいますよ。
コツコツ貯金=マイホーム=幸せになれるなんて思ってたら
結婚後きっと痛い目にあいますよ。

夫婦の会話って、「週末実家に帰りたいんだけどいい?」って
奥さんがご主人に確認するのが普通なんじゃないかな。
ご飯とかお風呂掃除とか迷惑かけちゃうけどいい?みたいな意味で。
そんな夫婦ばっかりじゃないかもしれないけど、
私のまわりはこんな感じの夫婦が多いです。
うちも「いい?」って聞くと、「いいよ~。せっかくだから
ゆっくり2~3泊してくれば?」って言ってくれます。
まぁ帰るって言っても1ヶ月に1回あるかないかですけど。
なので、そんな時はありがたくお言葉に甘えてゆっくり帰らせてもらっています。

キツイこと言いますが、ご主人には性欲処理をしてくれる家政婦さんが
できるくらいにしか思えてないって感じですね。
あなたへの気遣いなんて微塵も感じられません。
きっと夜中や休日に子供が泣いたり騒いだりしたら
実家に追い出されちゃうんじゃないかな。

そんなのが目に見えている結婚ならば、しないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

本気でこんなことを言っているようならすぐには結婚は辞めたほうが懸命ですね。


子供とのコミュニケーションをとる?そんな条件でとれるわけありません。
仕事から帰ってきたところで大概の子供は1・2時間後には寝てますよ。
逆にこんな事考えてるなら、子供の面倒なんて見るのは嫌って考えてる可能性のほうが高いです。
まわりからせかされての結婚のようですので彼の方がまだ父親・夫になるまでの心積もりがないような気がします。<いつまでも独身気分でいたい
    • good
    • 0

そんな人いるんですね~ビックリしますよ~。


結婚前にわかってよかったですね。
どうしてあなたの家は一つしかないのに実家に帰れなんていうのですか?
おかしな事です。
そうそう実家には帰らないものです。
というか結婚するのですか?
    • good
    • 0

ごめんなさい。

辛口です。

>金曜の夜に実家に帰って、日曜日の夜遅くに戻ってきてほしい

これを読んで、思わず「住み込み家政婦の勤務条件?」って思ってしまいました。
彼の言うとこの「息抜き」は質問者さんのための息抜きではなく、彼自身の息抜きですよ。
週末、彼は自分ひとりで独身を楽しみたいのでしょう。
そのうえ、平日は食事の世話・身の回りの世話をしてくれる人が欲しいんですね。
ついでに、自分の子どもまで生んでくれて、子どもの世話もしてくれる。
なんて都合の良い家政婦なんでしょう。
「日曜日の夜遅くに戻ってきて」って。。。家政婦に月曜日の朝ごはんの準備と、仕事に行く自分の身支度の世話をさせるためでしょう。

そんな普通ではない状態での、結婚生活に魅力を感じますか?

もっと喧嘩をしても良いって覚悟を決めて、彼が週末どうして実家に帰るように言うのか、また夫婦についてどう思っているのかを話し合ったほうがいいですよ。

私なら、相手が考えを変えない・納得できる説明が出来ないなら、結婚はしません。
    • good
    • 0

息抜きしたいのに子どもがうるさかったら、自分も育児を手伝わなきゃいけないし


休みの日は好きなように、一人で誰にも邪魔されずすごしたいってことでしょうね。

彼は、子どもは奥さんにまかせっきりで
「自分が気が向いたときだけ、かまえる程度(ペットみたいなもの)でいい…」ってように思います。だから
「子どもとのコミュニケーションは考えているよ」だと思います。

なので質問者さんを気遣ってではないと思います。

それなら「子どもが生まれたら、あなたが帰宅するのを待ってるから、(金曜の夜から)日曜の夜遅くまで一緒に実家に帰ろうね。」って、一度返したらいいと思います。

「そうすれば子どもを通して仲良くなれるし
あなたもうちの両親ともっと仲良くなれるでしょ?」って…。

「何ならうちの親と同居しよう」と…。

たぶん拒否すると思います(苦笑)

「(夫は休日には遊んでて不在で)自分ひとりでの子育て」でよいのなら結婚してもいいと思います。
    • good
    • 0

30代の既婚者です。



これは結婚観の問題ですが、結婚するときは、何も迷いが無
く、人に質問することが無い、というのが理想だと思います。

家族親族や友人職場の全員から反対されても結婚したい!と
いうのが本当の結婚だと思います。

ですから、他人に質問したくなるような結婚はやめた方が良
いと思います。

結婚相手とは、毎日毎日、何時間でも話をして飽きないよう
な関係がベストだと思います。勿論、互いに、個人的な時間
も必要ですが、夫婦が一緒に仕事をするのでもない限り、仕
事が終わったあとや、週末は、一緒にいられる貴重な時間で
す。その貴重な時間を「実家に行け」というのでは、結婚す
る意味が無いと思います。結婚の前に同棲してみてはどうで
しょうか。本当に楽しいかどうか分かると思います。

彼もあなたと本当には結婚したくないように見えますし、あ
なたも彼とは本当には結婚したくないように見えます。二人
とも、「結婚」という形式や体裁を求めているのではないか
と思ってしまいます。

短編小説で言うと、村上春樹の「パン屋再襲撃」を読んでみ
てください。

参考URL:http://www.bk1.jp/product/600902
    • good
    • 0

(1)他に週末用の彼女が居る。


(2)仕事が休みな週末くらい、1人の時間(趣味の時間)を持ちたい。

「実家=息抜きの場所」と考えている時点でおかしい。
毎日帰る我が家こそ、息抜きの場所と考えるのが普通。

子供が生まれたら、ご両親に子供サービスするというなら分かります。
しかし、それは週末に限定する必要はありませんね。

筋が通っていない論理には裏があります。
裏を隠す為に不可解な内容になるからです。

「なら、両親と同居した方が早いよね。」と切り出せばどうでしょう。
彼の論理からすれば「毎日が息抜き放題」です。

彼はあなたの所為して、論理を成り立たせています。
彼の矛盾を追及して、崩しましょう。

まぁ、こういう論理を立てる人は、そこを崩されると逆切れしますが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!