
商業登記簿謄本の「目的追加」について
私の会社でこの度、新規事業を立ち上げる計画があります。
新規事業を行う際には、会社の商業登記簿謄本にその新規事業を「目的」として追加しなければ
ならないと思います。
そこで、謄本の「目的追加」は司法書士などの専門家でなければ手続きはできないのでしょうか?
一般の人でもしかるべき役所(法務局?)にいけば手続きはできるのでしょうか?
(一般の人でも手続きができるのであれば自社で手続きをしようと考えております。)
自分で手続きができる場合…
(1)手続きをする上で必要な書類(準備しなければいけない書類)
(2)手続きにかかる費用(登録免許税等)
(3)どこに行けば手続きができるのか?
などどなたか具体的に教えて頂けますでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し前に定款変更の手続きを自分でしました。
目的追加も変更にあたるかと思いますので、参考になればと思います。
まずは手続きは管轄の法務局(登記所)にて行います。
法務局に出向けば相談員さんがいるかと思いますので
どのような変更をしたいのか伝えれば、丁寧に教えてくれます。
必要な書類は、変更登記申請書、株主総会議事録です。
このようなテンプレートを印刷してくれると思うので、参考にしながら作成します。
http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/k11-1-09.pdf
作成したら、提出の前にまた相談員さんに見て頂き、訂正等してから提出します。
目的変更ですと、登録免許税は3万円です。
私の場合は本店異動でしたが、法務局と向かいのネットカフェを行き来し
3時間ほどで済ませました。教えて頂きながらやれば、すぐに出来ると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
授権資本金ってなんですか?
-
sinceとest.の違い
-
取締役会議事録
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
事業報告への役員の記載について
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
資本金3000万円の会社って売上...
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
株式投資のための会社設立をしたい
-
定款と規約
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
有限会社の定款目的について教...
-
公証役場は土日もやってますか?
-
出資者は必ず発起人にならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
国家一般職の法務局は難易度が...
-
AV会社を立ち上げるには?
-
滅失登記について
-
社判の登録とは
-
複数の変更登記事項がある場合...
-
社名変更
-
商業登記簿謄本はどこの法務局...
-
法務局には登記関係の用事で数...
-
名前から本人が所有している不...
-
会社の解散から清算結了まで。
-
主人の件で法務局に行かないと...
-
法人設立 定款 目的
-
【商工ファンド】抹消登記は債...
-
東京法務局で別の出張所の謄本...
-
法務局に相続登記のパンフレッ...
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
自宅の延べ床面積の算出方法に...
おすすめ情報