
今週末からスイスに旅行します。
その際、最近購入したビデオ、デジカメ、携帯電話などを持っていくつもりですが、その全てが「1000-240V対応」となっており、プラグの形状を合わせれば、変圧器は必要無い(むしろ使うと壊れる)とのことでした。(会社に確認済み)
しかし、今までは、変圧器で変換した後に、そこに三又プラグを差込み、ビデオ、デジカメ、携帯などの充電を一気に行っていました。
変圧器を使用しないとなると、コンセントに直接三又プラグを差し込んで、そこで充電することになります。
1つひとつ、プラグの形状を変えて、違うコンセントに差し込む、となるとコンセント数が足りない場合大変ですし、何よりプラグも機器の数だけ購入しなくてはなりません。
三又プラグは海外でそのまま差し込んでも大丈夫ですか?
もしダメなら、どういった方法があるでしょうか。海外対応の三又、なるものも売っているのでしょうか。
わかる方がいたらよろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
>「電子だろうが、何だろうが、変圧器は一切だめです。それで壊れてもこちらは一切保障できません」
メーカー(サポート)の言い方としては、無難なところですね。
商用で管理されてるコンセント直ではなく、変圧器を間に入れるという時点で「自己責任」という物が付きまとってきます。
これは、変圧器自体の仕様が接続機器のメーカーにとっては何者か判らない上に正常な電圧を出してる保証も無いのでやむを得ないと思います。
突っ込んだ質問をした時に、「サポート外ですが」と明言した上ででもそこそこ答えてくれるのは業務用機器扱ってるサポート部隊くらいじゃないかなと経験上は思います。
巻線型トランスを使用した物であれば家庭内に引き込む前段階の電力会社設置のトランスと同様の構造,方式ですので、壊れてる(絶縁不良)とか粗悪品で出力電圧が変とかでない限りは通常問題が出る事はありません。
私が使う場合でも、現物を目の前にしていれば回路(構成)図なり中を見るなりして使用可否は判断できますが 実際に使う段階では絶縁や電圧を確認した上で「自己責任」で差し込む事になります。
その変圧器の仕様等が載ってるサイトでもあれば、使えそうかどうか程度のアドバイスはできると思います。
変圧器のことまで詳しくありがとうございます。
そうですね。。これで壊れて文句言われても困るのはメーカーですもんね。無難な事しかいえないですよね。
うちにあった変圧器は「カシムラ 海外旅行用ダウントランス TI-352」というものでした。
http://store.yahoo.co.jp/d-netchoice/ti-352.html
↑写真のものと全く同じものです。どうでしょうか??
No.9
- 回答日時:
#8です。
リンク先の説明文からだけでは、どんな方式なのかさっぱり判りませんね。
単純な巻線トランス使用,巻線トランス+供給電圧検知による自動タップ切替も併用だとしたら、説明書に従って使用する限りはリスクは小さいでしょうね。
(容量内の範囲であれば、殆どの電気製品に問題なく使えます)
国内販売店物の様なので、電話等で適応製品(自分の使う物への可否)を確認するのが良いかと思います。
電力部分に巻線トランスを使ってるのか、電子式で波形整形してるのかを確認できれば安心感も増えそうです。
電子式であったとしたら、私なら波形(オシロスコープで)見た上で繋ぐ機器の電源回路に応じて使用の可否を判断すると思います。
最近の物はどうなのか良く判りませんが、以前調べた電子式の物は直接抵抗負荷に接続するのが前提になっていました。(ACアダプタが有るものや回転を主とするする様な物は不適)
