
私は運転暦5年ほどの20代前半の女性ですが、
今度、片道正味5時間ほどの運転をしないといけなくなりました。
高速道路がそのうち4時間ほどです。
今まで、続けて運転したことは2時間ほどしかなくて、その時はいざとなれば運転を代わってくれる人が助手席にいたので安心して運転できたのですが、今度は運転できない人と行くので絶対にトラブルを起こせません。
2泊3日の旅ですが、大丈夫でしょうか?
しかも軽自動車で行くので腰が痛まないか心配です。
何か気をつけておくことがありますか?
また、いいグッズなど、アドバイスがあればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
走行時間が5時間という事ですよね?休憩を含めて目的地に着くまでどれ位の時間を予定しているのでしょうか?
長距離走行に慣れていないと、自分のペースが分らないので何がどうなるか分りませんよね。
かなり余裕を持ったスケジュールを立てないと、目的地まで着くのは大変ですよ。
やはり2時間走行したらタップリと休憩し、仮眠を取ることも考えた方が良いと思います。
軽自動車では腰は間違いなく痛めます、湿布を用意したり、泊まり先でマッサージをしてもらうのも良いと思います。
ロングドライブの必需品は目薬、ガム、冷えピタ(おでこに貼る)、飲み物です。
それと以外に効くのが柑橘系の果物です。
旅先でダウンしないように気を付けて下さいね、あなたが大変なことになれば一緒に乗っている方も心配になるでしょう。
楽しい旅が台無しにならないように、出来れば公共機関の利用をお勧めします。
私はよく長距離ドライブするので自分のペースを把握しています。
10時間の単独ドライブで数回のトイレ休憩と1時間くらい仮眠を取れば走れちゃいます、これは極端な話ですので話題のみです。
ご回答ありがとうございます。
冷えピタ、湿布とはいいことをお聞きしました。
みかんもぜひとも持って行きたいと思います。
公共機関で行きたいんですけど、時間の制限があって、ちょうどいい
バスや電車がないんです・・・。
でもヒントを頂いて少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
同乗の方が運転できないなら、すべての面でリーダーシップをとること、これがまず必要です。
極端なハナシ相手のペースにあわせたらだめです。具体的には休憩のタイミング・時間、車内の空調の温度(相手の方には衣類の脱ぎ着で調整してもらうこと)など。お互いの音楽の趣味が似かよっているならともかく、車内で聞くのはラジオ番組にしましょう。交通情報がとれるし、聞きなれた音楽を聴くのと違って、たとえラジオでも「他人の声」って、疲れているときにふとしたきっかけで意識レベルを高めてくれる効果があるので、BGMにうってつけです。
東日本・中日本高速(旧道路公団)等のHPで、事前に出発日時などのシュミレートをして、所要時間が実際どの程度かかりそうかは、確認されたほうがいいと思います。深夜・早朝に出発できるなら時間のロスが大幅に減りますし、1時間早めただけでも相当違うこともあります。
高速道路では次のような考え方で、ドライブ・休憩のプランをたてることをおすすめします。「高速道路の走行キロ数=休憩も含めた所要時間」というものです。
たとえば、300kmを走るとすると、休憩もふくめて300分かかると考えます。実際このくらいの距離を走ると、ヒトもクルマも”食事”が必要ですし、人間のほうは何度か小休止が必要です。他方、高速道路は制限速度+αで流れている区間もありますから、多少渋滞にハマってもほぼこの目安の時間におさまります。
軽自動車のシートって大柄なヒトにとっては、バックレストの高さが足りなかったり、クッションが悪いと、ももあるいはおしりに偏って負担がかかることがあります。
