
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OSが不明ですが
Win系OSで、「MS-DOSプロンプト」という項目がスタートアップメニューに存在するのであれば
適当なバッチファイルをつくって(例、起動時のコピー.batという長さ0のテキストファイルを作って)
エディタで、
Copy C:\Aフォルダ\*.* D:\Bフォルダ\*.* /S/E
という一行を書いて
1回起動します(エクスプローラーから1回クリックする)。
これで動作を確認した後、ショートカットファイルをスターットアップにコピーします。
以上で、作業を終わります。
ありがとうございます。
大切なことを記載するのを忘れていました。
実はファイル数が多いので差分バックアップをしたいのです。
バッチでは上書きになるのでツールを探しています。
重要な部分について記載せずに申し訳ありませんでした。
しかしDOSバッチは目から鱗です。
確かに一番シンプルな方法ですね。
No.3
- 回答日時:
私はVersion Backup というソフトを使っています。
これは差分バックアップを取ることができ、過去のどの時点でも戻れるのでサーバーなどのバックアップに向いていると思いますが、設定次第でどのようにもできます。起動時、終了時、時刻設定などもできます。
個人で使うには無料のようです。英語版ですがお試しください。
参考URL:http://www.versionbackup.sb-aw.com/download.html
ありがとうございました。
私の希望に近いソフトのようですが
いかんせん英語力に問題があり
設定をミスってしまいそうなのであきらめました。
自力で探したら BunBackup というソフトがありました。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/b …
これのユーティリティと組み合わせて使えば
起動時に自動処理することが出来ました。
自己解決しましたが moriisan の回答にある言葉をキーワードにして
探したら上記のソフトが見つかったので、ある意味有力な回答を頂きました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バッチファイルを組めばよいと思いますが、ハードが死んではなんともならないのでできたらRAID1もしくは2(ミラーリング)をお勧めします。
それなりにコストはかかりますが絶対です。
一応窓の杜を以下に参照しときます。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/
差分バックアップ希望の記載漏れがあり申し訳ございません。
RAIDの有用性は理解できていますが、
今回は部分バックアップをしたいので、
コストパフォーマンスの面で問題があります。
運用面での有効性は高いと認識しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) outlookでのデータ移行について 2 2022/05/30 08:42
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- LINE LINEのトーク履歴を間違えて全部消してしまいました。 バックアップはとってたので、復元しようとした 2 2023/02/08 14:32
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) microsoftストレージはどこから整理が可能でしょうか? 4 2023/03/05 19:06
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- iCloud iCloud+バックアップについて 3 2023/07/06 08:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 一昨日の夕方に、Googleフォトで、約8000個近くの写真や動画のファイルをバックアップし始めたの 3 2023/02/07 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
BunBackup でのエラーについて
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
バックアップのやり方を教えて...
-
.tib ファイル
-
Acronis でバックアップファイ...
-
アクロニスのイメージバックア...
-
FD44Editorについて
-
jw CADのファイルが見つか...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
Vistaから7へアップグレードの...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
著作保護された楽曲の扱いについて
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
システムの復元をすると、イン...
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
ノーツのアーカイブの容量が減...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
BunBackup でのエラーについて
-
Outlook Expressの受信フォルダ...
-
Windows10のバックアップについて
-
サーバー 設定
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
.tib ファイル
-
写真のファイルを外付けのHD...
-
HDD交換で失われるフィルダ
-
~$マークのついたワードのファ...
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
-
ミラーリング同期ソフトでいい...
-
FD44Editorについて
-
E-mail アドレスのバックアップ
-
ローカルディスクDの外付HDDへ...
-
一太郎の$TDファイル
-
shurikenメールデータの取り出し
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
iPhoneアプリのgoodreaderに関...
-
iPhoneの既存のファイルアプリ...
おすすめ情報