dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくノートパソコンを買い、古いPCは姉に譲るために
リカバリーしました。が、Office2000のプロダクトキー紛失してたのを
すっかり忘れててインストールはできますが、開こうとするとキー入力画面が出て、使えません。当たり前ですが・・・。
ユーザー登録もしてませんでした(ーー;)
それで、新しく買ったノートパソコンについているofficeXPを
古いパソに使うというのはダメですか?^_^;

A 回答 (7件)

インストールされたと言う事は、使用許諾に使用マシンの移動が許可されてでいたのですね。



>ライセンス認証ウィザード画面になり
こちらは、私も何度か認証を取った事がありますが、OfficeXPの特徴で、ソフトをインストール後にマイクロソフトより認証を受ける必要があります。
状況にもよりますが、オンラインで認証を受けるか電話にて認証を受ける事となります。

私は両方やった事がありますが、これを行なわないと制限回数ソフトを起動すると自動的に使う事が出来なくなりますので、認証を行なえばよろしいかと思います。

当然、新しいマシンはアンインストールする必要がありますので、そちらの使用権は消滅するかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/15 12:50

再び こんにちは


>officeXP って新規購入でいくらでしょうか?
参考URLです。
実売価格の情報MS系ソフトのページ↓
http://kakaku.com/sku/price/030000.htm

参考URLの記載は Office XP Personal 版の
場所です。

参考URL:http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなに高いんですか!?
高すぎです(ーー;)

お礼日時:2002/08/15 13:01

ライセンス違反になる点は他の方が十分ご説明されていますので。



Office2000のプロダクトキーを紛失されたとの事ですが、
ユーザー登録をされていなくてもMicrosoftにご相談されては
どうでしょうか。そんなに珍しいケースではないと思いますし。
(KEYって大事なのに、プレインストール版の場合あんな薄~い
ビニール袋に貼り付けてますからうっかり捨ててしまう方も多いでしょう)
何らかの対応が出来るはずです。

正規ユーザーなんですから、堂々と、Microsoftに電話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失くしやすいですよね~。あまり期待できませんが
電話してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 12:53

ノートに付属のOFFICE XP は OEM 版といって、そのPCでしか使用を許可されてません。

市販の OFFICE XP は 権利は購入した人の権利ですので、使用者の変更でない限り、そのまま使えます。

今回は、マイクロソフトへ使用者変更をするほうがよろしいかと思います。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、2台にOEM版を使うことはできませんよね?

お礼日時:2002/08/14 23:40

こんばんは



>新しく買ったノートパソコンについているofficeXP
これがパッケージ版のバンドルなのかプレインストール版
かによって変ると思います。
最近はパーソナル版のバンドル販売の場合もありますから
付属してる約款を熟読してみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
えーと、プレインストール版でした(ーー;)
あきらめます!
officeXP って新規購入でいくらでしょうか?

お礼日時:2002/08/14 23:24

新しく買い求められたPCでの使用許諾が他のマシンでの使用を認められていて、新しいPCのソフトをアンインストールして、古いPCで使用するといった場合は可能かもしれません。



しかし、XP系(WindowsXPやOfficeXP)のプリインストールソフトは確かそのマシンにしか使用権が認められていなかったと思いますので、ご質問の事は不可能かと思います。

まず、インストールする事自体不可能かと思いますが、いかがでしょうか。
他機種のリカバリィは使用できませんし、別途CD-ROMも付属しないかと思いますが。

プロダクトキーに関してはPCメーカーに相談されると何か解決方法があるかもしれませんが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インストールは出来ましたが開くとライセンス認証ウィザード画面に
なり、認証受けなければ許容起動回数に達した時点で制限モードになると
書いてありますね(ーー;)

お礼日時:2002/08/14 23:17

厳密に言えば違反です。


どんなソフトも、「付属してきたPC」で使用するのが
大前提ですので…。

どうしてもと言うのなら、ノートパソコンの方では
「絶対に使用しない」というのであれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱ違反ですよね(T_T)
ノートパソコンでは使いたいんです・・・。

お礼日時:2002/08/14 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!