
今の会社で9か月間、保険なしのパートで勤務して来ました。
この度保険加入出来るようになったため、会社から健康診断に行くよう言われました。
診断項目が書かれた用紙をお医者様に渡すと、少し驚かれ「お仕事は医療関係?これだけの項目だと結構費用かかるけど…会社が払ってくれるの?」と言われました。
仕事はドラッグストアですが、上司からあらかじめ費用は自腹だと言われていました。
金額はだいたい1万円程度だろうと言われており、お医者様からもそのくらいになるだろうと言われました。
診断項目が細部にまで渡っているため、用紙を頂くのと支払いは今日以降です。
費用は自腹って、普通なのでしょうか?
パートでなく社員だったら(確認したわけではありませんが)おそらく自腹ではないと思います。
うちの会社では基本的に、既婚者のパートは配偶者の扶養の範囲内での勤務・未婚のパートは年収103万を超えない範囲で(例えば1日8時間で月16日勤務、または1日5時間で月21日勤務)勤務するのが好ましいらしく、月日が経っても会社側から保険加入を勧めてくる事はありません。
私は未婚ですし無保険では不安なため、今回私の方から保険に入りたいという強い要望を出し、渋々といった感じでやっと今回加入手続きを取ってもらう事になったのです。
面接の時、いの一番に「保険には入れますか?」と尋ね「すぐには無理ですが入れますよ」と言われ、安心していた自分が今は滑稽に思えます。
正直、福利厚生に関する事には少々うとい私です。
今までに転職回数は多い方ですが、今の職場のように妙な角度から経費節減に厳しい職場は初めてです。
過去にパート勤務をしていた職場では、入社後すぐ保険加入の手続きをしてもらいました。
どう思われますか?
興味本位でなく、事情通な方・経験者の方ご回答ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「健康診断を実施するのに要する費用については、法により、事業者に健康診断の実施が義務づけられている以上、当然に事業者が負担すべきもの」(昭47.9.18基発第602号)とされています。
労働安全衛生法上は、健康診断の実施義務があるとしています。
但し、費用の事は書かれていないので、誤解している場合もありえます。
労働安全衛生法上の健康診断は、
「常時使用する労働者」に対して実施しなければならない。とされています。
この場合の「常時使用する労働者」とは、
次の下のいずれの要件も満たす者とされています。
・期間の定めのない契約により使用されるものであること。
なお、期間の定めのある契約により使用される者の場合は、更新により1年以上使用されることが予定されている者、及び更新により1年以上使用されている者。
(特定業務従事者健診の場合、1年以上を6か月以上と読み替。)
・その者の1週間の労働時間数が当該事業場において同種の業務に従事する通常の労働者の1週間の所定労働時間数の4分の3以上であること。
(「2分の1以上である者に対しても実施することが望ましい」とされています。)
健康診断の経費削減については、問題があると思いますが、
短時間労働者を雇用する場合は、
社会保険の事業主負担分を抑えたい面があります。
その点だけを言えば、普通の考えだと思います。
No.4
- 回答日時:
自分は、ある会社の支店長をしていた経験がありますが、自分の支店にもパートさんが働いてくれていました。
やはり長くパートで勤務されている方は、保険加入を希望される方が多かったので、当然健康診断も受けてもらいましたが、当然全額会社負担で受けてもらいました。
全額会社負担は常識中の常識でしょう。
因みに私の会社は、そんなに大きくない中小企業でした。
No.3
- 回答日時:
うちの会社は半額会社負担です。
検診施設の待合いで見てましたけど、2/3は全額会社持ちのようでした。
法律上は
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/167.htm
で、会社持ちが普通のようですが、パートの方は条件付きの様ですね。
そうですね。
今の私の状態だと、条件にかなっていないので自腹が当然のようです。
解決に導くURLを提供して頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今勤務している会社は入社後に会社の指定する病院に行って健康診断をしたので費用は会社持ちでした。
しかし、前にとある町の教育委員会に臨時職員として勤めることになったのですがそこでは自腹でした。しかも家から近かったので個人医院で検査した所、町に雇われるんだから町営病院に行くのは当然だろう。常識がないと言われました。そういう所も中にはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の仕事について。職人、雇わ...
-
扶養内パートをすることにしま...
-
彼氏の会社の飲み会って理解し...
-
仕事をズル休みしてしまいまし...
-
水はねを拭くように、やんわり...
-
社内恋愛していて彼女が会社辞...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
飲み会で大暴れして、職場で避...
-
男性に質問です。会社に美人が...
-
社内規定について
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
会社の親睦会、解散について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
同棲してることを職場で隠して...
-
妻の泊まりの出張に不安…
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
資格勉強のための休職 可能で...
おすすめ情報