
会社での服装が自由化されました。
私としてはとても気に入っています。
ただ、会社側としてもいきなり全部自由というわけにはいかないようで、いくつか制限が設けられました。
・襟無しのシャツはNG
すなわちTシャツは駄目だということ。
周りに聞いてみると夏の私服はTシャツのみなので、着てこられないという意見を結構聞きます。
Tシャツだとだらしないという事なのでしょう。
もう一つ
・ミュールはNG
理由としては、火災などが起きたときに、逃げられるようにということらしいです。男性用サンダルはかかとを止めるタイプのものを使用するようにと言われています。
みなさんの会社ではどうなっていますか。変わった規制などありますか。
私服自由化されてからのエピソードなどありましたら聞かせてください。
お答えに年齢(年代)、性別を加えていただけるとありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社内の服装規定の設定に携わりました。
最も、意思決定の立場ではないので係わっただけですが。
(受託系ソフトウェア開発会社)
主なところは
・Tシャツ禁止(襟付き:トレーナー等は可)
・サンダル/ミュール禁止
・ノースリーブ禁止
・短パン禁止
・Gパン可
ですかね。
サンダル禁止は、質問者の会社と同じ理由です。会社としての安全配慮義務みたいです。
Tシャツ禁止は、これを許したためにランニングシャツ(下着)1枚で仕事をする人が出て
女子社員から見苦しいとクレームが出た他社の例を参考にしました。
Tシャツは可・ランニング不可の線引き難しくいっそのことTシャツも不可になりました。
ノースリーブは目のやり場に困る服装をする人が出たため禁止に
(線引きとして分かり易い規定になりました)
短パンも「毛むくじゃらの脛を見せられるのは嫌」という女子社員の要望を受けました。
Gパンは何の反対意見も無くOKになりましたね。
珍しいのは・・・・・
浴衣・下駄禁止です。そんなことする人がいるとは思えないのですが・・・・
許してしまうとランニングできてしまう人もいるんですね。
うちの会社の規定が出来たときにも、襟無しはNGということはバニーガールはOKなのかね?。というように笑い話のネタになりました。
ひょっとすると浴衣・下駄などはこの時期いるかもしれませんね。就業後、花火大会に直行というもくろみで。
珍しい既定で、よく取り上げられるのは、中学、高校の校則ですよね。TVなどでうちの高校にはこんな変わった校則があったなどの特集を見たことがあります。
今後、会社の私服規定に珍しいものが増えたりすると社会人の精神年齢が下がったという事になるのでしょうね。個人の常識に任せるという既定が一番社会人らしいと思うんですけどね・・・。
No.3
- 回答日時:
20代前半、女、SE、オフィスワークが中心です。
基本的に私服ですが、客先へ出向くときは、
男性:スーツ(ネクタイ着用)
女性:スーツに準じた服装(シャツ+スカート、パンツ、ジャケット等)
です。これは常識ですね。
オフィスでの決まり事は以下の通りです。
・Tシャツ禁止
・ネクタイ不要
・ノースリーブ不可
・短パン不可
・極端なロングスカート不可
・Gパン不可
「禁止」は禁止されているもの、「不可」は業務上、不適切であるとされているが、
部署や職種によっては、まぁ、いいだろう、というものです。
男性のTシャツは禁止ですが、女性のカットソー(Tシャツのようにだぼっとしていない
オフィス向けのデザインのもの)は可です。
最近は襟付きのカットソーが流行っていますよね。(ちょっと名前が思い出せませんが)
あれだとアイロンもいらないし、楽で良いですねー。
また、Gパンも、オーソドックスな青系のものは禁止ですが、細身のブラックデニムだと
怒られませんねぇ。頭の固い人事のおじさま達は黒いGパンを知らないのかしら?苦笑
肩出しは基本的に不可ですね。
アパレル業界を除いて、あまり誉められた格好ではないと思います。
ノースリーブやキャミソールを着るときには、カーディガンやストールなどを羽織るのが
ベストだと思います。
ミュールは、うちの会社ではOKですが、やはり、オフィス内でかかとをパタパタさせるのは
みっともないですよね。かかとを止めるタイプのサンダルの方が良いと思います。
私は、オフィス内では黒のナースサンダルを愛用していますよ。
また、膝下くらいなら良いのですが、足首まであるようなロングスカートは不可です。
清潔感がありませんし、動きづらそうに見えますから。
>周りに聞いてみると夏の私服はTシャツのみなので、着てこられないという意見を結構聞きます。
この意見はちょっと甘えてますよね。
