dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さいきんバク転の練習を一人でし始めたのですが、かならず頭がつくんです。
いちおう回れるんですが、頭が地面に当たるのでとてもいたいです。
コツとかあったら教えてください

A 回答 (4件)

頭をぶつけてしまうということは、体が回転し切れていないということです。

本来、両腕には、体を軽く支える程度の力しか掛からない筈です。踏み切る時は、両腕と一緒に、頭をグーンと後ろに持っていきます。すると、体は自然に回転します。
    • good
    • 1

この場合、問題があるとしたら視線ですね。


>頭が地面に当たる
ということは手をつく直前に地面を見てないんですよね?
そういう時はだいたいカラダは回転せずに垂直落下していますので、腕が体重を支えられずに頭をついてしまうのです。
地面から足が離れる前から「地面を見るぞ!」というつもりで回転してください。見るポイントは両手を底辺とした正三角形の頂点です。ここを見るようにすることによって胸を張ることになり、その力が回転力を生みます。

地面をはっきり見ることが出来るようになったら、手をつく瞬間に地面を突き放すように。これが出来ると連続バク転が可能になります。
    • good
    • 0

こんばんは。



私も若い時には、かなり練習に練習を重ねましたヨ。

私は、できる人間から聞いたコツとして、
回る時、垂直に飛んで回ろうという意識だと、
どうしても頭が付く形になるので、
「少し、後ろ(斜め)に飛びながら、回るようにしたら?」
と言われ、頑張ったらできました。

もちろん、(回った後)腕で支える力も重要です。
(初めから、腕で支えるゾという意識がないと頭が付きます)

ご参考下さい。
    • good
    • 2

なるべく柔らかいマットで、学校などなら自分の足がつくところを跳び箱の一番上にします。

そして斜め上に飛ぶ感じでまっすぐ腕を伸ばし腕をついたところで回ります。これには練習しかないんじゃないでしょうか??私は中学の時から始めてなんと3年かかりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!