dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーエッジのダンプ材(ビスコロイド)がスピーカーの下側に溜まってきていますが結構な量です。エッジの動作にも少なからず影響がありそうですので、除去したいのですが適当な方法を教えてください。

A 回答 (2件)

以前、回答したものです。

SPは以前に時の755でしょうか? 古いものですので当時の使用方法がどの様だったかは定かではありませんが、当然、必要量のダンプ剤(ビスコロイド)が塗布されていたと思われます。よってふき取るか耳掻きのようなものでとるのも方法ですが、必要量塗布されていたものならできる限り取らないほうが良いのではないでしょうか?
もし、労力を惜しまないのであれば、SPを45度から90度ほどずらしながら使用し全体に馴染ませたらどうでしょうか、これは、一つの案です。ですが90度以上ずらして絶対に取り付けしないでください。たまったビスコロイドがSPのコーンにたれてしまいます。(755のユニットは、夏の暑いときにこの様なりますので出来るだけ暑い部屋に置かないほうが良いのかも知れません。)
上手く行くか分かりませんが、よく考えてからやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。755Eのスペックについての質問時だったと思いますが、その節はお世話になりました。今回は755Eではなく約半年ほど前に手に入れたA7のウーハー416-8Bです。箱の補修をしようと思いユニットを外したらこんな状態でした。同時に私のだけかもしれませんが、バッフルへの取り付け方法が不思議でガスケットが破損しておりましたので交換に出そうかと考えてもいるところです。

お礼日時:2002/08/21 08:26

あれは軟らかいので音に影響しないと思うのですが、


気になるようでしたら、エアスプレーで
シュッと吹いて飛ばすのが簡単ではないでしょうか。

刷毛、掃除機、いずれも失敗したときのダメージが大きそうですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。粘性が強いのでスプレーでは無理なようです。水飴状態ですので掻き取るくらいしかないんでしょうかね。

お礼日時:2002/08/17 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!