
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
Windows98でネットサーフィンですか。
最近のWebサービスは最低でもWindows2000前提のため、アクセスしても文字化けして使えないケースがかなりあるとおもいます。
修正プログラムはありませんからすぐにウイルスに感染する可能性があります。また、ウイルスチェックソフトもWindows98対応を探すのが難しい状況です。
ネットオークションで売る手もありますが、Windows98レベルのスペックだとだれも入札してくれず、回転寿司状態になるかもしれませんね。
それだけ商品価値がないということだといえますが。
2,3年前だったら1000円程度で売却できたと思いました。
パソコン用品は商品価値のあるうちに売らないとすぐにゴミになります。
No.13
- 回答日時:
NO9 jt150vseです
本当は現役でメインマシンで
運良く?
ネットのトラブルに巻き込まれてないので
平気ですと言いたいんですが・・・
そう言えば
前にも同じような質問
自分も答えてました
こちらもご参考になられてはいかがでしょうか
Windows98は使い続けてよいでしょうか。
http://okwave.jp/qa2839479.html
さらに
最近のでも
富士通の製品のようです
形式はちがいますが
こちらもいかがでしょうか
質問
QNo.335838698をXPへ・・
質問者:yumi1025
メーカー製PC FUJITU DESKPOWER Me3/505(WIN98)に
WIN XPを・・・
http://okwave.jp/qa3358386.html
たぶん古い20世紀末のOSは少数派でしょうね
けど
アプリケーションが
たーくさん
周辺機器も
たーくさん
動作保証は皆無に等しいので
すべて買い替えは
至難のワザです
ですので?
いまも根性いれて使ってます
URLを拝見しました。
過去に似たような質問をされた方がいるのですね。
いろんな意見があるようで結局は自分で判断するしかないですよね。
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
ANo.7です。
>my_openさんはWindows98からLinuxに乗り換えたんですよね?
>「OSはなんですか?」って質問されたら「リナックスです」って答えるんですか?
との事ですが、
使用しているLinuxのOSの「Distribution」は何ですか?
と聞かれたら、主にUbuntu7.04とDamn Small Linux 3.3 CustomizeとVine Linux 3.2とCentOS4.5です。
比較的新しめのPCには、文章作成用と動画関係用とスカイプ用でUbuntu7.04を使用しています。
Windows98で使用していた一部のPCには、ネット検索と掲示板関連とメールとCD音楽用でDamn Small Linux 3.3 CustomizeとVine Linux 3.2を使用して気分によって使い分けてます。
興味があったので自宅サーバ用には、CentOS4.5を使用してます。
その他にも、ハードディスクが壊れた時のために、緊急用のライブCDで動くLinuxを複数所持してます。
使用しているWindowsのOSでは主にWindowsXPとWindows98です。
Windows系でなければ、ダメなサイトがかなり存在しているため、WindowsXPをそのためだけに使用してます。
Windows98は昔のソフトの遺産があるため、オフラインで使用してます。
LinuxのOSとWindowsのOSという違いなんですね(^_^;)
my_openさん、メチャクチャ詳しいですね。
勉強したいと思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>メーカーに下取りをしてもらっても5000円くらいでしょうか?(勘ですが)(^_^;)
残念ながら・・・
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gomigenryo/haisy …
3150円の処分代を請求されます。
>スタンドアローンって何でしょうか?
ひとりぼっちでカンバルと言う意味です。
ですからどことも繋がりません。
>「ターボリナックス」・・・検索してみましたが意味が分かりませんでした。(+д+)
OS(オーエス)の違いです、言うなれば・・・
家族は大阪から東京へ新幹線で行く
質問者さん大阪から東京へ船で行く
結果は一緒だけど工程がまるで違う。
そのくらい違う世界です。
>使える方法もあるということですよね?
TurboLinuxですか・・・
バージョン7以上じゃないと手に負えないくらい導入は面倒です。
初心者にはハードルが高すぎます。
>モニター画面だけでも使いまわせないものなのでしょうか?