参考URL:http://www.kashimura.com/mail/index.html
いろいろありがとうございます。
カシムラのホームページのQ&Aを見たら、似たような質問がありました。
Q. 日本の電気製品を海外で使用したいのですが、変圧器1台を購入し「タコ足配線」をすることによって、複数台の日本の電気製品を使用することが可能ですか?
A. タップ等(タコ足配線)でのご使用についてはお勧めできません。
…とありましたので、恐らく電話して、適応かどうか聞いても
「不可」と言われる気がします。
オシロスコープなどで確認できる環境では無いので、今回は
皆さんの勧めてくださったように、電気製品の数だけ形状変換プラグを
買って持っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
変圧器といっても色々有り、一般的に単巻,複巻,電子式の3種類が有ります。
複巻の物なら全く問題なしですし、単巻でも使用上は問題ありません。
電子式の場合に私が見た事あるのは、電圧はほぼそのままで波形をぶった切って電力を等価的に合わせてる物がありました。
これでは電気機器メーカーも使うなと言いますね。
今まで使ってた変圧器の仕様が判れば使用可能かどうかは判ります。
変換プラグについては邪魔ですが、トランス持っていくよりはかさばらない様には思えます。
国内100V仕様のプラグについては240Vに耐えられないという訳ではなく、キレイな状態で確実に繋いであれば実用上は問題ありません。
(コンセントの抜き差しは、100Vプラグではなく変換側プラグで行う前提条件有り)
現地でテーブルタップを購入するか、ホテルで借りれば良いと思います。
回答ありがとうございます。
ソニーのサポートで、変圧器についても聞きました。
「変圧器には電子式以外にもいろいろあって、電子式以外のものなら使用可能という話を聞いたのですが、どうなんですか?」と聞いたところ、
「電子だろうが、何だろうが、変圧器は一切だめです。それで壊れてもこちらは一切保障できません」と言われ、
「何故だめなんですか?」と聞いたところ、かなり待たされた後に
「電源が入らなくなったりする、という報告があります」と言われました。・・・そんなこと聞いてないのに…
海外対応になっていない電気製品ももっていくことになったので、結局変圧器は必要です。なので、その変圧器に三又プラグをつけて、それに各電器製品をつなげられれば、コンセント数が少なくても一度に充電できるかな、と思い、可能かどうか知りたかったのです。でもサポートもよくわからないみたいです。
やはり、三又を向こうで購入するかホテルで借りる、というのがベストな選択かな、と思っています。
No.6
- 回答日時:
やっぱ、ソニーだわ・・・
10年以上前のハンディカムが押し入れに眠ってたので、見てみたら見事にAC125V仕様のケーブルが付いてた。
それも、充電器から直接コードが出てるタイプで、電源コードの取替が出来ないのに堂々と海外対応と記載されてた。
マニュアルの”海外での使用”の項目の記載も今と基本的に変わってないし、電源コードの注記もなし。
まぁ、うちは国内でしか使ってなかったけど・・・・
良く問題になってないもんだ・・・・
流石、ソニー
今、ソニーのサポートに問い合わせてきました。
「ソニーの電源コードは、125Vと書かれていますが、間違いなく
240Vに対応してお使いいただけます。125Vと書かなくては国内で
販売することが出来ないため、240V対応のものも125Vと表記しているに過ぎません」
・・・とのことでした。(--;)
それならそうと、どっかに書いておいてくれないと、電源コードは
対応してない!と思って買ってしまう人もいると思いませんか??
実際、「240V対応の電源コード」というものが電気店に売っているわけで。。あぁこれこれ、って買ってしまうところでした。
わけわからない。。でも一応大丈夫ということなので
そのまま使おうと思います。
いろいろ調べていただいて、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>ハンディカムビデオSR-8とデジカメT20
確かに記載ないなぁ・・・
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf …
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf …
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam …
本当にAC125Vの電源ケーブルが付属してたんなら、製造ミスだと思うけどなぁ・・・・
サポートに相談してみて下さい。
まぁ、一応仕様に記載されてるのは”ACアダプター”の仕様であって、”電源ケーブル”の仕様までは記載されてないんだが・・・・
明らかにソニー側のミスっぽい。
VAIOの方はFAQにはあるんだけどねぇ・・・。
http://search2.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution …
ちなみに、他のメーカーは仕様等に注意書きされてる場合が多い。
やっぱりソニーと言うべきなんだろうか・・・・
No.4
- 回答日時:
>240V用電源ケーブルも別購入する必要がある
モノに依ります。
#2で記載したように、コードなしで直接コンセントに差し込む一体型のようなモノはそのまま形状変更のアダプタだけで使えますが、ACアダプタと電源コードが分離できるようなタイプは、確認が必要です。
240V対応の電源ケーブルは、絶縁の関係で太くなるので取り回しが不便だしコストもかかるし、国内ではオーバースペックだからねぇ・・・。
実際に電源コードを見れば、何V対応かはマーキングされてますので確認してみましょう。
型番等が記載されてないので、一般論での話ししか出来ませんので。
再度ありがとうございます。
ACアダプタにつなぐ電源ケーブルを見たら、125Vと書いてありました。
やはり240V対応のケーブルが必要なのですね。
買いに行くことにします。
しかし、ソニーの説明書、どこを見ても「海外でそのまま充電できます。変圧器は使用しないでください」と書かれていて、ケーブルの事にふれていないというのは納得できません。私の探し方が甘いのでしょうか。使用しているのはハンディカムビデオSR-8とデジカメT20 です。
