
今年三月に大学を卒業する予定です。4月から新社会人になります。
液晶(LCD)を光らせる為の Back light(液晶を光らせるlight) を主に製造している会社です。設計開発職に就任する予定です。赴任地は新大阪にあります。
昨日、会社から「アパートに関してですが、会社負担で用意します。現在社員が候補を2から3探しています。会社からの距離と交通費等考慮して探しています。候補が上がりましたら、連絡が行きますのでその中から選択してください。」というメールが来ました。
また、この前、「赴任地の住居代が5万~6万かかるものを会社で負担しますのでこの金額とさせていただいています。」という連絡が来ました。
しかし、私は、住居に関しては、どうしてもいくつかの譲らない条件があるから、会社の方がアパートを探してくれるって、非常にありがたいですが、もし、賃貸アパートに気にならないのなら、どうしたら良いでしょうか?
今の考えは、一応、何も言わずに受け取って、3ヶ月後、自分で部屋探しをしても良いかな〜
6万円までの物件は、会社が負担してくれるでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 新卒・第二新卒 こんにちは、今年4月から新社会人になります。赴任地は大阪にあります。 今、会社の方がSUUNOの不動 7 2023/02/14 16:41
- 新卒・第二新卒 入社前確認しておくべきこと 4 2022/11/29 10:08
- 正社員 出張の際などの家賃負担、条件について これは普通ですか? 3 2023/02/06 21:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- その他(悩み相談・人生相談) 今月、4年生の私立大学を卒業しました。 来月から新社会人になる女です。 実家から通える距離に会社があ 8 2022/03/28 18:09
- 引越し・部屋探し 2023新卒で、3月25日に東京から大阪に引っ越す予定です。 会社が引っ越し代を負担してくれるらしい 2 2023/02/09 09:24
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- 新卒・第二新卒 人事部の方に、「用意して頂ける民間賃貸物件の詳細につきまして、お問い合わせしても構わないでしょうか? 7 2023/01/17 10:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不安なので質問させてください。友人が他県の方へ仕事へ行った際、会社の社宅?集合住宅のようなところへ住 4 2023/04/29 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
社員が別の社員の私物を誤って...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
振込手数料はどっちが負担?
-
社会保険料 会社、従業員負担に...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
TOYOTAとかホンダとかの役員、...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
suica処理の続きです。 >鉄道...
-
駐車場代について
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
(至急)会社の社宅制度につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
駐車場代について
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
Web給料明細について
-
英文のレジュメを書いているの...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
スタッフと社員の違いってなん...
おすすめ情報
自分の住居には、譲れない条件があるから、すぐに会社に連絡した方が良いでしょうか?
でも、先輩からのアドバイスなんだけど、「言わない方が良い」って、
だって、向こう側が「こいつ、何様なの?」って思われてしまうからだ。
今、すごく悩んでる