
こんにちは。FC4を使っています。
普段、フォームに日本語を入力するときはSHFT+SPACEで日本語モードにきりかえますが、これが何かをきっかけに、日本語入力モードに切り替わらなくなることがたびたびあります。ログアウトしても改善されず、そうなるといちいちシャットダウンしています。
日本語を操っている部分がどこかわからないのですが、その部分を再起動させることで対処したいと考えているのですが、どのようにすればよいでしょうか?
頭にあるのは、httpdの場合、
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
みたいにするとhttpdを再起動することができますが、同じような感じで、コマンドで、日本語入力を操っているサービスを一度停止して再起動させる方法はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私がUNIX/Linuxを使っていたのはFCが登場する前なので、あくまで参考です。
日本語入力にShift+Spaceを使うということは、canna(「かんな」と読みます)かな?と思います。
cannaにも起動、再起動用のスクリプトがありますので、httpdと同様に再起動できます。
Webでcannaを検索すれば出てくると思います。
ごかいとうありがとうございます。
調べたところ、FC4ではおっしゃるように日本語変換にcanna, フロントエンドにIIIMと言うものをつかっているようです。
それぞれサービスを再起動するには
# service iiim restart
# service canna restart
でよいようです。
まだいかれてないのでためしていませんが:-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
XAMPP の Apacheが起動しませ...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
httpd(Apache)でhttpsのポート...
-
AIXルーティング情報について
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
1962: No Operating system fou...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ASUSノートPC'Windows8, biosの...
-
linuxについて
-
ネットにつながっていない社内P...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
7にて操作していると画面上にカ...
-
タスクマネージャーの多重起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIXルーティング情報について
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
batファイルでのプログラム起動順
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
apache2.0.64に後からmod_sslを...
-
Linux デーモンのpsコマンドで...
-
sambaのnmbが起動できない
-
Let’s Encrypt の自動更新をcro...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
/dev/ptyファイルはどうやって...
-
FReeBSD でセキュリティのため...
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
NTPサーバが死んでいるときのNT...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
sshdが自動起動するのは何故?
-
geditについて
おすすめ情報