dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って1年たつ彼氏がいます。私は28歳公務員で、彼は26歳民間の小規模会社に勤めています。付き合って当初から私は、「30歳になるまでに結婚したい」と彼によく話していました。彼は「自分の仕事や収入について納得できないから、もうしばらくまってほしい。子供ができた時に、しっかりとした教育を受けさせたいから納得いく収入を得られるようになりたい」と言っていました。私と比較して収入が低いことを気にしていたようです。
来月付き合って1年たったということと、私も2月で29歳になるので、「結婚を考えてないなら別れる」と言いました。すると「結婚は近いうち考えてる」と言ってくれました。とりあえず私の両親に紹介しようと思い、「彼が年下であることと民間にお勤めだということと近いうちに家に招待したい」と言ったら猛反対されました。「ボーイフレンドの1人にしておきなさい。会うつもりは無い」とはっきり言われました。
その一言で、熱が冷めたというか、ちょっと考え直そうとしている私です。彼は、いい人なんですけど、何事も私が仕切らないと話が進まないんです。私が年上のせいなのかもしれないんですけど。とにかくお任せ体質なんです。私が結婚したいといわなければ、きっと死ぬまで、一緒に遊びに行ったりご飯を食べたり、セックスしたりする関係が続くんだろうなと思います。1年間彼を見てきたので、今後も彼の仕切りで親に会う機会をつくるということは絶対にないです。収入に関して、私より少ないことを気にしているようですが、1年たっても転職するわけでもなく今の会社に勤めています。本当に考えているならハローワークに行くとか、資格を取るとか行動に移してくれると思うんですがそういうことは一切ありません。
親に反対されて、ふと冷静になれたというか、今まですごく好きすぎてみないふりをしてきたのかもしれませんが、このまま付き合っていくことに少々不安を感じるようになりました。親がいうように、男友達の1人として付き合えばいいのか?彼は結婚を考える相手ではないのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんわ、今は本当にどうしようか迷っておられると思います。



私は、若い方にお話しする事は、結婚までは彼氏のあえて悪い所を見て、この人と本当に一生涯ともに生活していけるのだろうか?と考え悩んで下さい。という事です。

そして結婚したら相手の良い所だけを見て下さい。
そうすれば、うまくいきますよ。

親ほどありがたいものはない、と言われるように親御さんの意見は、本当に大事だと思います。

しかし、それより大切な事は、その意見も聞き周りの方の意見も聞き、最終的に御相談者様自身が、間違いのない判断が出来る力を身につける事だと思います。

あくまでも私の個人的な考えですが、一生の伴侶を見つけるためのいい機会として、結婚を考えないというのではなく彼も候補の中の一人として、深くお付き合いする前にいろいろな方と幅広くお付き合いをさせていただいて御相談者様の人を見る目を養うように付き合い方を変えていっては、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく親身になって考えてくださってるのが伝わってきて嬉しかったです。私自身、自分で判断できる力を身につけていけたらと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:41

こんにちわ。



状況がわたしと似ています。
彼はまだ若いし、仕事も半人前で
結婚ってイメージがまだわかないんじゃないでしょうか。
人にもよりますけど、どうしても年上のあなたがリードする回数は
増えると思いますよ。
想定ですが、これが35歳とかになれば、彼も社会経験が積み重なって
リードと言うところでは逆転してくるかもしれないですが。

あなたがその彼をどれだけ大事で、ずっと一緒にいられるかに
かかってくると思います。
もちろん親に反対されるような人はいやだなと言う気持ちもありますが
会ってもいないのに反対されただけであきらめてしまう程度なら
結婚しないほうが良いかもしれないです。

転職に関してはわたしも同じようにやる気があれば!と思いますが
実際その彼がいまの職場に満足していたり、もっとそこで勉強したいと
思っているようであれば、難しいと思います。それに彼の仕事に口出すのは
あまりおすすめしません。
わたしも、将来結婚して子供のミルク代も無かったら、どうするの?
転職考えられる?と聞いたら、わからない、、、そのとき考える、、、
と、なんとも頼りない返事でしたが、あまり追い詰めても仕方ないし
彼の給料を当てにした生活もよくないし、生活に困る前に
自分で稼げばいいか!位の気持ちで様子を見ました。
(まぁ、散々給料の話はしてきたんですけど)現実的に最低限必要な
金額を具体的に明示して、これくらい稼がないと
やっていけないということを見せ続けたら、最近は少し考えも
変わってきたみたいですけど。
もう少しスキルをつんで、どこでもやっていける彼に育てるのも
必要です。

いろいろ考えて、自分なりの回答が出ると良いですね。
あせって結婚して失敗しても仕方ないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似た状況の方からの回答、とても嬉しいです。読んでいて整理できなかった自分の気持ちがすこしまとまった気がしました。後悔のないように、焦らないでじっくり考えていこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 17:14

既にあなたの心で結論はでているようなので、男友達の一人でよいのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/18 20:39

なぜ親は反対したんでしょう?年下が気にくわいのか、民間というところが気にくわなかったのでしょうか。



結婚自体は質問者様が決めることであって、なんとも言えないですが、あなたが躊躇するならやめておいた方が良いのではないでしょうか。

本屋さんとかに恋愛心理学とか心理学系の本が置いてあります。そういう本を数冊図書館で借りるとか、買って読んでみた方が良いのではないでしょうか。自分の考えがまとまってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、そういう本読んでみたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:40

ご両親のお歳の方に近い女性です。



私から見ると、彼氏様はごく普通の26歳の男性だと思います。
きっと結婚も急いでいないのでしょう。
ただ、質問者様が「考えていないなら別れる」とおっしゃったので、それじゃあって言う気になった程度だと思います。
「30歳になるまでに結婚したい」のはあくまで質問者様の都合でしょ。彼氏様が積極的じゃなくてもア・タ・リ・マ・エ!!