いっぱしの社会人が、私服はTシャツしかない、というのはどうかと…。
そもそも私服強制な訳ではないでしょうから、適切な服を持っていなければ、従来どおりで出社しろ、
ということなんでしょうね。
無理にYシャツを着なくても、ネルシャツとか、あまり着崩れないポロシャツとか、襟付きでも
楽なシャツはいくらでもありますし…。
業務に適切な服を買うための費用も給料に含まれているということで。
という訳で、経験談+αでした。
Gパン不可で、ブラックジーンズOK。ちょっと笑いました。極端なロングスカートがNGというのもうなずけます。
Tシャツしかないから着てこないというは、無理になのかYシャツを着ていますね。私服にお金をかけない人らしいのですが、暑そうだなーと思いながら見ています。
すこし本題から外れますが、「ナースサンダル」って一般的な言葉なんですね。うち社の公的な書類にも”ナースサンダルの申し込みについて”などの書いてあるので、普通に使う言葉なんですね。
会社に入るまで知らなかったので、最初聞いたときには、なんだろう??と思いました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は20代の派遣社員(女)です。
今、派遣先の企業は夏場、男性は7月から9月まではカジュアルな服装でOKです。人にもよりますが、半袖のYシャツにズボンの人もいれば(ノーネクタイでOK)アロハシャツ、半ズボン、ビーチサンダルの人もいます。でも、さすがに他の企業の方に合う場合は、ちゃんと着替えていますが。
女性の場合は、ノースリーブ、ジーンズの人もいますし、足元はサンダル、ミュールOKです。私は、冷房がきついのでノースリーブは着ませんがTシャツや半袖のシャツなど下はジーンズです。以前、服装で注意された事のあると言う服装はキャミソールだったそうです。あまりにも露出がひどく、周りの方の目線のやり場に困ったそうです。私のいる会社は、かなり女性の服装はうるさく言われない所ですが、確かにTシャツは襟がないからだらしないと言う会社もあるようです。
いくら襟付きでも、不潔に見える服装の方がどうかと思いますが・・。どうなのでしょう?
7月から9月までの期間限定というところも結構あるようですね。冷房の電気代節約という観点からなのでしょう。
半ズボンOkというのはいいですね。私もそれが許されると非常にうれしいのですが、そうもいかないようです。
なんにしても不潔に見える服装だけは避けなければなりませんね。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
就業時の服装を考えるときには、業種・業態を考えないと全く異質なものとの比較論になってしまい、意味がありません。
たとえば、畏まった接客を求められる仕事(たとえば、ビジネスホテルのホテルスタッフなど)の場合は、私服での勤務は馴染まないでしょう。現場作業が多い場合には労働安全衛生法で作業着など、危険が少ない服装を使用者が手配するように求められます。
80yenさんはどんな職場なのでしょうか? 接客? デスクワーク? クリエーター?
ご自身の職場の服装について考えるヒントにしたいのであれば、同じような環境の方々のご意見を求めたほうが得るものが多いと思いますが、いかがでしょうか?
失礼いたしました。
私の職業はシステム・エンジニアです。
あまりお客さんと接する機会が少ないほうですね。
確かに接客業の方や、制服の決まった方にこのような質問は適さないですね。
そのあたりを書くべきでした。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内行事(レクリエーション)...
-
レジャーホテルとラブホの違いは?
-
私服はどこまで許されるのか
-
展示会の服装について教えて下さい
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
アルバイトが急に休む場合、次...
-
退職金が振り込まれる時間について
-
介護保険限度額認定証は、非課...
-
後期高齢者医療負担について
-
育児休業給付金の通知書は、会...
-
累計課税支給額について教えて...
-
給付型奨学金候補後の再婚について
-
ゆうメイト(長期)の面接について
-
当月末日締切り、当月25日払い?
-
先週タウンワークで見つけたAma...
-
年金受給者のFX収入と税金につ...
-
役員退職後同じ会社に勤めるこ...
-
職業訓練校を今月末で途中退校...
-
バイトの面接結果の電話がなか...
-
給料日が土日の場合は、金曜に...
おすすめ情報