重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今は、個人で事業をしています。株式会社にしたいのですが、
今ある借入金などは、個人で払い続けるか、新会社で払うのか
教えてください。
あと株式会社にするには、どういう手続きがいるのか
教えてください。

A 回答 (2件)

もしかしたら、現物出資の相殺で会社へ借金を移行することも可能かもしれません。

(出資金500万円ー借入金200万円=資本金300万円)
これは専門家や定款認証する公証役場と借入先と相談してください。
私の場合、公証役場はOKだが法務局がNGという判断で、相殺を諦めたことがあります。

株式会社の設立の大幅な流れは、
(1)類似商号の調査(会社名の決定)・・・法務局(必須ではないがしたほうが良い)
(2)役員の選定
(3)出資者の選定
(4)事業目的の選定
(5)定款の作成
(6)定款の認証・・・公証役場
(7)登記書類の準備
(8)登記申請・・・法務局
(9)登記申請の完了と同時に登記簿入手(各種申請に写しを利用)
(10)税務署への届出
(11)都道府県税事務所への届出
(12)市区町村への届出
(13)各種許認可が必要であればその申請や届出
(14)必要に応じて社会保険事務所や労働基準監督署の手続き

専門家は(9)の手続きまでは司法書士、(10)~(12)は税理士、(13)は内容によって行政書士・社会保険労務士・税理士など、(14)は社会保険労務士となります。
すべてや一部を自分で行うことも可能です。
    • good
    • 0

個人の借金は原則として個人が支払うものであり、会社にしたからといって会社が支払うものではありません。


株式会社にするには出資者(発起人)を集めて(1人でもいいですが。)、定款を作り法務局に設立登記をしないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!