dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。片道2.5kmの自転車通学で、うち1.2kmに街灯がありません。現在、松下のNL-845Pを使っていますが、前方が確認できる光量ではありません。全行路舗装路です。

 通学路の途中には親水緑道もあり、岩が置いてあります。あまりに頼れないのでメインのライトを変えようと思います。

 候補が2つ有り、どちらかに絞ろうと考えていますが、絞れません。
候補1
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/accessory/li …
候補2
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/accessory/li …

5灯LEDと1灯キセノンです。どちらが適しているでしょうか?

また、キセノン球の利点と欠点を教えて下さい。

A 回答 (6件)

1~2年前までの情報ですみません。



私も色々試しました。キセノン(ハロゲン)の方がLEDより明るかったです。 光色も黄みがかって、路面状況を把握しやすいですね。
でも・・・バッテリーがもたない!

いまも時々使ってるのが、先の回答者さんも言われてる、「キャットアイ・HL-EL500」です。
充分な光量です。

でも、バッテリー式の宿命ゆえ、いつか電池なくなります。

夜間走行が主なので、「ハブダイナモ」にかえました。
これなら、「いきなり真っ暗!」は避けられ、しかもEL500より明るい!

ロードバイクにのってますので、昼間、複数人と走る時はEL500に付け換え(もちろん、ハブダイナモ付きホイールも換えて)ますけど・・・。

EL520、とっても気になります! 購入検討します!

私の住んでるトコ、街灯途切れると マジ真っ暗です。そのような環境ならば、たいていのライトは役立ちますが、すこしでも街明かりがあるトコでは、それに打ち消されて、点いているか全くわかりません。 EL500も ハブダイナモも 他のハロゲン灯も。

本当に明るさ欲しければ、高いけどHID式ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池がなくなるのは避けられませんが、EL500でも走れそうですね。キセノンと2灯にしてしまうという手もありですね。

お礼日時:2007/09/22 16:20

ちょっと的外れかもしれませんが、ヤフオクなんかで出ている1000円前後のNEO LED搭載の38灯ライトとかありますよね?買ってみましたが明るさ的には満足できる内容でしたよ。

(値段に比べればかなりお得感あります)

しかし、チャイナメイドのため多少ハンダ等で改造しなければなりませんでしたが・・・。

市販品の自転車のライトは無茶苦茶暗いですよね・・・有名メーカーの物でも5千円以下は使い物にならないです・・・。
一般的に自転車用ライトは1万以上出さないとキセノン、LED問わず満足できる物は無いと思いますよ。街灯有るのが前提で車等へのアピールぐらいに捉えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

38灯になると"驚異"ですね。安いのが工具屋さんにあるので試してみます。

 1万円以上でないと求めているようなものが無いとなると、今の物でしばらく我慢ですね。

お礼日時:2007/09/22 16:33

候補1の5LED灯ですが、商品名は違いますが多分同じ品物を使ってます。

ちなみに、私のは一目見て明らかに分かる中国製です。

これは路面を照らすというよりも、前方と側方からの相手に認識してもらう、その程度のライトです。

計算されたレンズカットとは程遠く焦点らしい焦点は無い。拡散するだけ。離れれば暗くなる。だから街路灯のある明るい道路ならOK。
法的には問題あるけど、そういう明るい道路では点滅モードの方が目立つみたい。

簡単にホルダーから取り外して非常用の懐中電灯としても使えるが、50cm位の距離からだと、照らす範囲が直径20cm程度。あまりに狭すぎる。

ついでに…。私が買った(とても似ている)品物は、ヤフオクで\500円もしなかったと思います。

ヤフオクで「LED 自転車 ヘッドライト」。こんなキーワードで検索してみてください。
(あくまでも)似た品とかその後継機種がとても安く見つかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前者は「相手に存在を知ってもらう」という事で精一杯になるのですね。

ヤフオクなら安くあるかも知れないので探してみます。

お礼日時:2007/09/22 16:30

 こんばんは。



 ライトそのものを交換するのも効果的ですが、ライトを取り付ける位置を路面に近づけるだけでも結構差が出るものですよ。
 例えばフロントホイールのシャフトに付けるアダプターを使って、低い位置に付ければより路面の状況を把握しやすくなります。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/to …

 価格も安いですし、ライトそのものを交換するにしても、こちらもあわせて検討してみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換せずにフォグランプのようにしてしまうわけですか。低い位置から照らすと変わりますね。値段も安いですし、やってみようと思います。

お礼日時:2007/09/22 16:27

その二つでしたら消去法的に後者ですね。



実は、ほとんどのLEDライトってのは暗くて前照灯としての用をなさない代物でして、街灯のない様な環境で使うには全くの力不足なんです。
だから、この用途で使うなら、せめてハロゲン球で2.4ワット程度かそれ以上のモノを選ばれるしかないのですが(その代わり電池寿命はかなり短くなります)、この手の電球タイプの商品の供給が急激に細っていますので、実質シマノのハブダイナモしかお勧めできる商品が無いのです。
※3W級のLEDライトも一応はあるが、この手のハイパワー製品は非常に高価な一方で耐久性は低く、また光軸をシビアに調整する必要もある(直接光が眼に入ると非常に危ない)のでお勧めしにくい面がある。

という次第で、現状ではなかなかコレといった製品がありませんので、(現行品でもマトモに使える)ハブダイナモの導入も検討されると良いかと存じます(できれば3Wの方がよい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 NL-845もそうですが、LEDはまだ前照灯として使える域に達していないのですね。

 ハロゲン、キセノンをターゲットに探していますが、ラインナップの細さに驚いています。

 現状ではシマノのハブダイナモのみとなると、前輪を変えないと駄目ですね。

お礼日時:2007/09/22 16:25

>キセノン球の利点と欠点を教えて下さい。


■利点
LEDよりは照らせる。
■欠点
電球の寿命がLEDより短い。電池の減りが早い。買える製品が少ない。


その二つだったら後者でしょうか・・・。実物を見てないのでなんとも言えないですが。少なくとも前者は路面を照らせませんよ。

路面を照らせるのはこんなの。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hlel520.h …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl-el500. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナイトビーム、今日お店で見かけました。しかし、照らせるものではありませんでした。キセノンもハロゲンよりか切れにくいと思いますが、LEDのメンテフリーも捨てがたいです。EL520も見てみます。

お礼日時:2007/09/22 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!