電源コードのことを知らずに使用している人は多いのではないかと思うのですが、これって常識なのでしょうか。。
(すみません、これってソニーに言うことですね。(^_^;) )
No.3
- 回答日時:
日本仕様の電源ケーブルは欧州での耐電圧の規格が異なりますので、そのままでは使えません。
電源の三つ叉は、日本では諸法規の関係で入手できませんので240Vまで耐えられる規格のものを、必ず現地のスーパーマーケット、雑貨店や電器店等で購入なさってください。プラグ変換アダプターの不要なCタイプのプラグ付き電源ケーブルや変換プラグは下記のようなものがありますので、これは日本出発までに所要数お求め願います。電源ケーブル
http://www.devicenet.co.jp/pro/kaigai/elb.html
変換プラグ
http://www.devicenet.co.jp/pro/kaigai/elplug.html
この回答への補足
三又を海外で入手する、という発想が無く、なるほど!と思いました。
良いアイディアありがとうございます。
しかし、ビデオカメラもデジカメも、説明書に「バッテリーやアダプターは全世界で使えます。地域によって、壁に差し込むための変換プラグが必要になる場合があり・・云々」と書かれており、更に「電子変圧器は故障の原因になるので使わないでください」とあります。
これ以外に電源ケーブルを入手しろ、というような内容はどこにも見当たらないのですが、必要なのでしょうか?takaya0131さんが専門家とあるので、余計に気になりました。
ちなみに、携帯に関しても、総合案内所に電話して確かめた際、「変換プラグさえ使えば、そのまま差し込んで結構です。むしろ変圧器は使わないでください」と言われました。
…なので、必要なのは240V対応の三又のみ、と思っているのですが。。
素人でよくわからないので再度教えてください。
No.2
- 回答日時:
スイスは220Vですので、国内の一般の三つ又は使えません。
国内の一般のモノは国内用のAC125V迄の仕様ですので、220Vで使用すると絶縁等が確保できませんので、危険です。
お持ちのモノを一度確認してみて下さい。
尚、各電荷機器付属のACアダプタ自体は240V対応であっても、ACアダプタ<>コンセント間の電源ケーブルは国内用のAC125V迄の耐圧のモノが多いですので注意しましょう。
ACアダプタがコンセント直結型なら問題無いですが、国内用の電源ケーブルの場合は、別途240V対応の電源ケーブルを用意する必用があります。
ちなみに、日本での一般用並行2ピンのモノは、単相100V15Aの規格のモノで、200V系等では形状が異なります。
参考例
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/airco …
http://www.zirion.co.jp/support/eleups/concent/i …
基本的には同時使用する数だけ変換プラグを用意したほうがいいです。
この回答への補足
takaya0131とZENO888さんがおっしゃっていることを反芻してみたのですが、デジカメもビデオも「チャージャーもアダプターも全世界でそのまま使えます。電子式変圧器は使わないでください」と説明書には書いてあるけれど、実際にはそのままでは使えない。説明書には書いていない240V用電源ケーブルも別購入する必要がある、ということでしょうか。
両方ともSONYの最新製品なのですが、そのような事はあるのですか?
それとも暗黙の了解で、使ってもたぶん大丈夫だけど、何かあった時には知らないよ、っていうことでしょうか。SONYがそれではガッカリだと思ってしまうのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(パソコン・周辺機器) ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 3 2023/01/08 17:48
- バッテリー・充電器・電池 ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 1 2023/01/08 17:46
- その他(自然科学) 形相理論 2 2023/04/16 13:46
- 哲学 形相理論 1 2023/04/16 13:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カーナビの電源が シガーソケット 方式である場合 シガーソケットではなく家庭の電源とつなげるようなコ 6 2023/06/01 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5vのものを、240vで充電...
-
髭剃りシェーバーの電源コード...
-
5V 2A 海外で使える?
-
キャセイの機内で充電
-
サーバの電源コネクタ・ケーブ...
-
海外(アメリカ)での日本製ノ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
韓国に旅行に行きます。 皆さん...
-
変圧器でタコ足を使うには
-
電源コードの定格
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
韓国で買ったパソコンを日本で...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
BFタイプのコンセントを日本で...
-
ノートパソコンのAC電源アダプ...
-
助けてください ヨーロッパにき...
-
女性に質問、NYに行く友達に頼...
-
シンデレラ城への長い道のり ...
-
平日のお出かけスポット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
電源コードの定格
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
キャセイの機内で充電
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
フィリピンの電気プラグ・電圧...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
おすすめ情報