よくある質問ですが、ここでこの質問をするスキルでは到底不可能です。
言うなれば『もうすぐ車を買い替えたいのだけどエンジンは流用できますか』と言うのと同じです。
フツーそんなことしません。
>最近のノートパソコンよりも昔の98の方が重厚感があり、丈夫に見えます。
残念ながら見えるだけです。
パソコンにもよりますが現在のパソコンの方が耐衝撃性に優れています。
特にHDDに関しては特殊なアームを使っていて衝撃前の重力加速を検出するとアームが引っ込んで衝撃にそなえます。
>98を活用しようと思ったのですが・・・・
熱意とヤル気と学習で活用できます。
それまではオブジェとしてお部屋のインテリアで使ってください。
分かりやすい例えと回答をありがとうございました。
初心者にはやはりハードルが高いんですね。
同じ富士通で引き取ってもらおうと考えてたんですが無理なんですか・・・
モニタを買ってきて自作パソコンを作った人が知り合いにいたのでモニター画面だけは捨てるのがもったいないと思ったんです。
No.10
- 回答日時:
当方の会社ではWIN98系のパソコンはセキュリティの面で十分でないとのことで、処分に向かっています。
まだ使用できる状態の分はマイクロソフトよりwin2000を無料でインストールしてもよいライセンスをもらい(ただし管理料1台800円)新規インストールし、福祉関係のNPO法人等に贈呈しています。
また、これと同じような活動されているNPO法人もあるみたいです。
http://pchpm.at.infoseek.co.jp/index.htm
個人的にはWIN98機は1台はそのまま所有した方が、他のパソコンのトラブル発生時の復旧対策に起動ディスク作成や、ほかの利用法としてはファイルサーバーのかわりや、プリンターサーバーとして利用するかもしれません。
寄付という方法もありますね。(・。・)
思いつきませんでした。
知り合いに小説を書くのが趣味の人がいるんですが、もらってもらおうか?処分しようか?迷うところです。
No.9
- 回答日時:
ANo.7です。
Damn Small Linux 3.3 Customize ですが、ド素人にも解かるホームページを見付けましてので、紹介して置きます。
CD起動で運用できますが、ハードディスクにインストールする事もできます。
これを参考にしたら、簡単だと思いますよ。
http://homepage2.nifty.com/hanpen/dsl-3_3.html
my_openさんはWindows98からLinuxに乗り換えたんですよね?
「OSはなんですか?」って質問されたら「リナックスです」って答えるんですか?
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
まだ現役でWindows98使っております
とりあえず
ファイアーウォールとか
ウィルスソフトを入れております
ただ
メインマシンというよりも
サブマシンとしたほうが
いいかもしれません
ネットでは
高速回線ではXPの方が
断然有利です
ちょっと見のネットとか
メールぐらいでしたら
現役で自宅で使っております
大きなデータ・ファイルを処理するには
Windows98はやや不向きです
我が家のはウィルスソフトを入れると重たすぎるかもしれません。
データーとかファイルとか難しいことはしないので殆ど使ったことのない98を活用しようと思ったのですが・・・・
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ネットサーフィンとメールにWindows98は使わない方がいいですが、軽めのLinuxを使えば7年位前のノートパソコンでも十分使えます。
そのPCの現段階のお薦めは以下の二つです。
・Vine Linux 3.2
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/CD …
・Damn small Linux 3.3 Customize
http://2.csx.jp/livecdroom/#damnsmall
両方とも無料でネットからダウンロードできます。
ダウンロードしたISOデータをISO形式でCDに記録しCDドライブにセットすればOSが勝手にPCのドライバーを認識してくれ動きます。(詳しい事はネットで検索すればすぐに見付かります)
またノートパソコンのメモリを増設させれば、その他にも色々なLinuxが使える様になりますよ!