カー用品店にいくと、通気性のよい素材でできた、背もたれと座面のつながった形のクッションが売っています。これを使うと背中に熱気がこもりませんし、固めの素材ならもも・おしりの加重がほぼ均等にかかるようになりますから、下半身がつかれにくくなります。
少し長い時間ドライブすると、腰に負担がくる自覚があるのでしたら、低反発素材の腰あてクッションをおすすめします。どちらかを準備されればいいと思います。
天気がいい日ならサングラスはおすすめです。走る時間帯、(東西南北の)方向によっては、たとえサンバイザーを使っても目に負担がきます。ただ普段メガネをかけているのなら、わざわざ度付のをつくらず、普段使っているメガネのうえに引っ掛けるタイプのでいいと思います。トンネル内を走るとサングラスではかえって疲れるからです。
同じ方向から日差しを受け続けないようにするため、車内のサンバイザーは必要に応じてサイドに振ることもしましょう。まだ暑い日が続きます。私は以前、偏頭痛を起こしたこともあるので要注意です。
最後に下世話なことですが、「眠気を感じたら、小便をする」ということを覚えておくといいでしょう。疲れているとき、夕刻以降のドライブで「我慢している」とホントに眠気をもよおすものです。ご参考まで。では。
この回答への補足
最後の方の補足の場所をお借りして・・。
本当は皆さんにポイントをお付けしたいのですが、
一番に回答してくださった方と、私の大きな心配の種、腰の痛みへのアドバイスを下さった方につけさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
眠くなってくるとラジオですね。聴きなれた音楽って眠くなることがありますもんね。
渋滞予測なども調べておきたいと思います。
今ドラなびで調べると、320キロが高速道路で、高速乗るまでと降りてからは合わせて4,50キロだと思います。
5,6時間を目安にすればいいでしょうか?7時間くらいみないといけないかなと思っていたので安心しました。
カー用品店に行ってクッションを見に行きたいと思います。
腰が痛くならないかというのも結構大きな心配の種だったので、
いいことをお聞きしました。サングラスも必ず持って行きます!
トイレも我慢しないようにします。
たくさんありがとうございました!
たくさんの方のアドバイスを活用させていただいて、少しでも体に負担が来ないように、楽しい旅行にしたいと思います。
時間的なこと、体力面、眠さ、腰への負担。。いろんな心配の種がすこし楽になりました。ありがとうございました。
閉め切らさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
車のほうなら・・・
ガソリンの残量、オイル、タイヤの空気圧、ウインカー、のチェックなどでしょうか?
体調は、前日しっかり睡眠をとる、常備薬を持つ、SA.PAでの休憩ををうまく利用する、履きなれた靴を用意する、楽な服装で運転する、子どもやお年寄りが同乗の場合は時々疲労度を把握する、などじゃないでしょうか?
ドライブの計画をある程度しっかり立てて、しかし、気ままさが本来楽しいと思いますので、あまり早い出発は大変ですが、時間に余裕を持たせて早めの移動がさらなる余裕を生むと思います。
渋滞情報も時々つかんでおいて、食事の時間やルート変更など、臨機応変に対応してはどうでしょう?
SA.PAの利用は、疲れる前の早めがいいと思います。
久しぶりに高速を利用するようなときには、乗ったらまず最初のPAで休憩や点検などすると、体もほぐれるときがあります。
たいしたアドバイスでないですが、よいドライブの旅行になるといいですね。
前日、しっかり寝ます!でも多分4時起きとかで行くと思うので
緊張して練れなくならないか心配だけど・・。
ちょうどオイル交換も近づいているので済ませておこうと思います。
そうなんです。車で行くと、思う存分自分たちの世界で旅行できるでしょ?
