dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年株式会社を設立しました。そのときの定款の作成、登記申請などは司法書士の先生を通じて行いました。
今回増資を計画していますが、もし手続きがさほど煩雑でなければ、自分で定款変更(資本金)の手続きをしようかと考えております。
手順、コスト(実費)、参考URLなどに関し、アドバイスいただけると助かります。

A 回答 (3件)

NO.1さんが答えておられるとおりです。


ちょっとだけ補足させて頂きます。

書式は「変更登記申請書」です。
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html

添付書類は議事録の他に
1.募集株式の引受の申込を証する書面(株式申込証)
※引き受ける方全員分必要です。
2.払込があったことを証する書面 1通
 ※代表取締役が払込みを受けたことを証明する証明書に
  通帳の当該部分のコピーを付けます。
3.資本金の額の計上に関する証明書 1通
などです。

流れとしては、株主総会で増資額・内容等を決定→取締役会(ある場合)で承認(この間に新株引受の申込があります。)→払込み→登記
という感じでしょうか。
取締役会がなければ申込があって払込みとなるのでしょう。

一度ある程度案が固まったところで法務局に御相談されるといいと思います。
ちなみに、私は登記前に添付書類等も担当の方にチェックしてもらいました。

ところで、発行する株式の総数に余裕はありますよね。
ご存知だと思いますが、総数以上の株式発行はできませんので。

登記申請の際、1部余分に作り(コピーでOK。タイトルは「株式会社変更登記受領書」にします)、受領印を貰われることをオススメします。

簡単ですよ。

だらだら書いてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回等、ありがとうございます。

議事録、募集株式の引受の申込を証する書面、資本金の額の計上に関する証明書 などのテンプレートもあるのでしょうか?

お礼日時:2007/04/03 13:34

議事録、募集株式の引受の申込を証する書面、資本金の額の計上に関する証明書 などのテンプレートもあるのでしょうか?


>http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html→不動産登記、法人登記、供託業務→商業・法人登記の商業・法人登記申請→株式会社変更登記申請書(募集株式発行)とたどってください。
添付書類の作成例もありますので、参考になさってください。
法務局にもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もかも教えていただきまして大変助かりました。
感謝いたします。

お礼日時:2007/04/03 22:12

資本金の変更(増資)だけであれば、定款の変更はいりません。

増資の決議の議事録を添付して、資本金の変苦登記をするだけです。

登記の方法は法務省のホームページにひな形があります、ダウンロードして手利用できます。不明な点は、管轄法務局で相談コーナーがあり丁寧に教えてくれます。登録税が増加資本金の1000分の7、最低3万円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみます!

お礼日時:2007/04/03 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!