ただ、今回のご両親の反対でお気持ちが~とのことですが、質問文を読ませていただいて、「この人と一生添い遂げたい」とか、「人生を賭けるだけの愛情」とか、「彼無しの将来は考えられない」とか、そういう感情は一切無いのですよね。
それならば「30歳に」こだわる事無く、様子を見てみるのが一番良いと思います。
今すぐに、「結婚しない!」宣言をする必要も無いでしょうし。

言い添えますと、彼が転職しないのは至極当然です。転職して(特に引き抜きでもない場合)以前より条件の良い職場である確率はそう高く有りません。勿論収入のことだけを考えれば、高いところは有るかも知れませんが、民間ですので労働条件など厳しかったり色々有ります。
「それじゃあ、資格を」って思われますよね。
が、彼氏様が其処までして転職を考えているとは言えないです。たまたま質問者様よりも収入が少ないだけで、将来的に(年齢が行けば経験も積んで昇給もするでしょうし)ヤバい状況でもないのですから。

私自身は旧文部省に居りましたが、周囲はやはり同僚(公務員同士)と結婚する方が圧倒的に多かったですね。余計な事ですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね。彼氏は普通だったのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:42

>彼は結婚を考える相手ではないのでしょうか?


あなたがそう思うなら結婚相手ではないと思います。
やはりあなたはご両親に育てられたので、「年下・勤務先が民間企業」という彼の条件を聞いただけで、彼と会う価値さえないと判断したご両親の気持ちが良くわかってしまうのでしょう??
もしそこを無理に突破して結婚した所で、あなたも不満や後悔を抱くし、彼も結婚後に心地悪いと思います。
あなたやご両親も納得の諸条件を持ち合わした相手を見つけた方がいいのではないでしょうか??
好きな気持ちで乗り越えられることもたくさんありますが、好きなだけでは耐えられない現実もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両親の気持ちもよくわかるんです。好きなだけでは「耐えられない現実」にぶつかった時、結婚したことを後悔しないように、じっくり考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:45

会った事も無いのに年下で民間のお勤めという理由で会う事すら拒否するようなご両親の一言で冷める愛なら悩む事でもないのでは?...


娘を持つ父親として娘の幸せを何より願っていますが、娘が大人になって彼を紹介したいと言われたら彼が年下だろうが低収入だろうが会って、娘が一緒になりたいと想う相手の人柄をまず見たいと思います。公務員で役職に就いてて、高年収なら会うのでしょうか?公務員でも横領、着服する輩もいるわけで、世間体でも気になされているのか分りませんが、反発するどころか同調して冷める位の愛情だったということで、彼の為に早く別れてあげて下さい。
親に反対されても、説得しようという想いも無いのに結婚生活が上手くいくとは思えません。
あなた自身が彼に結婚を考えてもらえる相手ではないように思えます。辛口ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:45

人生は長いですが


まあこの結婚はやめたほうがいいでしょうね
親もただ長く生きてるだけでなく、あなたの幸せを誰よりも願ってます。
逆らって結婚するのもどうかと思います。
26歳で再就職しても収入があなたを超えることはありません。
資格といっても、食べれる資格は限られていますしねぇ・・・
彼は結婚を考える相手ではありませんね。っと30代既婚の私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親の反対を押し切るほどの決意も自信もなくて揺らいでしまいました。できれば、親には賛成してもらいたいと思っていますし。もう少し考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:47

質問文からは読み取れなかったのですが、質問者さん自身は彼の勤め先が


小規模会社であること、民間であることなどに抵抗感はないのですか?
彼が収入が低いことを気にしているのを知っていて、それに対して
自分はどう思っているのかを彼にちゃんと伝えているのでしょうか?

質問者さんは、彼のお任せ体質が不満なだけで、上手く行こうが行くまいが
単に彼が自分から動いている姿さえ見れれば良いのか、
それとも、現実的に彼の勤め先が小規模民間であるのが不満で
それが改善されないと仮に彼からプロポーズがあっても
結婚は考えられないのか?
ちょっと質問の主旨からは外れた回答かもしれませんが、
結婚を意識しているなら、そこもハッキリさせないといけないと思います。

親がどうこうというのは今回の場合は単に考えるきっかけになっただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回のことをきっかけに、もう一度考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:39

結婚するかしないかは、質問者様が決めることです。


受身な彼氏さんでも、ずっと一緒にいたいと思えば、
結婚してもいいのではないでしょうか。
彼氏さんの長所も短所も好き、ずっと一緒にいたい、と
思えば、誰が何を言おうと、人の意見に左右されず、
自分の意思で結婚するべきではないでしょうか。

今回の場合は、ふと冷静になれた、彼氏さんのよい所しか見ていない、と
気づかれたようなので、今後はしっかり目を見開いて、
彼氏さんとお付き合いし、結婚についても、質問者様が
納得のいく話し合いをした方がいいですね。

今後、付き合ってても不安を感じるようでしたら、
きっぱり別れて他の男性を見つけた方がよさそうです。

結婚は慎重に・・・
ちなみに私はバツイチです。。(再婚しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います。私が決めないといけないことですよね。ただ、結婚となるとすごい先を見通した決断になるので、客観的な意見が聞けたらいいなと思って質問したんです。もう少し、慎重に考えてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A