dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登記書「営業の種類」の欄に

1.映画の制作・販売
2.出版物の製作・販売
3.前各号に付帯する一切の業務

と書いた場合、「音楽CD」や「アニメーション映像DVD」の制作・販売も営業内容に含むことができるのでしょうか。

A 回答 (4件)

登記簿に記載する「営業の種類」ということは


個人商人の商号の登記と思われます。

種類の適否を記載した本、CDもありますので(高いですが・・)ご参考にしてはいかがでしょうか。
http://www.legal.co.jp/products/mokuteki/mok_tok …

最初の申請であればおそらくこのような体験をされると思います。
http://www.system-brain.com/shougou.htm

営業の種類の可否は、管轄する登記所(法務局)の判断により異なる場合もあります。
このようなインターネットでのご相談であれば、「登記の専門家」に「確実にできる」といわれない限り、管轄の登記官に相談されるのが無難であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人で商業登記をしたいと考えています。
サイト情報はたいへん参考になりました。

今回のような質問は、この場にふさわしくないですね。
法務局の職員に相談することにします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 19:57

asagiriさんの回答の通りだと思います。


食品関係は、定款の認証時に問題になるので、厚生省?今は?省の事前認可が必要でしょう。

営業項目に違う項目はいくらでも登録は出来ると思います。
自分も、広告、出版、通販、物品販売、塾などを一緒に入れたりしています。不動産だろうが、映画製作だろうが入れられると思います。

将来の業務発生や、新たな派生業務に対しては、適応するための措置として、前各号に付帯する一切の業務が生きてきます。ですから、その前各号の各項目は、具体的で分かりやすい項目の方が登記所の方も判断がつきやすいと思いますし、事前に相談していただくとその場でアドバイスが頂けますと思います。経験から。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。
週明けに法務局にいきます。

お礼日時:2003/06/22 22:55

法人設立の商業登記、でしょうか?



>「うどん生麺」も製造販売する予定

いろいろな営業の種類が入ることに関しては全く問題がありません。ただし、「うどん・・・」はおそらく許認可業種だと思います。許認可業種の表現方法については、所轄官庁に聞いた方がよいと思います。

定款を作成すると思いますが、この定款認証の段階で補正を求められることがあります。ここで問題がなければ、法務局の方もクリアするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この相談は個人の商業登記についてです。
ご指摘の、うどん製造販売については保健所の許認可として、食品営業許可と食品衛生責任者受講取得者を置くという条件を知っていますが、なにぶん素人なのでここらへんも官庁さんに聞いてみます。
個人事業なので今回は定款はつくりません。

お礼日時:2003/06/22 21:50

最初から、「音楽CD」や「アニメーション映像DVD」の制作・販売を、主要な業務にするのであれば、そのように営業の種類の欄に明記した方が通常は通過しやすいと思います。


確かに、含まれる業務表記が多いので、自分も会社登記する時に悩みました。
確かに事前に相談された方が無駄が無いとは思います。担当の人にもよるところがありますから。しかし表記は分かりやすくが最もOKをとり易いと思います。無駄な表記の場合は、これは必要ない表記なので削除してとか言ってくれるでしょう。

参考URL:http://www.dokuritu.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「営業の種類」は、具体的にわかりやすくというのが一番でしょうけど、おっしゃるように全部を書き出すのは面倒だったりします。
アニメーション制作といってもウェブ上に展開する場合も考えられますし、また、新しい技術によって現状では想定できない「営業の種類」が生まれるかも知れません。
それから、ひとつの商号で複数の業種を営業できるのか、ということも解らない点です。実は同じ商号(○○商店)で「うどん生麺」も製造販売する予定なので、営業の種類欄には「めん類の製造・販売、だし類の製造・販売」の項目も入れたいのです。
これらの質問は法務局に持ってゆきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!