
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるガラが入ってるということでしょうか。
今の時代だとエッと思うですが、随分昔はよくやられていたようです。
田んぼは水はけが悪いので、がらを入れて砂を入れて、畑にしたのではないでしょうか。
植木鉢と同じことのようです。
さて、その上に家を建てるとなると、不安定な層が深さ2Mくらいの位置にあるということかと思います。
もともと家が建っていた場所は先行荷重と言って、長い年月に締め固められてきますが、田や畑は柔らかくほぐすことを続けてきているので宅地にするには不向きとなります。
改良は取りあえず必要になると思います。
2mの深さがあって、田んぼだったということは、灌漑のまだ整備されていなかった時代では水の溜まりやすい地形だったかもしれないなど、いろいろとわかれば言う事ないです。
あとは地盤保証の人と相談されればよいのではないでしょうか。
軟弱となれば鋼管杭を打つ可能性はあると思います。
費用は掛かりますが、畑を宅地に転用するということでは必要な費用と割切ってよいかと思います。
本当は資材置場か何かで、10年くらいほっておいてから家を建てると地盤沈下が少なくて良いと思います。

No.2
- 回答日時:
ガレキの密度によりますが、ボーリング調査となりますか。
スエーデン式とか(簡易なの)では無理ですね。
(田んぼじゃないけどガレキ残し地最近調査しました。)
大丈夫かどうかは調査しないと解らないです。
仮に10m、4ヵ所掘って2.30万円・・・・辛い出費ですが必要です。
ガレキは廃棄する手間省く為の残置?それとも地盤を固める為(なんて馬鹿な)に持ってきた?
なんで2mとか知ってるんですか。
もしかしてデータあるのですか。
近隣の地盤データが確認できて、それがあきらかに軟弱であればやはりその可能性は高い。
さりとて杭や地盤改良などによる対応策はあります。
まあその土地に抗し難い魅力でもなければ別を探される事も賢明でしょうか。
危うきに近寄らず。
ご回答ありがとうございました。
埋め立てたときに見ていましたので、おおよそですが2mくらいかなと。たぶん廃棄の手間(手数料や場所)が省けるのでここに捨てたのではないかと思います。詳しい説明が参考になりました。やはりやめたほうが無難なようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 相続・譲渡・売却 農地を宅地に農地転用する場合、建設予定や、残高証明等の建設できる目処が立つ場合しか出来ませんでしょう 6 2022/08/19 01:26
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
公園の横は・・
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
築5年。敷地に深さ1.5mの陥...
おすすめ情報