dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(男)は結婚3ヶ月の30代前半です。妻の習慣で『?』な部分がありますので、早速ですが、
(1)疲れていると、夏場でも仕事から帰って荷物を置くなり寝室に直行してバタンキュー。シャワーせずに朝まで寝てる。今まで6~7回。

(2)音出しの為にテレビをすぐに点けて、別の部屋にしばらくいたり、掃除や洗い物をしていて見ているワケでない。
土日は私が消さない限りずっとテレビが電気屋みたいに点いている。

(3)クルマの鍵やバッグ、フリーペーパーがいつもあちこちにある。
私が処分しないと、チラシやフリーペーパー(未読なまま)が溜まっていく。

(4)私が先に寝る時、妻は戸を閉めずにいるのでテレビやドライヤー台所の音が煩い。逆パターンの場合に私は戸を閉める。

(5)買い物でスーパーに行っても、同じエリアの商品なのに、後で戻って取りに行く。
等です。

朝からこんなコトで書き込みしているのもナンですが、一人暮らしが長かった妻だから仕方ないのか?配慮が足らないタイプなのか?
嫌味にならない様に指摘してますが、片付け役や確認役が常に私なので、安らがないです、正直。
顔を合わせる時間の長い休日になるとストレスが溜まってしまいます。
お互い譲るものなのは理解してるつもりですし、チマチマ指摘しては妻も煩わしいでしょうし、どうすれば良いでしょうか。

ちなみに私と妻のコトでの前回の相談です
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3240896.html

A 回答 (14件中1~10件)

No.12です。


あなたはNo.2さんへのお礼で
『このまま行くとそのうち私が胃に穴が開いてしまうかのしれません』
とコメントしています。
この強い気持ちを奥さんにちゃんと話していますか?
やっぱり言わないと伝わらないし、このままだんだん奥さんのことを
嫌いになってしまう可能性があります。

夫婦二人だけの生活の家事って実際大したことない量です。
それなのにとてもあなたがストレスになっているのは
奥さんが自分の出したものを片付けない、ドアを開けても閉めない
テレビつけっ放しなどの生活習慣のせいじゃないかと思います。
これさえちゃんと直してくれたらストレスも無くなるんではないでしょうか?
そのことをきっちり時間をかけて喧嘩する覚悟で
話し合ってみたほうが奥さんを嫌いになるよりもいいと思います?
奥さんは言葉巧みなので次々とうまい言い訳をしてくるかもしれません。でも、そんなのはただの言い訳。正しいのはあなたです。
大体今時のテレビにつけっ放しにするほど価値のある番組が
あるとは思えません。
ずっと音が鳴っていると耳にもよくありません。
難聴になります。
電気も勿体無い。これだけ環境問題を毎日言ってるのに
平気で電気つけっ放しは無神経。
あなたがテレビを元から消して「しばらくテレビは休み。つまらない番組ばかりだからつけないで。」
と言いましょう。

>チマチマ指摘しては妻も煩わしいでしょうし、どうすれば良いでしょうか。

私は夫がちゃんといい方向の変わったと前回書きました。
うちには子供がいるので子供に「出したらしまう。」「開けたら閉める。」
「テレビ見てないときは消す。」といちいち1日に何十回でも言います。
それを横で聞いてる夫がいます。
だから変わったのかもしれません。
あなたも言ってみたらどうですか?
「テレビ見てないんだったら消しておいて。」
「ドア、閉めておいて。」
「読まない雑誌はここにまとめておいて。」
とすべて穏やかに普通の会話するみたいな言い方すれば
自然にやってくれるかも。
普段から「テレビ見るより本や新聞読むほうがずっといい。」とか
「部屋が散らかっていると運気が下がったり、夫婦仲が悪くなる
らしい。」など言うようにしたらどうですか?