好きな音楽聴いたり、いろいろしゃべったり、おやつ食べたり・・。
楽しみたいと思います。
服装もおしゃれよりも楽さで選びたいと思います。
ありがとうございました~☆
No.5
- 回答日時:
基本的に車のメカトラブルに関しては通常の整備さえされていれば
問題はないはずです。
・・・・つまり人間の問題ですね
よく言われることですが、1~1.5時間に一度ぐらいは休憩してください。
高速道路ですとSA.paでの休憩になりますから、事前にどこそこまで、
とか『目安』を立てておくと楽です。
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
http://www.nexco.ne.jp/
場所によってはお風呂とかありますし(笑)
ちなみに自分の場合は仮眠用に『ひざ掛け毛布』を愛用しています。
(畳むとクッションになるタイプ)
眠くなったら無理せずに寝ちゃいましょう(笑)
リンクをありがとうございます。
あらかじめどこのSAに寄るか決めて出かけたいと思います。
5分、10分でも寝ると違いますかねぇ。
無理せず余裕を持って走行したいと思います。
車も整備さえしていれば後は私の体調ですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
初めましてm(_ _)m
僕が長距離・長時間走行(特に高速道路)をやる時に心がけているのは、まず運転中にそれほど疲れている自覚がなくても、とにかく2時間に1度の割合でSA/PAに入る事。WC休憩でもいいし、一度クルマから降りて、大きく伸びや屈伸をするだけのつもりでもいいです。
しかし実際に停まってクルマから降りてみたら、自分でも驚くほど疲れが全身に来ている事にビックリされると思います(^_^;)
さて、実は運転中の眠気というのは、肩こりから来る事が少なくありません。要は同じ姿勢(頭をやや起こして座る姿勢)を長時間維持し続けるために、首の後ろの筋肉に負担がかかり、その痺れが眠気に繋がるものです。これに夜間走行だと目の疲れも加わることで、まずます頭をボーッとさせます。
これに対抗するには、サロンパスの様な肩こりシップを首の後ろに貼ると驚くほどの効果があります。まあ同乗者がシップ薬の臭いを我慢してくれるのが条件ではありますが(^_^;)
後は先を急がず、100キロ前後の速度で一定を保った方が、120出すけど80キロにも落とす、という走り方よりも結果的に疲労も少なく到着時間も実質的には変わりません。
僕も軽自動車での長距離長時間走行は度々行います(昔は550cc2気筒エンジンの軽で大阪-東京の往復をすることも珍しくなかったです)が、腰が痛くなるかどうかは、軽であるかないかよりもシートの作りが自分の体に合っているか合わないかの問題ですね(^_^;)
疲れるか疲れないかはクルマの性能に負う部分は少なくないですが。
初めましてm(__)m
サロンパス・・ぜひとも持って行きたいと思います。
100キロ前後で保ちたいと思います。そうですね、スピード出したり落としたりすると疲れますね。
私の車は2WDで、加速もあまり良くないのが心配なんですが、
ぼちぼち行きたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
知らず知らず集中力が落ちます。
本人の気がつかないうちに。
まぁ、気がつく頃は夢の中?かも。
きちんと計画を立てて、2時間以内に絶対に休むこと。
いけると思っても、休む。 車を降りて手足を伸ばし、血の巡りを良くしましょう。
車内では、エアコンの効きが悪いかも知れないけれど、外気導入にして新鮮な空気を取り入れるようにしてください。
10時間の高速道路での移動も経験がありますが、気がつくと風景が変わってたりします。
目は開けてるし、アクセルも踏んでますが、脳みそは働いてなかったりします。
走れるもんだ。とは思いますが、決してお勧めしているわけではありませんよ。
時間がおしてくる(ホテルの到着時間など)と、気が焦りますが、電話一本でコトが足りるでしょう。
予定観光スポットも、場合によっては端折ったり、変更したりして、焦らず騒がずで行きましょう。
集中力が落ちるんですか!?こわいですね・・。
2時間以内というと、私の場合は2箇所くらいで休憩すればいいでしょうか?
必ず休憩をして簡単な体操をしたいと思います。
外気導入って、窓を開けるんじゃなくて、エアコンを切り替えるんですね。
いいことをお聞きしました。ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
片道5時間というと約400km程度の距離でしょうか。
とにかく、少しでも疲れたと思ったらSA・PAに入り十分に休憩していけば大丈夫ではないでしょうか?
一緒に行く方と楽しく会話でもしていけば疲れも少なくなると思います。
眠気防止としては、ガム(結構スーッとするやつ)や思いっきり冷えた飲み物でしょうね。
私も今年の3月にクルマで旅行に行きましたが、予定をしっかり立てて行ったのですが予想以上に時間がかかり計画通りに回れないという事態に陥りました。
なので時間には十分すぎるくらいに余裕を持たせたほうがいいですよ。
そして、ムリに飛ばさずに左車線を流れに乗って走っていれば事故や取締りにも遭わずに済むかと思いますよ。
では旅行を楽しんできてください。
はい、無理せず左車線で行きたいと思います。
バスだと、SAにも少ししか寄れなかったりして、
私と一緒に行く方はそういうのが大好きなのでたくさん寄りたいと思います♪
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報