dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、北海道へ行きます。
まずは、新千歳空港から小樽まで行く予定ですが、関東の人間なので
雪道には非常に不慣れです。

そこで、空港で売っているという"コロバンド"という滑り止めを購入するか、
デパートの靴屋等で滑り止め加工をしてもらうか、迷っています。

滑り止めの効果と、値段を考慮した上で、どちらが良いか教えてください。
また、デパートで加工してもらう場合はどれくらい時間がかかるのでしょうか?

※現地で靴を調達…というのは、行きに履いていく靴が旅行中ジャマになって
しまうので、候補には入れていません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

3年前に北海道(道東)に引越すまで、関東以南にしか住んだことのなかったヒトです。



まずは、「転ばない歩き方」の参考サイトをご紹介します。
http://tsurutsuru.jp/

札幌の中心部だけであれば、融雪設備(通称「ロードヒーティング」)が整備されているので、実は結構大丈夫だったりします。
地元の女性が結構なヒールのブーツで颯爽と歩く姿は、なかなかステキです。いくら防滑底とはいえ、雪のない土地で育った人間にはそうそう真似できそうにありません。
小樽は冬に行ったことがないのでロードヒーティングの状況はよく知りませんが、札幌ほどは充実していないような気がします。

さて、溝の深い靴であればとりあえず大丈夫そうですが、「防水性」はいかがでしょうか。
融雪設備がある、つまり「雪を融かす」ということは、解けた水がビシャビシャになっている可能性があります。そして(私の歩き方がマズイのかもしれませんが)悲しいほど靴が汚れることがあります…。

選択肢には挙がっていませんが、もし今後も北海道に限らず雪国に旅行する機会がありそうなら、「関東で予め雪道仕様の靴を購入する」という手もあります(札幌ほどではありませんが、関東でも十分入手可能です)。

私がもし質問者様と同じ立場であれば、
・今後も旅行する機会がありそうなら、適当な値段の雪道仕様靴を購入。
・機会がなさそうなら、御守のつもりでコロバンドを用意。使うかどうかは現地に行ってから考える。
とします。

さて、私は北海道に引越してから防滑シューズを買いましたが、それでも最初はコケました(泣)。札幌と違い、道東の田舎町にはロードヒーティングはほとんどないし…。
2年目はさすがに慣れて転ばなくなった…と油断したある日、横断歩道で転倒して左腕を強打。1週間経っても痛みが引かないので病院に行ったら骨折してました(これが人生初骨折だったので、骨折がどういうモノか分からなかったのです)。
それでも私は湿布を処方されただけで済みましたが、関西から引越して来た近所のオバサンは、同じく腕の骨折ながら入院するハメに…(怖)。

コロバンドを使うとしても、他人の足元をチェックする人ばかりではないだろうし、多少カッコ悪くても骨折で入院するよりはマシかなぁと思います。

転びやすい箇所については、上でご紹介したサイトにも出ていますが、特にロードヒーティングのない横断歩道には気をつけてください。
車のスタッドレスタイヤでツルツルに磨き上げられた「氷」は、文字通りスケートリンクの如く滑ります。特に、透明感を帯びた箇所は、気をつけて足を載せても滑ったりします。

参考URL:http://tsurutsuru.jp/
    • good
    • 1

真冬の道3回行ってますが私は皮靴、スニーカーに


”すべりとめ太郎、次郎、花子”ですね脱着楽だし2.3回は転だけど

今後も行くのであれば”コロバンド”でOKでしょ
町中は雪じゃなく氷ですよお気をつけて^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべりとめ太郎、次郎、花子 ・・・こんな商品もあるんですね!
今回初めて冬の北海道へ行くので、発見がいっぱいです。
氷だと、転んだときも痛そうですね(>< 気をつけて行ってきます!
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 12:05

東京人です。


滑りやすい場所はありますが、歩き方に注意すればそんなの不要です。
現地の雪はさらさらなので心配は少ないです。
怖いのは早朝のアイスバーンの時だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ関東在住の方に心配なし!と言っていただけると心強いです。
やっぱり怖いのは氷ですね・・・ 歩き方、工夫してみます!
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 12:04

お手持ちの靴で、裏がゴツゴツのヤツはありませんか?



雪が凍った場合は非常に滑るので、ちゃんとした靴が必要ですが、
  (ちゃんとした靴でも滑る)
この時期の雪は(たいした)凍らないので微妙。
大量に降ればべちゃべちゃになって滑りますが、そんなに降らなければ、歩くところは溶ける。

予報では雪という事なので、ほんとにたくさん雪が降ればちゃんとした靴が必要かも?ですが、雪の降り方にもよりますが、お手持ちの靴で裏がゴツゴツのがあればそれで充分のような気もします。
(天候との相談ですが)

「安全第一」というなら止めませんが、
コロバンドはかーなりかっこ悪いし、
   (こんなものしてる人いない)
靴に滑り止め加工までするかは、微妙。。。。

裏がツルツルの皮靴しかお持ちでない場合はほんとに滑るので、裏がゴツゴツの皮靴を購入しておくか、滑り止め加工が必要ですが、コロバンドはやり過ぎかと。。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コロバンド、ネットで見た限りでは黒い靴に装着なら目立たないかな?と思いましたが、
してる人がいない&かっこ悪いとのことで・・・。微妙ですねー
前の方の回答にもありましたが、滑り止め加工してもらうのは時間的にも勿体ないので
やめようと思います。
とりあえず、手持ちの溝が深そうなブーツを考えています。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 12:04

小樽に行くのであれば「コロバンド」で良いと思いますが


札幌市内だと地下街などを歩くとジャマかな!
靴修理屋さんは今の時期は忙しいく(滑り止め加工の為)
時間がかかりますよ!ボンドの乾き時間が必要ですし・・

歩き方ですが!危険を感じたらペンギン歩きです。
私もしています。
今年の北海道は雪が少ないですが
来週は銀世界だと思います。(予報によると)
もちろん!寒いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滑り止め加工は、繁忙期&ボンドの乾き時間のことは全然考えてませんでした・・・
その待ち時間でどこか買い物・観光でも行った方が有意義ですよね。
とりあえず手持ちの溝深めのブーツを考えています。ペンギン歩き、覚えておきます!
天気予報をしつこいくらいチェックしてますが、気温が関東の人間には寒さが想像できなくて(^^;
(最低気温でもそちらの最高まで下がってないので・・・)
でも銀世界は経験したことがないので楽しみです(^^
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/16 12:03

札幌在住です。

「コロバンド」初めて観ました。こんなものがあるのですね。
当地で売られている冬用ブーツの靴裏より、よほど効果がありそうな感じです。こちらのほうがいいのではないかと思います。
関東のお方でしたら靴裏の滑り止め加工までしても旅が終われば無用の長物と化するのではないでしょうか?
あと、滑りそうな路面では歩き方に注意をしてくださいね、絶対にかかとに体重をかけない、どちらかというとスケートをするときのように重心をつま先の方にもっていってください。直立気味(かかとに体重をかける)に歩くなり立ったりすると後方向にころび、後頭部を打ってしまい非常に危険です。
良い旅でありますよう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、現地在住の方はコロバンドのような応急的な商品は使わないのですね。
歩き方・・・普段かかとから着地しているので、ちょっと心配(^^;
楽しい旅ができるよう、教えていただいた歩き方を実践してみます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!