>なんで同じようなタイプの女性と知り合わなかったのか?ちょっと後悔しつつ、結婚とは忍耐だと身をもって理解します。

あなたは奥さんのどんなところが好きで結婚したのですか?
長所と短所は背中合わせですから、おおらかさや大雑把で小さなこと
を気にしないとかでしょうか?
お互いにもう少し思いやれるようにならないと
疲れてしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再コメントありがとうございます。
私は意思表示できないタイプだとは思っていませんが、30過ぎてるのに根本的な生活態度で指摘されるのは嫌だろう、という気持ちもあってオブラートに包みつつ、ガマンしながらやってきました。
しかしながらストレスなのは事実ですから、今までよりもハッキリ分かる様な言い方や接し方にシフトするつもりです。

休日は朝起きてから昼間でずっとテレビをつけておくつもりらしく、食後に洗い物や掃除を始めたら私がさっさとOFFにしちゃいます。
すると『あ、切られちゃった』と妻。

年末の結婚式の事で問題が発生しましたので、質問を締め切り、近々また皆さんに相談すると思います。

お礼日時:2007/09/13 12:33

ふむふむ。



これくらいまで、汚くても平気(片付けたいと思ってても)って言う許容範囲が似てると、一緒に暮らすのが苦痛じゃないですよね~

これがお互いにかけ離れてると、ストレスかも。

それがわかってて結婚したんだし(笑)
ま恋は盲目って事もあるけど。
奥さんに掃除させても上手じゃないから、もぅ自分でやっちゃいましょう^^

そのくらいに考え変えた方が良いかも。

ただ、夜の眠りを妨げられるのは、つらい。
うるさくて眠れないって伝えましょうね^^

結婚生活3ヶ月でしょ?
今まで好き勝手に生きてきた同士、二人の生活の形、少しずつ築き上げていって下さいね^^

あ、そうそう嫌味にならないように指摘しても、きっと嫌味です。
ずばっと、お前、汚ねぇ~なぁ~!
少しは掃除しろよ!

と、はっきり言ってしまいましょう~。

はっと、私ってすっごく汚いんだ、、だらしないんだわ、、、って
心底気付くかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それがわかってて結婚したんだし(笑)
あちゃ、そこを指摘されるイタいです。

良くも悪くも几帳面な私には妻の様なタイプが合っている(厳密には足して2で割る)と思い一緒になったのです。
質問文を書き込みしてる間はムカムカして、皆さんのコメント読むと『何でああなんだろう!?』と感じてますが、帰宅して妻といたりすると好きな気持ちがあるのを強く感じるんですよ。

今朝は給湯機スイッチ忘れてました~

お礼日時:2007/09/12 13:12

片付けない夫に困る奥さんの相談かと思うような内容ですね。


まだ一緒に生活して3ヶ月しか経っていないのでしょ。
これから少しずつ習慣にしていけばいいだけのことですよ。
大丈夫です。
気長に気楽にいきましょう。

私の夫はどちらかといえばあなたの奥さんタイプです。
私は神経質な方で、夜も物音が気になったり、テレビの音も気になり
ます。電気点いてる部屋でぐっすり眠れません。
部屋は常に片付いてるのが好きですし、片付けるのもわりと好きです。
そんな私はほぼ専業主婦してるので、家でずぼらな夫がいても「まあ仕方ない」
と思っています。
こんな夫ですが、結婚して13年ほど一緒に生活していて
確実に片付けるようになってきています。
恐らく、私がせっせと片付けるので同じ体質に近づいてきたのでしょう。
私からみたら、まだまだ大雑把な夫ですがほんの少しでも片付けてくれる
姿を見て「人って変わるんだ」と思いました。
あなたが心から楽しそうに「片付いてる部屋が好きなんだ~。」って
毎日気持ちよくお掃除したら奥さんも変わると思います。

ただ専業主婦の私に言われても困りますよね。
分かっています。
ただ、何かの参考になればとおもいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

13年ですか、まだまだ私には長いですね。
休日はのんびりしてる妻を横目に私はクイックルワイパー、掃除機、キッチン清掃をササッとしてます。

前向きなコメント、私にも少しばかりは希望になるかもしれないです。
なんで同じようなタイプの女性と知り合わなかったのか?ちょっと後悔しつつ、結婚とは忍耐だと身をもって理解します。

