
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
体系的な知識とは、その人が身に付けている知識を体系的にまとめたものではないですよね?
(天才肌の学者だともしかしたらあり得るかもしれませんが、一般的にはそうではないですね。)
ですから、体系的な知識というのは、体系的なこと(=すでに体系的にまとめられていること)に関して抜け無く習得した知識、と考えるのが自然です。
「系統的」と「統一的」は、たしかに違う意味ですが、体系化というのは、樹木の幹と枝のようなもので、系統という名の幹に、色々な事象が枝として接続されて樹木の一部として取り込まれる(=統一)、そして、全体として体系を成す、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 stuffとsomethingの違いについて 2 2023/06/16 11:13
- カップル・彼氏・彼女 知識に差がある彼女と結婚することについて 9 2022/04/16 17:58
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 医学 「ハンディファンを使うと熱中症になる」というTV番組説明の疑問 1 2023/07/15 21:35
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- いじめ・人間関係 これって、私の真顔の目が印象悪いって意味? 1 2023/04/11 03:59
- その他(スポーツ) 基本的なこととして、大学の強豪体育会系部って裏でひどいことしてるのが私の中では常識なんですけど、皆さ 4 2022/12/29 09:01
- 物理学 物理 慣性系の存在 5 2022/09/01 11:19
- 物理学 慣性系の存在 4 2022/09/01 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木が土に還るまでの年月
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
成長の早い広葉樹ってありますか?
-
京都に竹林が多いのは何故か
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
華の読み方
-
【香木って】日本のどこで取れ...
-
盗泉という名の泉、現存しますか
-
木の一本あたりの重さについて
-
挿し木で株を更新すれば、寿命...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
ピンク色のテープ
-
”華”の変形版の漢字の読みを教...
-
五年で成木?スーパー・ポロー...
-
経木と径木の違いは?
-
農作物について、Production(生...
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
金柑の葉が!新芽は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木が土に還るまでの年月
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木の一本あたりの重さについて
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
ほうれん草に白い幼虫
-
木材の重量計算です
-
体系的な知識とは?
-
京都に竹林が多いのは何故か
-
おみくじの待人のところに「道...
-
挿し木で株を更新すれば、寿命...
-
Webサイトが閲覧出来ません 甘...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
団地の敷地内の樹木の伐採理由...
-
外国の山は岩なのに日本の山が...
-
仏壇に砂糖水?
-
炭1㎏作るのに、だいたい何㎏の...
-
植物の?
おすすめ情報