
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直接ログインして、sshd_configの内容を確認してみては。
PasswordAuthentication がnoになっているとか、
入れ替えた影響で、設定が消されちゃったのかも。
システム側での異常なら、syslogに何かメッセージが報告されているかもしれません。
クライアント側で、sshを-vv付きで実行してみて、接続処理中何が起こっているかを
表示させてみるという手も。
この回答への補足
>直接ログインして、sshd_configの内容を確認してみては。
>PasswordAuthentication がnoになっているとか、
>入れ替えた影響で、設定が消されちゃったのかも。
こちらの設定はYesになっていました。
>システム側での異常なら、syslogに何かメッセージが報告されているかもし
>れません。
エラーは
Aug 10 11:38:40 ns sshd[18558]: PAM unable to dlopen(/lib/security/pam_stack.so)
Aug 10 11:38:40 ns sshd[18558]: PAM [dlerror: /lib/security/pam_stack.so: cannot open shared object file: No such file or directory]
Aug 10 11:38:40 ns sshd[18558]: PAM adding faulty module: /lib/security/pam_stack.so
Aug 10 11:38:40 ns sshd[18558]: Failed password for kaw from 202.***.***.210 port 63424
って感じですね。パスワードが間違っているっていわれている最後の行はわかる
のですが、上のほうはさっぱりです。
以前のバージョンでは何も考えずにすぐ起動してくれたのですが・・・
>クライアント側で、sshを-vv付きで実行してみて、接続処理中何が起こって
>るかを 表示させてみるという手も。
すいません、こちらの方が分かりません。もしよければ方法をおしえていただけますでしょうか?
No.4
- 回答日時:
openssh バージョン2系から3系にバージョンアップした場合では設定ファイルが違ってくるみたいです。
「/etc/ssh/sshd_config」
が編集されている場合、アップデート後に新しい設定ファイル
「 /etc/ssh/sshd_config.rpmnew」
がインストールされているはずなので、アップデート後には、設定を確認して
「/etc/ssh/sshd_config.rpmnew」
を
「/etc/ssh/sshd_config」
にコピーする必要があるようです。
アドバイス本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にやってみましたがどうしても、うまくできませんでした。
以前のバージョンに戻して使うことにします。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「/lib/security/pam_stack.soが開けない」といってるのだから、PAM周りの設定がおかしそう。
そこらへんを見直してみては。
もしかすると、PAMAuthenticationViaKbdIntをnoにするだけで、回避できるかもしれませんが。
「-vv」については、opensshのマニュアルをごらん下さい。
% ssh -vv -l osamuy locahost
OpenSSH_3.4p1, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090605f
debug1: Reading configuration data /etc/ssh_config
debug1: Rhosts Authentication disabled, originating port will not be(以下略)
みたいなログが出ます。
Windowsならcygwin版が使えます。
アドバイス本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にやってみましたがどうしても、うまくできませんでした。
以前のバージョンに戻して使うことにします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- その他(パソコン・周辺機器) windows8.1からwindows10へアップグレードできません。 6 2022/04/11 21:59
- Windows 8 windows7からwindows10へのアップグレードについて 4 2022/07/09 14:01
- Windows 10 最近window8.1をインストールしてwindows10にアップグレードしようとしたのですができま 12 2023/05/12 12:48
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- Windows 10 Windows11にアップグレードできません。 Windows updateは「最新の状態です」。 2 2022/09/13 10:39
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS 11 アップグレード 6 2022/03/24 08:55
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSHに繋がらない
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
SSHのアップグレードでログイン...
-
SSHにログインする際、公開暗号...
-
UNIX初心者です。sftpで鍵認証...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
iPadの受信メールが消える
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
サーバーというのとメインフレ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
エクセルのコメントの有無をV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
SSHに繋がらない
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
SSH + rsyncがダメです
-
メールサーバのログにConnectio...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
Postfixのsmtp_sasl~ と smt...
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
WindowsからRLoginでFreebsdにS...
-
UNIX初心者です。sftpで鍵認証...
-
Cyrus SASL 認証Mechanism につ...
-
ssh公開鍵認証設定の解除について
-
認証が必要なプロキシー経由でyum
-
VMware Fusionについて
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
不正アクセスの処理について
-
winscpでのアップロードログ
-
OpenSSHのことですが
-
対話型のコマンドで入力する値...
おすすめ情報