お礼日時:2007/09/11 00:16

30代夫婦の妻です。


回答の前半は奥様擁護が多い気がしますが、
私は、どなたか書かれていたように奥様の自覚が足りないと思います。

私も独り暮らしが長く、実に奥様タイプでした。
(1)仕事が辛いとそのまま床で寝る。冬はこたつが布団代わり。
(2)テレビとコンポとパソコンが同時に点いている。それぞれを思いつくままに使い回すために、常に点灯。
(3)漫画も雑誌もフリーペーパーも新聞も広告も電話帳も指定場所がなく、グチャグチャ。冬はコタツの周りに海のようにばら撒かれていました。積み上げられてテレビが見えなくなったら、くくってゴミへ。掃除しないものですから布団にカビ、押入れもカビ、ストック食品の賞味期限も超過しすぎ、米にもカビ。
(4)音なんて気にしない。安アパートなのに、休日は窓を開けて大音量で鼻歌。テレビもつけっぱなしなので、うるさいまんま。
(5)独身時代、時間は無限にあったのでダラダラダラダラ買い物。スーパーをグルグルグルグル。

こんな私ですが、ご質問者様に近い旦那とやっていけてます。
なんで出来るようになったかと言うと、こう考えるようになったからです。
(1)汚い自分を旦那に見せたくない。特に旦那は綺麗ズキなので、気をつけたい。チュー出来ない。
(2)2人のお金から光熱費とか出してるので、旦那に悪い。もったいないし。
(3)旦那が徹底して個人の物を共有の場所に置かない(所定の場所に置く)ので、当初私のものだけ散らばっていたのが段々申し訳なくなってきた。
(4)旦那は音と光にかなり敏感。夜は真っ暗じゃないといや。秒針の音がする時計は不可なくらい。そんな旦那に辛い思いをさせたくない為、私が遅く帰って来た時は気をつけてます。テレビは点けないしドライヤーも閉めきって使用します。洗濯機の部屋も閉め切り。
(5)動線が長いのは・・・今でも変わっていません。一応なるべくメモして早く終わるようにしてはいます。でも旦那はイライラしないで一緒に回ってくれます。

私はちょっと主人に気を遣い過ぎかもしれませんが、
ご質問者様の奥様は結婚生活の気遣いをまったく考えていない印象を受けます。。
たぶんご質問者様に甘えているんだと思います。
一度キレてみられたらどうでしょう?
それでも変わらなければ、もうどうしようもないと思いますが。

ただ、ご質問者様も溜めに溜めた上で
いきなりドッカーンと爆発するのはちょっと・・・と思います。
どなたか書かれていましたが、「自分はこう思うからこうしよう」と
促してあげてください。
自分の意思表示をしないで「わかってよ!」と勝手に怒るのは
他人が暮らしていく中でルール違反だと思います。
今回もご質問者様がこんなにイライラが募っているなんて
思ってもいないかもしれませんよ。

あんまりお役に立てない内容ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚前は妻はコタツで朝を迎える事がよくありました。
不在の部屋の明かりは私がマメに消す姿を見せているので、そのうち直ってくれれば良いのですが…
妻なりに、『ダラしなくてごめんね』とは言う事もあります。

新居に引っ越してからは新聞はとっていません。理由は読むヒマがないまま溜まっていって散乱してる妻の以前のアパートの二の舞はイヤだからです。
こうして皆さんにレスしていれば少しはストレスも減ります。

