
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代表者の名字の変更は、変更登記が絶対に必要となります。
そうしないと、代表者の印鑑証明の名字と住民票の名字が違い、登記上は「別の人物」ということになってしまうからです。
もし変更しないまま、銀行借入等で会社の印鑑証明書と個人の印鑑証明書を提出すれば、間違いなく融資は実行されません。ご注意下さい。
通常(名刺等)は旧姓のままでも問題はないと思いますが、契約書等は当然ながら新しい名字で作る必要が出てきます。
普通の社員等とは違いますから、今後は現在の名字を使われた方が、会社の信用上も好ましいと個人的には考えます。
変更の手続きは、法務局で入籍で名字が変わってから2週間以内に変更登記をしなければなりません。
簡単ですからご自身でやってみましょう。
ちなみにこの変更登記は登録免許税1万円が必要です。
ここをご参照下さい。
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html
No.1
- 回答日時:
もちろん登記の変更が必要ですよ。
法務局へ行けば手続き方法を聞けると思います。法務省のサイトで提出書類のフォーマットがダウンロードできるので、参考URLをご覧になってください。なお手続きには3万円の手数料(印紙代)が必要になるでしょう。
たしか、登記の変更には「取締役会の議事録」の提出のしなければならなかったはずです。
手続きが不安なら、司法書士さんへ相談されてはいかがでしょう。
報酬込みの一切で、5万年程度が相場と思います。
参考URL:http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/online_comm …
ありがとうございます。
手数料は名前の変更なので1万円で良かったみたいです。
こちらのフォーマットがとても役に立ちましたありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 従業員の氏名変更について 2 2022/08/31 15:41
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- その他(行政) 雇用保険の氏名変更について 労務事務 3 2022/08/23 10:22
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(恋愛相談) 婚活アプリで知り合った彼女に偽名を使ってしまいました。 私はかなり特殊な苗字で、まだ会っていない方に 4 2023/01/03 08:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- 婚活 62歳、年収1300万で婚活をすればどのような落とし穴が待ってますか? 8 2022/05/12 11:37
- 確定申告 株の確定申告のやり方についてお聞きしたいんですが、 結婚して苗字が変わりました。 証券会社は前の名字 2 2023/03/01 11:57
- 法学 代表取締役 住所変更 1 2022/04/30 05:59
- その他(悩み相談・人生相談) 高校卒業後 ニートよりマシと言う気持ちで地元の工場に5年間社員として勤めたけど都会や色々な地を巡ると 2 2023/05/06 05:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
会社の設立日を知るには
-
商業登記簿謄本の「目的追加」...
-
法務局の印紙売り場
-
起業後、1,000万円増資したいの...
-
居宅介護支援事業所の設立を予...
-
資本金の変更手続き
-
一般貨物運送業許可について
-
登記簿の目的を自分で作成提出...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
-
株式会社から有限会社にするには
-
事業報告への役員の記載について
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
投資した退職金を返還してもら...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
取締役会議事録
-
海外には、日本が出資した医療...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
新株予約権の無償割り当てについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
AV会社を立ち上げるには?
-
合資会社の設立について
-
複数の変更登記事項がある場合...
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
国家一般職の法務局は難易度が...
-
OCRの登記用紙と同一用紙(有限...
-
商号登記書に書く「営業の種類」
-
同じ名前の会社があるかどうか...
-
この場合の廃業手続きについて
-
3ヶ月以内に設立された会社
-
起業について
-
会社の印鑑登録
-
会社名の変更に必要なものはな...
-
不動産の競売について。
-
個人事業から株式会社に変更す...
-
株式会社の設立登記を受け付け...
-
法人の「閉鎖登記」手続きの仕...
おすすめ情報