もっと使い勝手の良いLinuxも沢山あります。
私もWindows98からLinuxに乗り換えた者です。今でも現役で9年位前のパソコンを使ってます。
ネットサーフィンとメールならこれで十分です。
ちょっとド素人には難しそうですね。
名案なのかも知れませんが・・・
リヌークスというのをちょっと調べてみましたがチンプンカンプンでした(-_-)
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
他の方も回答しているように、下取りは全く出来ません。
むしろ処理費用(リサイクル料金)を支払うことになります。
これは、法律で決まっていることです(資源有効利用促進法・通称リサイクル法)。
経済産業省
3R政策ホーム>> 行政情報を調べる>> 法律>> 資源有効利用促進法>> パソコンのリサイクル
http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_ …
ネット使用は、セキュリティ関係の修正プログラムの配信の停止や、マイクロソフトでのサポートの終了、
ウイルス対策ソフトの対応する商品の減少で、勧められません。
ですから、パソコンはリサイクル料金を支払って、廃棄処理してください。
そうでなければ、No5の方のように、ネット接続無しでゲーム機やワープロ機として使うしかないです。
また、XPHomeの事でサポートが2009年で終了すると思っているようですが、
サポート期間が延長されて、XPProと同じ期間になっています。
ですから、XPHomeをこのまま使い続けても問題はないです。
その説明について、マイクロソフトのページに情報があるので確認してください。
マイクロソフト WindowsXP
Windows XP Home Edition のサポート期間の延長
Windows XP Home Editionのサポート ライフサイクル
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle …
URL拝見いたしました。ありがとうございます。
XPのサポート期間は2014年の4月までに延長になったんですね。喜ばしいことです^^
次はVistaだと思っていたので、今のXPが近い将来壊れたら、もう一度XPを買ってもよさそうですね。
見た目にもキレイな98をリサイクル法で手放すのは可哀想な気もしますが・・・
私だけかもしれませんが、最近のノートパソコンよりも昔の98の方が重厚感があり、丈夫に見えます。
No.5
- 回答日時:
私は98SEを現役で使っています。
しかも最近1台わざわざ作りました。(ペンティアム4の2GHz・メモリー512MB ・HDD容量80GB。)
使い道は、ワープロ、画像管理、CD-R作成、98系でないと作動しないゲームです。ゲームがクリアできないので、未練がましく使っている、というのが現状です。
インターネットはわずかに残ったセキュリティパッチを当てる時に接続しただけで、ほとんどスタンドアロンで使っています。ネットに常時接続はしていません。無防備に近いからです。セキュリティソフトはフリーのAvast!4を使っています。
そんなわけで、98でないと使えない、という理由がなければ、あえて使う必要はないと思います。ネット接続に使うことは、避けるべき事態だと思います。
新しく98マシンを作ったので、古いメーカー製98パソコンを販売しようとしたら、パソコンショップでは100円の買い取り価格。ハードオフでは買い取り不可能。処分しようとすると4000円前後のパソコンリサイクル代金を支払わなくてはならない、という結果で、結局ネットオークションで1000円で落札してもらいました。それでも性能はペンティアム3の800Mhz、メモリーは256MB、DVDコンボドライブ、HDD容量40GBと、結構当時高性能だったのですが、7年も過ぎると、その程度の価値しかない、ということを思い知らされました。
処分するにしても、買い取り価格は期待しないほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
CD
-
AppleTVを複数のアカウントで使...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
Windowsって何?
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
どうしてwindows利用者は匿名の...
-
Windows Defender を無効にする...
-
今朝パソコンを起動すると変な...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
PCソフト これ大丈夫?
-
ソースネクスト製品のユーザー登録
-
SOTECのPC STATION SX6130のWi...
-
acer とつくソフトは消しても平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンゲームがインストール...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
プレステ2のソフトをパソコンで...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
Runtime Error
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
user folder
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
windows7で、フォトショップ7...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
パソコン初心者です。 最近MacB...
-
自作パソコンについて
-
MacProはBIOS設定できない。
-
Windowsって何?
おすすめ情報