dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、CDプレーヤーの買い替えを考えています。

そこで候補に挙がっているのが、[CR-D1LTD]と[ピアノクラフトCRX-E320]です。
CR-D1LTDはやたら高いんですが、それだけの価値あるんでしょうか?
それと、ピアノクラフトの音ってどんな感じなんでしょうか?
伝統と実績あるヤマハなんで、極端に痛い音は出さないと勝手に推測してるんですが…

よく聞くのはジャズとR&Bで、6畳間で使います。
ジャズやR&Bに向いてる音で、コストパフォーマンスがいい方を買おうかと思ってます。

両社の音に詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、R-K801に関してですが、これも店頭でちらっと聴いた限りですが、R-K700でも十分だが価格差なりの違いはある、という印象でした。

私がミニコンポを買い替えるならR-K700にしますが、予算やスペースの都合でそれしか置けないというのなら、余裕があればR-K801でも良いと思います。

CR-D1とCRX-E320とR-K700とで比べれば、同時に聴き比べたわけではありませんが、いずれにせよ好みの問題ではないかと思います。私がこの中から選ぶならCRX-E320ですが、他の2機種を選ぶ人がいても、それはそれで良いと思います。

>> CR-D1かCRX-E320にして、後はスピーカーに金かけた方がいいですよね? //

それは、なんともいえません。要するに「5万円プラスマイナス1万円」の中でどう組み合わせるかという話で、4万円のスピーカーが、同じメーカーで比べれば6万円の方が良いかも知れませんが、他社の6万円とくらべて絶対的に劣っているかといえば、そういう訳でもないでしょう。

たとえば、中高音の質感は6万円のものの方が良いと思っても、4万円ものの方がの低音の量感があって、やっぱりそっちの方が良い、ということもあるわけです。

私の場合、メインの方でそれなりに大きなスピーカーを使っていますし、量より質の人なので、ヘタに低音を欲張るよりは質感を重視します。

いまパッと思い浮かぶものでは、
・Monitor Audio Radius90 / Bronze BR2
・audio pro IMAGE12
・Pioneer S-A4SPT-VP(予算的にちょっとキツイか)
・Klipsch RB-51
・Highland Audio ORAN4301
・TANNOY mercury-F2
などです。組み合わせるCDレシーバーによっても多少印象は変わるでしょう。

いずれも小型ブックシェルフですが、スピーカースタンドに載せなくても、頑丈なローボードなどがあればその上にCDレシーバーと並べて置いておくのも良いと思います(マニア的にスピーカーに向き合って聴くばかりがオーディオではありませんので)。

なお、合計10万円であれば、Victorのウッドコーン採用のセットコンポもお勧めです。将来的な発展性には乏しく、低音の量感も期待できませんが、音色は魅力的です。

また、蛇足ながら、試聴の際には大きな音で破綻しないのはもちろん、小さな音で聴いたときに線が細くなったり、音色が損なわれたりしないかを聴くことも大切です。低音は、人間の耳の特性上、音量が下がると聞こえにくくなるので、あまり気にしなくても構いません。

この回答への補足

インピーダンスの件とBlack Pearl V.2について、
ご存知でしたらぜひアドバイスお願いします。

何回もお手数かけてすみません。

補足日時:2007/09/13 00:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。

レシーバーはもう1度視聴しに行ってきますが、ほぼCRX-E320で決まりそうです。

それと、スピーカーの件ですが…
Bronze BR2とMercury F2は、私も気になってました。
あとAudio ProのBlack Pearl V.2も気になってるのですが、
見比べてみるとどうもインピーダンスが微妙に合わないような…
(レシーバーは6Ωで、Black Pearl V.2は4Ωと書いてありました)
それに大人な感じのCRX-E320に合わせるには、Black Pearlはモダン?すぎますかね?
Highland Audioも気にはなってるんですが、値段が頭1つ抜けてるようなので今回は見送りとなりそうです…

お礼日時:2007/09/13 00:21

CDプレーヤーというより、CDレシーバー(CDチューナーアンプ)ですね。



CR-D1LTDの音は、まだ聴いたことがありません。従来のINTECシリーズの例からいうと、限定版は限定版なりに、基本モデルより良い音ではあったと思います。しかし、基本的にONKYOのミニコンポは値段の割にできの良い製品が多く、反面、限定版が良いとはいってもやはり「ミニコンポにしては」というレベルだと思います。

その差に値段分の価値を見いだすかどうかは、その人次第としかいいようがないでしょう。CDプレーヤー、アンプ、スピーカーの3点セットで30万円くらいのシステムをもっている人からすれば、ミニコンポで2~3万円も余分にかけるのはためらわれるでしょうが、予算やスペースの都合があって、しかしあと2~3万円くらいなら出せるという人にとっては、出すだけの価値がある差かも知れません。

CRX-E320は、店頭でちらっと聴いた程度ですが、従来のピアノクラフトシリーズを踏襲して、良い仕上がりだったと思います。少し律義というか、もう少しアクが強くても良いような気がするのはヤマハの基本仕様だと思いますが(楽器もそういう傾向があると思います)、妙な虚飾や誤魔化しがなく、好感は持てると思います。

個人的に、どちらか選べといわれたら、CRX-E320でしょうか。
・音がONKYOより好みであること、
・デザインが精悍であること(CR-D1のシルバーや妙にくびれたデザインが安っぽくて嫌い)、
・(おそらくCR-D1より)ユーザが少ないこと(天の邪鬼なので他人と被りたくない)、
などが理由です。

なお、いずれの機種でも、ジャズもR&Bも問題ないでしょう。というか、ジャンルによっての合う合わないというのはなくて、自分がどんな音を求めているのか、自分の好みに合うか合わないかが問題です。

この回答への補足

ケンウッドのR-K801-Nは、CRX-E320・CR-D1と比べてどうでしょうか?
おわかりなら結構ですので、知ってたらアドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/11 23:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。

近くの家電量販店にCR-D1を含めた3機種が置いてあったので、視聴してきました。
確かにオンキョーはよく出来ていて、LTDどころか普通のCR-D1でもかなりいい感じでした。

10万でスピーカーまで替えたいので、CR-D1とCRX-E320で比較していいぐらいで…
LTDは1つ頭抜けてる感じの音でした(スピーカーも本体も物が違うので、当然でしょうけど…)

前述したように予算は10万で考えてます。
今の段階ですと、「レシーバー(CR-D1LTD)6万+スピーカー4万」と
「レシーバー4万+スピーカー5~6万」と言う2つの選択肢がある訳ですが…
CR-D1かCRX-E320にして、後はスピーカーに金かけた方がいいですよね?

スピーカーも詳しければ、ぜひまたアドバイスお願いします。

お礼日時:2007/09/11 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!