元ズボラーズ出身!?なのに今はうまく生活してらっしゃる回答者さんは素敵な方なのでしょうね。
幸せなご主人ですねえ。

お礼日時:2007/09/11 00:09

私も結婚して1年未満。

夫は(3)がひどく出しっぱです。私が仕事で疲れて帰ってきてそんな風にされたらキレてました。今は専業なので余裕がありキレませんケド。夫婦円満の秘訣は文句10あるうちの1つだけやんわり言う事だと聞いた事あります。言い方も喧嘩口調じゃなくお願い口調で。「~してほしいナ」後は他の皆さんと同じで自分で気付いてもらうようにする ですね。元は他人なのでお互い我慢してる部分もあると思いますが。。あと、(1)奥様の気持ちわかります。私も医療者でしたが特に夜勤後とかバタンキューです。これは仕方ないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改善策としては慣れるしかないみたいですね。
リビングのコタツの上には通販のカタログや、化粧品のパンフレット、チラシが10センチの標高です。
バタンキューは皆さん寛容なのですね。

妻が私と付き合い当初に私のクルマを新車みたい!と言い、私の実家を建てたばかりみたい!としきりに言っていたのを思い出しました。

お礼日時:2007/09/10 23:54

質問者様の?確かにイライラの原因でしょう


私は結婚29年50代の女性ですが、わが夫も同様です
結婚したては、疲れているのか・・とか、忘れちゃったのかと思ったり
世話を焼くことを楽しんでいたところもありました
ところが子供ができて、私も仕事に出るようになると、彼のズボラに付き合っていく事が億劫になってきました
自分に余裕がなくなるのでしょうね
何かを片付ける度に小言や独り言が(最初は聞こえないように、だんだん聞えよがしに)多くなっていきました
なんで?どうして?自分の出したものが片付けられないのだろう?
ちょっと悩みました
でも、近くにありました
義母です、出しっぱなしなんてものではありません
床にこぼしたジュース等は拭きません
そのままです、乾燥して埃がついてカサカサになっています
冷蔵庫の中も同様ですからパッキンが劣化してきちんと閉まらなくなります・・・これは一例に過ぎませんが、義母はどうやって子供を育てたのだろうかと考えてしまったくらいです
そしてわが娘、やはりDNAですか、爪切りなどの備品は必ず迷宮入りでした
いろいろ考えました、人数分揃えたりもしました
でも、自分のがなくなると今度はあるものを使って、またなくしていました。娘は結婚してからは相手にいわれるのが嫌なようで、少しはまともになってますが、実家に帰ってくるとタガがはずれます(笑)
そんな娘も、汚い義母の家は嫌なようで、なるべく近寄りません

質問者様、私の経験から、ズボラーズは手強いです
遺伝もします、なかなか治せません
これらを頭に入れて、今後のことをお考えください
注意をしても小言を言っても、相手は分からないのかも知れないし、反対にウザイと感じるようになるみたいです
小言を言う私も、言われた方も、そのうち爆発しますから
お互いに辛いですね
どこまで辛抱できるか・・・諦めるか・・
たかがズボラ、されどズボラ、です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻の実家に訪問した時は火災現場みたいなガスコンロやキッチンを覚悟したのですが、まあまあキレイになっていました。
が、床の間は埃がスゴかったです。

ズボラが遺伝したら困りますし、妻以外にも監視対象が増えたら私はたまりません(汗)
寝室は洗濯が終わった下着(畳まれていますが)、靴下、シャツがカーペットの上に必ず置かれています。
箪笥は少~し開いていたり、衣類が挟まった状態です。

マザコンと思われるかもしれませんが、母は専業主婦である以上に、完璧な家事・食事習慣ですので、それを見て育った私は余計に妻がズボラに思えてしまいます。

お礼日時:2007/09/10 23:45

こんにちは。

30代結婚3年の主婦です。ちなみに共働き夫婦です。

私も性格的にずぼらなほうですし、アドバイスされてる皆さんが
「バタンキューはそれだけ仕事が疲れているってことだから
大目にみてあげて」といわれる意見がわからなくもないですが・・

今、奥様は一人暮らしでもなく、すでにご結婚されているにも
かかわらず、バタンキューやテレビつけっぱなしっていうのは、
主婦としてすごく甘いなぁ~、まだまだだなぁ~と思ってしまいました。

もちろん、家のことはご夫婦二人で協力してやっていくのが
基本かとは思います。ですが、女性として、ましてご結婚されて
妻となったという自覚が足りないんじゃないかなぁ・・って。

