dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りの雑誌や新聞で「この週末は潮回りがいいので、よく釣れそうです。」といった記事を見ます。
これは、一般的に言って、大潮の場合のことを言うのでしょうか?
それとも、その場所や魚にあった潮の状態を言うので、一律に大潮とは言えないのでしょうか?
多くの場合、大潮の満潮前後がよく釣れるのでしょうか?
釣りの初心者でよく分かりません。
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

基本的にはあってます。

雑誌や新聞だと無難な言い回しです。ただ質問者の疑問のように、場所によって潮の流れが速いと仕掛けが流されてポイントから外れたり、岩場に引っかかって釣り辛い場所もありますね。
その場合、中潮~小潮の時や満潮~干潮前後1~2時間が時合いになるポイントもあります。
投げ釣り~防波堤周りのサビキ釣りまで様々ありますから。何度かポイントに通ったり、周りで釣ってる人と仲良くなってポイントを教えてもらう、釣り餌を買う時、店主に今どのポイントが良いか、何が釣れるか聞いてみるetc…。初心者なら釣具店に通って顔を覚えてもらうのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり場合によってということがあるようですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 18:48

その日その場所や魚にあった潮の状態を言うのです。


まずその日のうちでは朝夕がいいのですが、
そのとき一番潮が動くといいのです、満潮、干潮どちらでもかまいません。
一番動くのは大潮のときですからそれも対象になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大潮の場合ようですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!