dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
4年前に父が知人の連帯保証人となり、実家に仮登記が行われました。
この事実を知ったのは、今年初めに父が亡くなった後で、詳細を調査するために弁護士に頼み、債務残高調査や元本確定申請を進めて来ました。
無事、8月上旬に債務が完済したことを知り、債権者(SFCG)に対して抹消登記必要書類の郵送を依頼したところ、8月末には完了する旨伝えられました。
しかし、何の連絡も無かったので、先週再度確認したところ、「SFCG自らが法務局へ抹消登記申請を行う。」という回答を受けました。

そこで経験者の方に質問なのですが、
・SFCG担当者の言葉通り、同社で抹消登記を行うのでしょうか?
・あるいは、何の作業もせずに誤魔化すために、そのような話をしていることは在り得るのでしょうか?
・仮に手続きに相手方が応じない場合、どのような措置を講ずればよいのでしょうか。

すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>【商工ファンド】抹消登記は債権者が行ってくれるのでしょうか



旧商工ファンドに関わらず、通常は「債権者・債務者間の取り決め」でしようね。
某銀行では「当方・お客様でちらが行っても可能です」と回答していますし、某組合では「当方で手続きを行います」と回答しています。
各金融機関によって、対応が異なるのが現実です。

>SFCG担当者の言葉通り、同社で抹消登記を行うのでしょうか?

「8月末に完了する」との回答があるのですから、法務局で登記簿を確認すれば良い事です。

>何の作業もせずに誤魔化すために、そのような話をしていることは在り得るのでしょうか?

ありえない話でしようね。
そんな事をすると、社名変更だけでは済みません。
営業停止処分ものです。

>仮に手続きに相手方が応じない場合、どのような措置を講ずればよいのでしょうか。

先ず、国民生活センターに相談し、その上で監督官庁に訴える事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

代理人(弁護士)を通じ債務残高確認と元本確定申請を行った際にも、何度弁護士が請求したにも関わらず、2ヶ月近く対応しなかったこともありました。その結果、弁護士からは契約完了時に、抹消登記必要書類の返還も渋る可能性があるので、その場合には相談に応じると言われました。

今回は、債務完済はすぐ確認できたのですが(申請から3週間後)、それ以降は「書類が揃うのは8月下旬で、揃ったら郵送する。」。
連絡が無いので9月に確認すると、「抹消登記は自社で行う。抹消が完了したら連絡する。」と担当者の発言が変わっているので気になっている次第です。

お礼日時:2007/09/20 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!