結婚生活は二人で作っていくものだから、お互いが嫌な部分を
改善していかなきゃいけないと思うのですが、奥様はとても
自分スタイル?を続けてらっしゃるように見えるのです。

厳しい言い方をさせてもらうと、「ただ好きだから結婚しちゃった。
だから一人で暮らすペースのままよー」といった風にみえ、共同で
新しい生活を作っていこうって真剣に考えてないのだなぁと思います。

ご主人が休日に家で休まらないなんて、そんな夫婦生活って・・。
小さいことに見えても、これから先一生を過ごしていくことなのですから、
がつんと奥様にお話されたほうがいいと思います。
ご主人が???と思われる気持ちは、決して間違っていませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻としての自覚ですか、私も夫としての自覚が果たしてどうなのか、考えるきっかけになりました。
妻は朝食は先に起きて作ってくれますし、その他にもありがたい気持ちになる部分もあります。
でも一緒にいる時間が長くなると、小さいことが雪だるま式に大きくなって私からしたら
『片付けなきゃ』と思ってしまうのです。

回答者さんと結婚できれば良かったです(笑)

お礼日時:2007/09/10 23:35

こんにちは。


40代前半既婚女性です。
前のご相談も拝見しました。
感想は「大変そうだなあ」という感じです。

あなたは、家の中がきっちりしていないと
癒されないのですね。
それに対して、大雑把な奥様。
出したら出しっぱなし
やったらやりっぱなし
あなたにとっては、癒しどころか
イライラする環境に加速する行動ばかりだということ。

こういう点は、結婚前にはなかなか解らないと思いますが
長期の旅行や(最低2泊)
彼女の部屋に行ったら
少しは解ったかもしれませんね。

知っていてなお、それでもいいやと結婚したのなら
あなたが変わるしかありません。
あなたも大雑把になればいいのです。

(1)について
「かわいそうにそこまでクタクタになって働くなんて」と思えませんか?
私なら夫が可哀想で涙が出ます。
私の夫もそうです。
私が遅い時は、食事を作ってすぐに食べられるようにしてくれ、
お風呂も沸かしてくれています。
夫が出勤で私が休みの朝は「ゆっくり寝ておくんだよ。疲れているんだから」といたわってくれます。

バタンキューを見るのが嫌なら
奥様をもっと楽な仕事に転職してもらうことも視野に入れてはいかが。

(2)これは夫がそうです。一人暮らしが長かったので(17年)
朝から晩までつけています。
そしてTVに対して独り言!
一方私は、TVをつけなくても一日過ごせます。
休みの日は、夫の好きにさせています。
TVがどうしてもうるさく感じる時は
音量をこっそり下げ、それでもイライラしたら
「ちょっとTV消してもいい?」と」聞きます。「TV見てる?」とも。
「あ~いいよ~消して~」と夫は他の部屋で返事。
私は予想通りの返事が来て「くすり」と笑います。

(3)夫がそうです。
フリーペーパー溜めていますね。
私は不必要と思ったら
すぐに処分するのですが
夫はかばんにいつまでも入れておき
そこらに置いてます。
ただ鍵類は定位置に決めて置いています。
フリーパーパーは「これ捨てていい?」と捨てます。
夫のかばんに入った分など
私は関知しません。
夫が重いなあと感じて捨てればいいのです。
鍵は一度くらい「ないないないない」と探して
遅刻ぐらいの痛い目にあわないと
定位置に置くことをしないでしょう。
子どもと同じです。痛い目に会って解るのです。

夫も大事な書類など「ないないないない」と探していますが
私は知らん顔してます。
「ここにあったあれ、知らない~?」と聞かれても
知らなかったら
「閣下!小官は見ておりません!」と敬礼して離れます。
夫は「そうだよな~俺がちゃんと生理整頓しないからいけないんだよね~」としょんぼり探してます。
これも痛い目に会わないと解りません。
痛い目に会っても、2年に一回しか
生理整頓しないのですから。

