dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月16-19 30代の男女9人で北海道札幌から小樽、富良野、美瑛、旭川など全くの独自プランで旅行します。
皆様に教えていただきたいのが、9/18早朝から旭岳ロープーウェーを利用し約一時間ほどハイクをする点についてです。気温がどの程度になるのか?どんな服装、靴で行けば良いのか?などについてです。観光などで大勢の方が行かれている場所であることと思いますが、良きアドバイスいただければ助かります。

A 回答 (3件)

札幌市民です



いらしゃい、紅葉の名所旭岳に。

その時期の現地の様子がわかる動画が北海道新聞のサイトに
蓄積されています。
下のページで、ざっと動画を見てみるといいですよ↓

こちらは2年前の旭岳の様子です↓
紅葉深まる大雪山系 (北海道新聞より 2005/09/25 )
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリックすると、動画がみれますよ

大雪山系旭岳が雪化粧    2005/09/22
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリックすると、動画がみれますよ

2年前の9月中旬の赤岳、黒岳の様子です↓
大雪山系で紅葉 秋駆け足    2005/09/16
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリック

1年前の9月中旬の旭岳の様子です↓
大雪山系で紅葉始まる 赤、黄、緑のパッチワーク    2006/09/14
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリック

大雪山系旭岳に雪帽子 秋と冬のコントラスト    2006/09/24
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.ph …
カメラマーク横の「500K 」をクリック

服装は、行く前にここをチェックしておいて下さい↓
大雪山いくときの服装専門サイト
http://collekite.com/taisetsu/
現地発の情報なので、一番正確です。
われわれ札幌市民に聞くより、正確かと思います。

紅葉の時期、旭岳ロープーウェーはかなり混み合います
最初の記事でおわかりのように、「ロープーウェーが1時間待ち」
という時間帯もあります。
早朝なら、氷点下になる可能性もありますから、防寒対策も忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ken-dosankoさん引き継き回答ありがとうございます。
動画のサイトまで紹介していただきまして感謝いたします。

『今日の服装は?』はズバリ写真で何よりです。
友人にも案内いたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 01:44

補足



質問者さんが行くのは平日のようですが、
さきほどの「ロープーウェー1時間待ち」は9月連休の話です。
一応、誤解をなされると困りますので、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ken-dosankoさん回答ありがとうございます。
平日はすいてるんですね。一安心です。

お礼日時:2007/09/05 01:33

こんにちわ。

ちょっと紅葉には早いかな、ところどころ見ごろかなってところで
いい時期に行けてうらやましいです。

山頂駅付近の散策に限定してお話します。
9月中旬の旭岳だとだいたい天まで抜けるような青い空に恵まれる時期なんですが、
年にもよりますが、初雪が降ってもおかしくない時期です。(通常は下旬ころですが)

太陽がでていれば、普通の長そで一枚でも大丈夫ですが、防風のためのヤッケなどがあったほうがいいでしょうね。
曇天、降雪を考えるともう一枚アウターか、フリースなんかがあったほうがいいかもしれません。

靴は運動靴であれば大丈夫です。ただ大きめの石ころがごろごろ、がればもありますので、
もし可能であればくるぶしを保護する靴(トレッキングシューズなど)のほうがいいです。

お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rubipapaさん回答ありがとうございます。
ぜひ天まで抜けるような青い空にの天候に恵まれるといいんですが。
(一方初雪に降られてもいい思い出かもという気もしますが…)

自分はトレッキングシューズで行くようにするかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!