dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて舞台というものを見に行くのですが、
新橋演舞場で

舞台を楽しむ為の見方
コツなどがありましたらどしどし教えてください。
よろしくお願いいたしいます。

A 回答 (5件)

初めての舞台ですか!


今まで地元の○○会館とか、○○ホールとかは行かれましたか?
一般的な劇場やホールと違い、演舞場は花道がついていますので
役者さんと客席との距離がそこで近づきます。
お目当ての方がいたら、とてもワクワクします!
もし、後ろの方や2階・3階の席でしたらオペラグラスがあると
いいかもしれません。ご自分のがなかったら、劇場で借りることができると思います。
(公演によって違うかもしれませんので、なかったらごめんなさい)

そしてお芝居の幕間(休憩)が2回入ります。(約30分と長いです)
幕間でお弁当を食べたり、グッズやお菓子などの売店がありますので
何買おうかな~と見て歩くのも楽しいです。
1・2階の食事や喫茶ができるところに行くのもいいですね。

お目当ての方がいらっしゃるのでしたら、プログラムを買うといいですよ。
私もある方の座長公演に行きました。「月の前半と後半で写真が違う」
という情報を聞き、買ってみたら本当に違ってました。
(後半では最新の写真を使ったものになってました)

ちょっとおしゃれして楽しんできてくださいね!

参考URL:http://www.shinbashi-enbujo.co.jp/index.html

この回答への補足

ありがとうございます。

あの一つ質問です
舞台が終わったあと
役者さんが通用口から出てくるとき
にサインなどをもらえたりするものなのですかね

補足日時:2007/09/12 10:07
    • good
    • 0

「裏技」ですか・・・。



舞台を主な活動の場としている役者さんのインタビューなどを
見たり、読んだりすると舞台の魅力はなんといっても「生である事」と
いう言葉が必ずといっていいほど出てきます。
撮り直しや編集の効かない、生のお芝居を楽しめばいいのでは?と思いますよ!
(休憩時間30分が「長い」と書いたのは、他の演劇と比較して
長い方ということです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

これで完璧な状態で舞台を見に行くことができます。
それでは
失礼足します。

お礼日時:2007/09/15 09:44

お芝居(主に歌舞伎)大好き人間です。


今月のご観劇ですか?私はおととい見てきました。

幕間ですが、#1の方が30分と長いとおっしゃっていますが、
30分は短いですよ。
お弁当を食べて、混み合っているトイレの行列に並んだら、
30分はあっという間に過ぎてしまいます。
お弁当はあまり凝りまくったものではなく、
簡単に短時間で食べられるものをおすすめします。
(因みに私はたいていまい泉のカツサンドです)
あまりお弁当に時間をかけると、
トイレに行く時間はなくなりますよ。
それだけはご注意を。
    • good
    • 1

俳優さんによって様々だと思いますが、開演1時間前には楽屋入りすると考えると


更にその30分から1時間前には集合でしょうか。

終演後は支度時間がやはり俳優さんによって違いますし
(宝塚のファンの方はスターさんのお風呂の時間の長短までご存知のようです)
日によっても違うようですが30分なら早い方、1時間~1時間半は
見積もっておいたほうがいいかもしれませんね。
お天気が良いときは日傘とかお水があると安心ですよ。

この回答への補足

最後に舞台を見に行く上で
裏技・秘儀なるものがありましたら
教えてください。

補足日時:2007/09/14 10:11
    • good
    • 0

「出待ち」をされる予定なのですね。



私も「入り待ち」も「出待ち」もしましたが、その方はただ通過するだけでした。
ファンの間では暗黙の了解で「サインや握手は求めない」ということに
なっているようでした。写真は撮っても大丈夫みたいでしたけど。
その他の方ではどうなんでしょう?わからなくてごめんなさい。

楽屋口は座長だけでなく他の俳優さんも通られるので、拍手したりすると
「ああどうも」って感じで会釈して下さったりしてましたね。
いずれにしても、ファン同士がマナーを守って事故のないように
気をつけながら盛り上がるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりサインなどを求めるのは
マナーとしてあまり適切なものではないですよね

握手ぐらいに抑えようと思います。

質問です。
出待ち
入り待ちというのはどのぐらい
前に待っていればいいのでしょうか。

お礼日時:2007/09/13 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!