(4)音が響くからドア閉めて~!とそのつど言うしかないとおもいます。

(5)え。後で戻って取りに行くだけで
イライラされるんですか・・・
それは、私もイライラされてしまう対象になりかねませんね。
トホホのホ!
これは夫も私もお互い様でやってると思います。
「あれ~!アレ買うの忘れた~。取りに行かないと!」
「なにやってんの~!」(夫のほうが責める確立が多い)
「ごめんごめん~」へらへら笑いでごまかす私。
夫は夫で「もう一回、あの魚売り場に戻る!」と戻って行ったり勝手な行動をします。
後ろを振り返ったらいなかったり・・。

どちらかと言えば
夫と私ならば
私の方が確認役、片付け役をしているのですが
私はまったくイライラしません。
今PCの横にある
エアロバイクに
夫は帰宅すると必ず着ているものを全部かけていき
何日かすると沢山かかってきますが
それを私はうっとうしく思いません。
片づけをします。

基本は「人は絶対に思い通りに動かない」という信念があるからです。
人は動かせません
でも自分は動かせます。
それ以外の理由はないのです。

なんで私ばっかり。
それは思いません。
私がしたいからしているのです。
したくなかったら、しなければいいだけ。
夫は片付けろとか
俺のかわりにしてとか
一切言いません。

結局は
夫婦の相性という問題にいきつくのでしょうね。

休みの日に一緒にいるとストレスが溜まるというのは
これを言っちゃお終いですが
夫婦としてあっていないということなんです。
現実的に厳しいことを書きますが。

大雑把でおおらかな奥様なら
一度あなた様が大激怒して、ビックリさせてみてはいかが?
うちの人、こんなことが嫌だったんだ。
解った頑張って直すね。
そう思ってもらえるかもしれません。

私も夫から「きみは絶対に怒ったり小言を言わないから大好き」と言われてますが
夫が酔っ払って帰宅
着替えもせずに居間で倒れて眠り
そのまま朝までいるときは
大声で怒ってゆすって起こします。(年に一回くらい)
そのときは私が大声で怒るなんて
夫はビックリして飛び起き
酔いが冷めてしまうみたいです。

あとは「これを読んでください」と手紙を書いて
渡したことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の仲の良い人にはこの事を話しては笑いを取ってますが、だんだん笑いでは済まない危険水域になってるのを実感します。
結婚前には1年半付き合って、当時は一人暮らしの妻のアパートも知っています。
コンロやトースターは『うぉ火災現場かいな!?』でした(笑)
埃だらけのリモコンを私が掃除したりありました…
知ってて結婚したのだから、諦めるしかないですかね。
忘れ物はよくあり、車で出かけるのにエンジンかけてから免許証取りに戻ってみたり、出勤時にコンタクトのケースを忘れたり、会社に忘れた書類を取りに行ってみたり、まだまだあります。

だから、あ~またか、やれやれです。
相性が悪いのは否定しようは無いですね。
時間が経てば私のイライラは収まるし、好きな気持ちは復活しますが、その繰り返しに疲れてます。

お礼日時:2007/09/10 19:42

私も結構なズボラーズでして・・・。


質問者さんの並べた項目、(4)以外に問題を感じませんでした・・・。(笑)
相方もそこそこズボラーズなので、うちは問題ないんですけどね。

1は、私もよくやります。
眠いのが勝つと、ちょっとくらいべたべたしてたって眠いんです、寝ます!(笑)
1日風呂入らなくたって死にません・・・どうせ朝もシャワー浴びるし。
その代わり、シーツやカバーはちょっと多めに揃えて、洗濯をこまめにやってます。
2は相方がやります、子供のころからテレビっ子だったので、テレビついて音が出てる状態じゃないと落ち着かないみたいです。
奥さんは一人暮らしが長かったとのことで、さみしいからテレビつけて音流すって習慣がついちゃってるんですかね。
音だしのためって書いてあるので、奥さんがそう言ってるのだと思いますが。
私、逆に見てないテレビがついてるとイライラするタイプなので、「消していい?」って聞いて見てないなら消してます。
3は、カギを入れるトレーとか・フリーペーパーを入れるトレーとか、専用のものを作って、そこに置くよーって言って散らばっててもまずそこに入れるようにすると、相方も自然とそうなってきました。
置き場所決まってないなら、決めてみたらどうでしょ?
カギはあちこち置いてると、使うときに「どこにあるの?」って探し回ることになるので、結構有効でした。
特に、玄関の靴入れの上みたいな、出かけるときに取って帰ってきてすぐおける場所はかなり効果的です。
4は、寝れないよ~ってときには拗ねてます。(笑)
テレビっ子の彼は、私が寝ててもテレビつけたままPCでゲームやってたりするので、両方の音がはっきり聞こえる程度だと、なかなか眠れなくなったり、起きちゃったりするんで。
文句言ったら「両方下げてたけど・・・」って言うので、「うるさいって事実に変わりはない!」とはっきり言いました。
ただ、質問者さんの奥さんの場合、戸を閉めるってことに対して気が回ってないようなので、まずはそこからなのかも??(汗)
テレビの音も、普段から小さめにしておくとか、ダメですかねぇ。
5については、そんなもんだと諦めてもらった方が。
私もよく足りないの思い出して、一番遠いスペースに戻ったりします。
カートに山積みしてる場合は、「取ってくるから待ってて」って置いてけぼりにしてますけど。(笑)
どーしてもヤダって場合は、買い物行く前に、献立決めて買うものリストアップして切れてる調味料やなんかもすべてピックアップしてメモを作っていく、を質問者さんが主導でやらないと、おそらく解消できないかと。

まぁ、電気点けっぱなしとかは、将来家買うことがあったら、人体感知センサーの照明にするとかしちゃえばいい話。
扉も、調整してゆっくり閉じるようにバネとか番いとかいじればなんとかなる。
テレビも、リモコン変えて、タイマーで切れるように最初のスイッチを変えてしまえばいい。

一番は、質問者さんが気にしないようにする、なんですけどね。
後は、行動の中に、電気点ける→トイレ行く→出る、で終わりじゃなく
トイレ行く→電気消す→出る、で行動をインプットさせるために、消し忘れ見たら、「電気ついてるよー」って消しちゃうんじゃなくて、本人に戻って消させて、トイレ=電気消すを行動の中に組み込む。
一連の動作の中に習慣化されて組み込まれると、できるようになった人いるので、奥さんが嫌がらないなら、少しずつ自分でやってもらうのがいいかも。

あまりアドバイスになってませんが・・・すみません。
ちょっとずつ良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬場ならともかく、夏場にシャワーせず、歯も磨かずによく眠れるモンだよなぁ、と寒心です。
鍵や小物の専用置場になる大きさのキャビネットをわざわざ買ったら、案の定妻のバッグ等の置き場になり、トレイを妻が用意してきました。
でも、テーブルに置いたり、床に置いたりしているので、治らないでしょうね…

買い物はメモを持っているのにダメなんです><
だから、動線が迷路みたいで、同じモノ買うなら私ならば半分の距離と時間で済んでます、実際。

先日は夜まで二人で外出したのに、私が先に出たのでリビングの鍵が見事に開いてました。
いやあ、疲れました。

お礼日時:2007/09/10 12:48

いわゆる ずほらな女と言う奴ですな 親元を離れて自活している


者に多く見られます
共同生活と言う物を知らない 
しばらく 貴方が 目をつむり 何もしないでほって置く事は出来ませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片方が寝ているのに引き戸を閉めないで起きているのは、実家を早くから離れ一人暮らしが長い事の弊害ですね。

たしかに、必要以外は何もしないのもイイか?と思いましたが、
埃だらけのキャビネットや、吹きこぼれそのまんまのコンロを見ると、『自分ん家なんだからキレイにいたいじゃんよ!』と思って私は拭いてます。

お礼日時:2007/09/10 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!